薔薇 11月中旬〜‘22.1月上旬 *開花〜土替え.巻き巻き | kokoro-eの徒然なこと

kokoro-eの徒然なこと

旅が好きで、韓国が好きで、水曜どうでしょうが好きで、山歩きも…でしたが、2018年から庭で花育て・野菜作りを始めてからは、今はそちらメインになっています。
私の日常のことも入れつつ、いろいろなことを載せていきたいと思います。

11/14 アンドレ

ホリデー


この後、木立系2種↑は花が無くなり、


12/3 つる系が開花中

12/5


ピンクアイスバーグ

リモンチェッロ


葉っぱの紅葉も良い感じニコニコ

12/11 ミニバラが咲き始めひらめき



リモンチェッロもまだ開花

12/12

12/25 まだ咲いてるミニバラニコニコ


牛休眠期の作業を年末年始にトラグー


①12/29 花蕾葉落とし*作業前

落とし後(小2鉢は後日)

咲いてたピンクアイスバーグ1輪

左12/30:右1/10 〜まだ元気飛び出すハート



②12/30 土替え

◉手順 

・使用する鉢に鉢底炭石を入れたあと、バラ用培養土を半分位入れておく

・支柱外しー鉢から抜くー土を落とすー細根.弱根と長い根は全体が同じ長さになるように切るー鉢に入れるー土を入れるーフルボ酸活力液入り水やり


ブーケ2シナモンチャイ(作業時間 約35分)

秋以降に1輪しか咲かなかったので弱ってるのかも、で10号→8号鉢へ

コ幼虫がいるのかも、と思ったけど居なくて、根が張ってなく周りの土は綺麗なままだったので、

再利用へグー

フルイで、炭石・炭石+ゴロ土・中サイズ土・細土に分けて、次以降の底や培養土にちょっとづつ混ぜ入れ。

ブーケ2リモンチェッロ(鉢出しに苦労し約1時間)

枝の成長・開花の状態と、強風で時々倒れてその時に表面土が落ちた後、中の堅そうさが気になってた(時々割り箸差しチェック)ので鉢増し8→10号へ

やっぱり根っこぐるぐる泣き笑い


ブーケ2ピンクアイスバーグ(約45分)


ブーケ2アンドレ(約20分)

この日は日没タイムリミット終了


2022/1/3 再開


ブーケ2ホリデーアイランドビオニー(約45分)

ブーケ2ミニバラ(約30分)

ちびバラは後日。


6鉢分の根ゴミ


時々、革手袋から普通の手袋🧤にすると棘が刺さったり、もう終わったと思って🧤外した後、動かしたりして、後で見たら軽微傷あり泣き笑い(痛み無し{emoji:ニコニコ})

1/9 つる系巻き巻き

花リモンチェッロ(約90分)


花ピンクアイスバーグ(約100分)

去年と同じ、手作り行燈支柱(真ん中)。

でも枝が増えたので、横方向の細い針金枠が動いて巻きにくかったので、下段は蘭用の曲がる支柱を2本重ねて(右)



昨年度の京成バラ園の巻き巻き講座で教わったメモを見返して臨んだものの、枝が増え、切るものに悩み・バランスを迷いながら、せっかく伸びた枝なので、なるべく巻いておきました。


成長して混み合ってきたら剪定しようと思います立ち上がる


木立系の剪定は、参考本によると1月中旬〜2月中旬がいいそうで、葉っぱを落とすと休眠が始まるということなので、もう少ししたら、、下旬頃までの少し暖かそうな好天気の日にやろうと思いますグー{emoji:ニコニコ}


数日前に写真撮る時に偶然、iPhoneのポートレートモードになっていて、被写体が際立ってイイ感じだったので、巻き巻き日も飛び出すハート


📖参考本