花いろいろ *2021振り返り | kokoro-eの徒然なこと

kokoro-eの徒然なこと

旅が好きで、韓国が好きで、水曜どうでしょうが好きで、山歩きも…でしたが、2018年から庭で花育て・野菜作りを始めてからは、今はそちらメインになっています。
私の日常のことも入れつつ、いろいろなことを載せていきたいと思います。

2021/1/10 暗くて寒い真冬DASH!

朝の明るい色は大プランターのパンジー・ガーデンシクラメン・ジュリアンと、

(まだ蕾多だけど)カランコエのみ


2/4 ミニカトレア開花とキンギアナムの蕾伸び


2/12

葉っぱモリモリ組は、朝、真っ先に日が当たる玄関外側に8時頃、庭には9時半〜、夜間〜朝は玄関避寒おやすみ

2/20 シェリエメール開花増え

2/25

カランコエ大小

2/26 キンギの蕾ピンク増え

中を初知り〜ピンク一色ではなく白とブチブチ模様照れ

3/1 ミニカトレア終わりバイバイ

3/8 キンギほぼ満開キラキラ

3/9 満開華やかに音譜ドキドキ

3/12 寄せ植え大プランター満開中

3/17 スイセン開花増え

3/25 スイセン満開・チューリップ開花始まり・スカシユリ伸び始め


3/31

4/5 チューリップ・アイリス・ツツジが満開に照れ

4/9

暖かくなってきて弱り気味

4/11 梅の木下の濃紫葉アジュガ満開

5/1 日がよく当たる方の赤紫葉アジュガも満開

5/5 カリオペ親子満開

5/13 

葉っぱモリモリ↑グランドカバープランツ@アジュガ・ワイヤープランツ・アイビー・ラミウム  カリオブドロン背景に、

寄せ植えから避暑用に植替鉢@シクラメン・ジュリアン・カランコエと、

球根植えから伸びてきたグラジオラス

5/16 定植間もない菊


6/11 スカシユリ満開

6/23 グラジオラス花登場

6/27 ダリア成長中

菊も成長中


7/7 グラジオラス満開中

7/8 ダリア開花

7/11 日差しが強くなってきて遮光カーテン登場

8/10 避暑中鉢の葉っぱ増え

8/19 酷暑でも遮光で元気

8/25 この時期に⁉︎のカランコエ・シクラメンに花あんぐり

9/4 菊・脇芽増え


蕾〜咲き始め登場おねがい


9/19 例年と違って気温低・天気悪多く、(左)だけが変わらず明るい色で元気

9/25 曇天の中、ダリアが開花



10/8 菊も開花


10/15 開花増え

菊も照れ

(10/14)


10/23 道路から見た菊

10/31 家(庭)から見た菊



11/2 赤花組カーネーションとカリオペ

11/11 夏越しジュリアンミルフィーユ開花

11/20 菊・だいぶ変色


11/27 菊・上部はほぼ枯れ色になったので、下段1/3位の高さに

12/6 今年もタネから育てたマリーゴールドはまだ元気

12/12 梅の木周りのグランドカバープランツ類の枯葉取りしてたら、奥地にあるので初めて見頃に気づいた紅葉モミジ🍁

カーネーションもまだ開花

12/13 プランターマリーもまだ元気

12/19 夏越しジュリアンマスカットもやっと開花


12/19 今季初霜&氷凍

12/26 梅

開花

12/28 氷点下気温で睡蓮鉢はカチンコチン、

各所、土だけの場所には、もれなくザクザク霜柱ネガティブ

カーネーションはまだ元気

12/31 朝8時過ぎ 初雪(霰あられ?)





蚊連草を越冬用に剪定(1/3バラの鉢底灰石を再利用載せ)


1年を見返すと、春の華やかさを改めて実感キラキラ


今は、夜になったら鉢を玄関に入れて、

外置きに不織布、家の中置きにも不織布とプチプチ掛け。


出したり入れたり作業は、春以降〜晩秋の虫対応に比べたら、穏やかにできるのでグッOK二重丸


春の開花が無事来ますようにお願いハート

2022年も大苦労なく園芸できますようにお願いキラキラ