ナス後半 | kokoro-eの徒然なこと

kokoro-eの徒然なこと

旅が好きで、韓国が好きで、水曜どうでしょうが好きで、山歩きも…でしたが、2018年から庭で花育て・野菜作りを始めてからは、今はそちらメインになっています。
私の日常のことも入れつつ、いろいろなことを載せていきたいと思います。

8/3更新剪定後の

8/14(103日目)

葉が増えて、花も咲いてきました。
でも、葉の表面のシワや厚みなどが気になりました。更新剪定時の肥料入れ込みが少なかったのかも。

8/28(117日目)
久しぶりのぴょん太🐸


8/31(120日目)約4ヶ月

害虫てんとう虫ダマシ発見プンプン
アブラムシを食べてくれる益虫てんとう虫🐞と違って、葉の表面を食べるので、嫌う
草木灰を薄く掛けました。

9/1(121日目)
秋ナス初収穫。
ヘタの感じから、更新剪定前後に花付きのものかも。

9/1(121日目)

ヘタの色・全体の形もだいぶ良くなってきました。

9/8(128日目)台風前日

暴風予報なので小さいものも収穫。


9/9(129日目)

台風15号通過被災、枝が曲がり葉はボロボロにガーン

9/13(133日目)

ボロボロの枝葉をカット。更新剪定状態。
暴風雨に耐えて育ってるのがありました。

9/15(135日目)

9/21(141日目)

収穫

9/27(147日目)

だいぶ葉が増えました。

10/10(160日目)

剪定して約1ヶ月。
やっと!久しぶりに綺麗なナスを収穫。



10/13(163日目)

やっと秋茄子の収穫が続くーと思ったら、また台風!!19号通過。今回は前回15号より雨多☔️
またボロボロ。
せっかく復活して、たくさん成長してたのにぐすん

でも、📺趣味園やさいの時間でやってた、暴風雨対策で紐でまとめて結ぶのと、個別にも紐でたくさん支柱と結んだおかげで、ちょっとはマシだったような。

10/18(168日目)

10/21(171日目)

10/27(177日目)

だいぶ夜間気温が下がってきたのもあって、葉が傷んだまま。



10/30(180日目)約6ヶ月

朝晩気温も下がってきて、葉の成長も見込めず、なかなか大きくならないので小さいけど収穫。

11/2(183日目)最後の収穫・終了

手前家側の枝。立派でした。


11/3(184日目)

左:シソ側のナス(大きめコガネムシ幼虫が根の中心部に1匹いましたあせる)、右2つはシソ。

9月は、台風2つと台風と2つの低気圧からの豪雨の悪天候続きで、今年の秋茄子は小さくて量が僅かでした。
去年のプランター栽培より少なかったです。

せっかく前半、良い調子だったので残念でした。
来年以降はこのような天気ではない秋晴れが多くなりますようにお願い

台風が来ませんようにお願いお願いお願いお願いお願い

ダイヤオレンジ収穫

手前家側:21(計52)個
奥:13(計39)個

合計:34(計91)個
(昨年:77個 うち後半秋茄子は46個)