理科選択(三男) | 息子3匹

息子3匹

三愚息の母です。

長男(未年)大3、次男(酉年)大1で地方国立理系で下宿。
三男(猪年)高2は深海魚です。

こちらは昨日はずっと雨でした。

一昨日「自転車でケーキ屋さんに行く」とかわいい事を言ってくれてた三男おねがい

当日は何もありませんでした汗

プレゼントは、三男の気持ちだったようです笑い泣き

 

ごまぴーさんにコメントでJ-Coinでキャンペーンをしてるのを教えてもらいました。

 

キャンペーンは多分これかな?

 

私はもう自動車税を払ってしまってる~えーん

3割還元なんて、いいなぁえー

もし、まだ税金を払ってない方がいらしたら是非どうぞ!

 


 

国公立志望だと、理科(発展)を二科目受験する事になります。

 

受験生は何を選択してるのかというと

 

2024年 共テ理科受験者数

物理 14.6万人

化学 18.2万人

生物 5.8万人

地学 1,356人

地学は少なっ。

 

圧倒的に「物理+化学」受験者が、「生物+化学」受験者よりも多いのが分かります。

 

共通テストの科目は、特にこだわりが無かったら多数派を選ぶ方が無難だと思うんですよね。

 

長男は生物が好きで、「生+化」を迷わず選びました。

でも、2022年受験の年は生物の平均点は物理よりも12点低くかったです。

長男よりも12点得点が高い人達が多数だというのは、当時はちょっと不利に感じました。

逆に物理は平均点が低くても、みんなも低いのでディスアドバンテージを感じにくいなと思いました。

 

2023年の生物はさらに難化し39.74点と物理と23.65点差でした。

物理との差を15点差になるように得点調整されましたが、それでもまた15点差

そもそも、問題を解いてる間は生物受験者の子達はすごく辛かったと思うんですよね。

生物の作問者、もうちょっと問題の難度を考えてよむかっ

 

そもそも、物理の方が多数派なのには理由があります。

 

単純にあるレベル以上の国立工学部だと、物理が必須だからです。

 

それに、物理は出来れば勉強が楽な科目なんですよね。

生物は膨大な量を暗記し、さらに忘れないようにずっとメンテナンスをし続けないといけない科目です。

物理は難しい科目ですが、生物・化学に比べると量が少ないです。

また、メンテナンスもそれほど必要が無いので、総勉強時間は少なくてすみます。

 

でも、物理って出来ない人は出来ないですよね汗

対して生物は根性で記憶をすれば、ある程度はなんとか出来る科目です。

 

さて、三男。

理の理解が弱いので、物理に全く向いてません。

 

じゃあ、生物か?

いやいや、長期記憶も弱いんですよねおいで

大量暗記の生物も向いてない。

 

なら、どっちにするのか?

 

私と個別塾の塾長と意見が一致してます真顔

 

どうせどっちも出来ないのなら、

勉強時間がかからない

物理にしよう

 

なんちゅう、ネガティブな選択理由よ滝汗

 

すでに物理基礎でつまづいてて、個別塾に月2回通ってます。

(化学も月2回。)

兄ちゃんズは理科基礎では特につまづいてなかっただけに、これから理科(発展)に入る三男に不安シカナイデス。


二次は理科の比率が低い学部にした方がいいかも…。

二次数学や二次英語より手こずりそうな予感がします。