評価しない理由は「残念だった」評価を受けないため、という人もいる | ココホレ猫パンチのメルカリ・節約生活

ココホレ猫パンチのメルカリ・節約生活

旅と酒LOVE。「世界中をお散歩し続けたい!」が永遠の夢。

そのためには増えすぎたものの処分と節約が必須!
長い目で断捨離を実践中のライフログ。

こんにちわ! ココホレですココホレ猫
いいね!やフォローをありがとうございます。

励みになります飛び出すハート

 

今後もゆるゆる書いていきますので宜しくお願い申し上げます_(._.)_

 

メルカリを続けていると一定数「受け取り評価をしない」人がいらっしゃいます。


 ココホレ、1800件くらいの販売のうち、25件くらいが事務局取引終了だったです。

 

でもメルカリ便を使っていると「届いている」ことは分かるので気持ちが楽

 

↑誤配送だったら追跡可能です。

 

 

↑ココホレにとっては自分の精神衛生状態をキープする上でマストな機能。。。オエーオエー

 


普通郵便だと


1 間違いがないように気をつけながら手書きで住所を書いて

2 万が一届いていないと言われた場合に確認に使えるよう、住所情報のスクリーンショット

撮って

3 いつ発送したのかなどクレールを受けた時対策ように、郵便ポスト前で郵便ポストナンバーが映り込むように封筒を撮影して


という手間を経たのに、「いつ届いたか明確に分からない」「誤配送のときは自分で全ての工程を調査」「保障もなし」って状態に耐えきれないネガティブ煽りオエー



ココホレはよっぽどでないとメルカリ便一択です。

 

 

 

話が逸れました。

 

 

届いているのに、評価しない。

 

 

これにはいくつか理由があると思います指差し

 

下矢印下矢印下矢印

 

(1)家の別の人が受け取っている。購入した本人は不在。中身を確認していないので評価できない。

 

普通にあることだと思います。

 

でも到着から4日以上確認できないのであれば、購入者が出品者にその旨を知らせる方が無難。

 

ココホレが購入した側だった場合には、確認のタイミングが遅くなりそうなときには購入したときに伝えるようにしています。

 

出品者が評価されるまでずっと不安に思っていることはわかるのでね指差し

 

出品者によってはそのメッセージがないこと、そもそも評価が遅くなることで「残念だった」評価を付ける人もいます。

 

 

(2)本当に届いていない。誤配送。

 

ないことではないと思います。

 

メルカリ便で「到着している」となっているのにもし手元に届いていないなら、それは誤配送。購入者にすぐに事務局に問い合わせてもらう必要があります指差し

 

事務局に問い合わせないと永遠に品物を手にすることは出来ません。出品者側には「届いている」というデータ上の事実しか見えないので。

 

メルカリ便以外の配送方法であれば、出品者にその旨を伝えて調査してもらう必要があります。

 

可能性論として「誤配送」もゼロとは言い切れないということもあり、ココホレはメルカリ便一択。

 

というのも、この調査、ほんっとおおおおおおおにメンドクサイし、消耗する(本当にちゃんと調べているか分からないし)ネガティブ

 

投函するときに郵便ポストの番号が分かるように写真を保存しておくのも面倒だしねゲッソリネガティブゲッソリ

 

 

(3)届いている、確認しているけれど、評価を忘れている。評価しなければいけないことを知らない。

 

→ないことではないと思います。特に初めて購入した方などは「評価」で取引が終わるということを知らない人もいるかも。

 

ヤフオクとかは評価なしでも終われるしね。

 

メルカリ事務局から通知が行ったらほぼ評価されるのではないかと思います。

 

 

(4)無在庫転売などで転送中。

 

残念なことですが、ないわけではないと思います。

 

ラクマなど別のフリマアプリ/ヤフオクなど(さすがにメルカリではもう難しい気がします)で販売し、売れたらメルカリで購入。自分のページの購入者住所に送るよう設定する、というもの。

 

もしくは一度自分のところに配送させ、そこから転送、という人もいるかも。差額利益をとるやり口です。

 

書き込まれた評価などを見ればある程度「そういう人」かが分かりますが、何とも対策しようがないというのが正直なところ。

 

そうかも!と思ったら、まずはフリマアプリやヤフオクなどで出品されていないかどうか検索を!

 

もし自分のテキスト&画像が使われていたらメルカリ事務局に通報あるのみ。 

 

 

(5)取引の過程で自分に落ち度があることを自覚しており、「残念だった」評価をもらいそうだから評価しない。

 

→あると思います笑い泣きチーン

 

 

 

購入後に発送を急かしたり、商品内容についての問い合わせを行った。

 

しつこく値下げ交渉した。

 

中々支払いをしなかった。

 

 

などなど

 

 

 

出品者から嫌がられそうと思うことを取引中にした自覚がある購入者は、敢えて評価をしません。

 

 

なぜなら事務局による強制取引完了になると、評価には記載されないから

 

表面上の評価は「残念だった」をもらわずにいられるのです滝汗笑い泣き

 

 

既に「残念だった」評価をいくつか貰っている人の中には、意識的にやっている人もいると思います

 

 

つまり評価をしないのは「残念だった」評価を受けないため。

 

 

 

最初からそういう想いをさせる行動をしなきゃいいのになぁとはたから見ていると思いますが

 

過程では気が付かないのかもしれません。。チーンチーン

 

 

 

つーか、出品者側としては評価がつかないまま、ってのもモヤモヤしますよね真顔もやもや

 

 

明らかに購入者側の落ち度なのに絶望

 

 

「購入時に事務局取引終了」って評価があればいいのににっこり

 

 

と、いつも思っています。

 

 

出品者としては少なくとも意図的に評価しない人に対して

 

何かしらのペナルティや「そういう人」であることが分かるようにしてほしいのだけれど、

 

 

メルカリさんは「とにかく多くの取引をしてほしい」が前提ですので、そういう対応は今のところしてくれません。。。ネガティブ

 

 

どんな購入者でも神様チーン

 

 

出品者はやられっぱなしオエーオエー

出品者としてはこういう人との取引は避けたいところですが、そうもいきません滝汗

 

 

遭遇してしまったらただひたすら待つのみ。

 

ヘタに急かすメッセージを送ろうものなら「急かされた!」なんて残念評価する人もいらっしゃいますのでチーン絶望チーン

 

 

 

ということで、ココホレの対処策

 

 

どれぐらい効果があるかは分かりませんが、色々パトロールしているときに

 

ちょっと怪しいぞ、という人(そういうことをしていそうなアカウント)や

 

出品者にとって理不尽と思われる「残念だった」評価をしている人を見つけたら

 

事前にブロックしています。

 

 

もちろん、値下げ依頼など来たら「むむ、こいつは怪しい。。。」と思ったら

心を鬼にしてお断りした上でメッセージを削除し、その人をブロックします笑い泣き

 

 

本当はそんな風に判断したいわけじゃないのだけれど、「そういう負の実績」が多いなら仕方ない。

 

一言で言えば、触らぬ神に祟りなし。関わらないでいられるように全力逃走します走る人

 

 

 

多分、その人との縁はない方が心穏やかにいられそうだから。

 

 

多分その人とご縁がなくても別の人とご縁はあるはず。

 

だって、1500万人も利用者がいるんだから!(メルカリ談)

 

 

やりとりでもめたりもきゃもきゃしたり、クレームを受けたり、

 

送ってから取引キャンセルになったりとか、

 

そんなのにかかずらっている時間こそ、もったいない。

 

メルカリが嫌になっちゃいそうなことは、事前に逃亡してもいい。

 

 

瑕疵があってもいい、って人に、出来るだけキレイな状態でお届けしたいとココホレは日々努めています。

 

 

ココホレのメルカリ招待コードです

500ポイントもらえるとのこと。「私もメルカリやってみよー」というときに使ってください♪
下矢印下矢印下矢印
XSGHBY

 

 ココホレのお気に入り

 

ココホレ家定番のワイン。いつもセール開始時に購入しています。日常飲みにちょうどいいです。重いものを持って帰る必要もなくて楽だし♪