こんにちは

 

『ご機嫌ライフ応援コーチ』

こばやし けいこです

 

 

2024年がスタートしましたが、

年明け早々、不安な出来事が続き、心が痛みます。

 

 

地震で被災された方々、

羽田の航空機事故に遭われた方々、

お心落としのことかと存じますが、

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

29年前の阪神淡路大震災を久々に思い出しました。

自宅の被害はなかったものの、

当たり前に思っていたインフラが遮断され、

スーパーやコンビニの商品棚が

空っぽになっていた光景が蘇ります。

 

 

オンラインで仕事が出来た時代でもなかったので

寒い中、始発に乗って

いくつも電車乗り継いで

会社行ってました。

(今思えば、何で出勤しなきゃいけなかったのか分からないけど)

 

 

その後、災害用にとリュックに必要なものを詰め、

備えていましたが、

時間というのは危機感も薄れさせますね。

 

年末の大掃除の際に押入れの奥に見つけたのは、

中身の確認も放置していた避難用のリュックでした。

 

 

中身を改めなければと思っていた矢先の

北陸の地震で、備えは大事だとわかっていても、

実行が難しい現実があります。

 

 

 

そして、私は恒例の年明け体調不良。

のどが痛くて、咳が出て、体がだるくて、

せっかくのお正月が寝正月になってしまいました。

 

 

原因は分かっているんです。

年末の予定の詰め込み過ぎ、

睡眠不足、

疲れがたまり過ぎ、

タイムマネージメントが下手すぎること。

 

 

年末に忙しくなるのは

分かっているのであれば

それに備えて

もっと前からタスクを片付けておけば

バタバタしなくて済んだのに。。

 

 

備えはどんな場合にも大切だと

改めて実感したので

被災時に持ち出すリュックの中身、

ガスボンベの在庫、

缶詰の賞味期限を確認。

 

 

そして、タイムマネージメントに

備えていきます。

 

 

参考までにと

Chat GPTに「備える」の意味を質問してみました

 

 

回答は

災害に備える場合、避難用品や非常食を用意すること。

また、将来のためにお金を備えることも

将来の不測の事態に対する備えとなります。

一般的に、備えることは未来に備え、

安心感や安全性を確保する行動を指します。

 

なるほど。。。

 

 

 

 

改めて、本年もよろしくお願い致します。

 

こんにちは

『ご機嫌ライフ応援コーチ』

こばやし けいこです

 

 

11月から、ボディセラピーの学校に通っております。

 

座学で人体の構図や骨格の仕組みを習い

今は実技実習をしております。

 

 

先生から、手順と手技を教えていただき

受講生同士が相モデルとなり

体をほぐしていきます。

 

 

受講生同士で、何度も何度も練習。

日が経つに連れて、

みんなが上手くなってくるので

練習とは言え、なかなか気持ちが良い

 

 

私たちのクラスには

2名の先生が就いてくださってまして

基本的な手技の教えは一緒なのですが

細かいところの伝え方が微妙に違うのです

 

 

先生もそれを認めておられます。

 

 

それについて、先生からの言葉で、

心に響いたものがあったので、

シェアしますね。

 

エステの業界では、

お店によっても、

エステティシャンによっても

それぞれやりかたが違うけど、

その違いは「自分の引き出しが増える」と

前向きに捉えていけばいいと。

 

 

学校で教えてもらう技術は

基礎の基礎だから、

お店に入ってからは、

色んなエステティシャンから

手技を学んで、経験を積んで、

学校で習った基礎を基に

自分の引き出しを増やしていって欲しいと。

 

 

技術に正解は無いとも。

確かに、技術や化粧品は

どんどん改良されて

新しいトレンドが出てくる

 

 

お客様によって体格も違えば

好みも違うので、

どんなお客様がいらしても

即座に対応が出来る引き出しは

多ければ多い方が良いに決まってる。

 

 

そう考えれば、

教え方の違いや

伝え方の違いなども

自分の引き出しが増えるんだ!って

考えられて、お得~って思える。

 

 

何事も、捉え方で変わってきますね。

 

 

来週からは、

オイルトリートメントの実習です。

 

自分の引き出しが、

どんどん増えていくのが

楽しみです音譜

 

 

コーチングモニター募集は

12月は満席になりました!

ありがとうございます♡

 

 

1月からは

やり方を変えて募集を続けていきますねびっくりマーク

 

 

本日も、最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

こんにちは

 

『ご機嫌ライフ応援コーチ』

こばやし けいこです

 

 

ご報告が大変遅れてしまいました

(ご参加下さったみなさま、本当にすみません)

 

ワタナベ薫さんが発行されている

『未来手帳』のシェア会を

12月12日に実施しました。

 

他の方が開いておられるシェア会には

何度か参加させていただいたことは

あったのですが

今回初めて、私がホストになって

皆さまをお招きしました

 

 

まずは、12月のワーク

*今年の三大ニュース

*その中で一番印象に残っていること

*来年は今年の教訓を活かして、どんな自分になりたいか

 

を書き出し、発表してもらいました。

 

 

一年の最後に

その年の振り返りをすることで

それぞれ、仕事のこと、プライベートのことで

よくやった自分、課題が残っている件

色々と見えてくることがあります。

 

 

頭で思い浮かべているだけのときには

何も形に出来ていない。。とか

成し遂げられていない。。とか

理想の自分に届いていない現実に

がっかりしてしまうことも

あるかもしれませんが

 

 

一年を細分化して、振り返ってみると

小さなことでも

確実に成長したことはあります

 

 

例えば。。。

 

 

思い切って参加したセミナーで学んだことは

目標に近づくための一歩だったこと

 

 

いつまでも活動的に動けるために

食生活の改善が継続できたことは

未来のあなたの健康な体を

作ってくれています。

 

 

夢、目標の達成を想って

行動したことは

すべて成長に繋がっています

 

 

未来手帳を使って

振り返りをすることで

来年の行動計画も明確化できました

 

 

今回ご参加いただいた皆様です

 

 

シェア会後半には

「ご機嫌に毎日を過ごせるミニ講座」として

ミドルエイジ向けの、お手軽スキンケアの

お話をさせていただきました。

 

 

 

 <ご参加いただいた方からのご感想> ☆K様

 

後半の講座は、私は初めて聞くお話が多く、

そうだったのね!と勉強になる内容でした。

今後の習慣に取り入れてみたいと思います!

 

 

☆S様

たくさんのご参加者様がいらっしゃって、

たくさんのお話が聴けたことが、

わたしの中で新たな視点を

持つことができました。

 

 

M様

シェア会を盛り上げようという、
あたたかい雰囲気が流れていました。
また、美容に関連した話題、旅の話など、

興味深かったです。

 

ご感想ありがとうございました。

 

最後に、今回の反省点は

参加者が9名と多かったので

参加者同士のやり取りする時間、

参加者の方のお話をじっくり聞く時間が

取れなかったことです

 

 

今後も未来手帳シェア会は続けていきたいので

参加していただいた方に

ご満足いただける内容になるよう

ブラッシュアップしていきます。

 

 

次回開催は

1月12日(金)20時~21時30分

1月16日(火)20時~21時30分

の2回を予定しております。

両日とも、シェア会進行内容は同じです。

 

 

 

来年のシェア会で、

皆さまにお会いできることを

楽しみにしております

 

こんにちは

 

『ご機嫌ライフ応援コーチ』

こばやし けいこです

 

 

ワタナベ薫さん主催の

MCCコーチングスクールでも

コーチとして腕を上げて行くためには

「場数がものを言う」ということを

繰り返し教えていただきました。

 

 

クライアントから出される

様々な課題を、コーチとクライアントが

一緒になって乗り越えていく

目標を達成していく

 

クライアントから出されるテーマは

多岐に渡るので

コーチにとっても

その様々な、課題や

目標達成のための行動を

どう導き出すのか

毎回、全く違ってきます

 

 

場数を踏むことによって

コーチの経験値も上がり

導きへの手法に多様性が生まれます

 

 

今日は、今通っている

ボディセラピスト養成職業訓練校でも

全く同じことを

先生から言われました

 

 

サロンへ施術に来店されるお客様の悩みや

希望、願望はそれぞれ違います。

 

 

どのお客様にも、

気持ちよく施術を受けてもらうために

そして、効果を実感していただくために

場数と学びの継続が必要だと

 

コーチングも、ボディセラピーも

学校では基本的なことは

びっちり教えていただきます。

 

 

全く、当たり前のことですが

実際のお客様は

予期せぬ課題や、希望を持って来られます。

 

 

経験と学びの継続に

勝るものは無いということです

 

 

ありがたいことに

コーチングモニター様は

継続的に来ていただけています

しかし、今後もよりクライアントの

課題に寄り添えるコーチングセッションが

出来るように学びは続けます。

 

 

 

<本日のご機嫌ライフためのタスク>

あなたがブラッシュアップをしたいことの

場数を増やし、学びの継続をしていきましょう!

 

 

ただいまコーチングモニター募集中です。

12月からは3名限定となります

↓↓↓↓↓↓↓

 

 

【コーチングとは】

『答え、能力』はクライアント自身にすでに備わっている

コーチの役割とは、クライアントの中にすでにある『答え、能力』

『呼び起こす』ためのサポートをすることです。

 

『自ら考え、動く』という自律した考え方、

 行動がクライアントの成長に繋がります。

 

誰かに与えられた答えで行動することは、

知らず知らずのうちに他人への依存となり

思考が停止していまします。(自ら考えることをやめてしまう)

自分自身で気がついて手に入れた答えの方が行動を起こしやすいのです。

 

なので、コーチは答えを与えません。アドバイスもしません。

 

コーチは、クライアントの主体的な取り組みに伴走し

クライアントの目指す目標に向かって最大限にサポートします。

 

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

 

【こんな人におススメ】

・ダイエットしたい

・部屋の片付けがなかなか出来ない

・人間関係で困っている

・子育てについて

・夫婦関係について

・時間管理をしたい

・その他、何となく現状に満足できていない

 

あなたの中に隠れている、答えを導き出し、

目標(ゴール)達成に向けて一緒に頑張りましょう~!

 

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

 

【コーチングセッションについて】

・オンライン(ZOOM推奨)

・月曜日~水曜日・土曜日(13:00~21:00) この時間帯で応相談

・原則として、一回30分間×4回(週一回 同じ曜日の同じ時間で実施)

  (一回のみ、ご希望の回数でのセッションもお受けします。4回まで)

・申し込みフォームに希望するセッションの内容をご記入お願い致します。

 

 

<お断り>

 大変申し訳ございませんが

 下記に該当される方のお申し込みはお断りさせていただきます。

・心の病で通院中、投薬中の方

・アドバイスが欲しい方

お申込はこちらをクリック

 

 

 

 

 

 

こんにちは

『ご機嫌ライフ応援コーチ』

こばやし けいこです

 

本日も職業訓練校ネタです。

 

 

私は先週から、

ボディセラピスト、エステティシャン養成スクールで

学びをスタートしています。

3月までの4ヶ月間、毎日学校でお勉強です。

 

 

本日の授業は、解剖学

 

 

解剖学って…なんだ?

 

 

全身の筋肉

骨格の仕組み

リンパの流れ

など、お客様へ施術を行うにあたって

重要な身体の仕組みや位置を

勉強しました

 

 

一見、小難しそうなのですが

リンパの流れを知ることで

寝る前のストレッチや

セルフマッサージのときなど

日々の生活に取り入れていけることも多くて

興味深い内容でした。

 

 

授業は、適度な緊張感がありつつも

質問や意見は自由に発言出来る雰囲気です。

 

 

そんな中、先生から「いいお言葉」をいただきました。

 

 

同じ授業の内容を受けていても

受講生によって「⁇」となる箇所が違っていて

要は、琴線に触れる場所が違う。

 

 

各々が学びを進めて行く途中には、

いくつかの「⁇」に出会い、

その出会ったの「⁇」中身は、

どれも違っていて、

その人に必要な質問が入っているとのこと。

 

 

イメージとしては、

スーパーマリオがどんどん先を進んで行く途中に

ハテナボックスがあって、

その時に必要なツールをゲットして行く感じ

 

あれ?これどういう意味?って思うってことは

自分に必要な学びの深掘りがそこにあるってこと。

 

 

だから、そのタイミングを見逃すことなく、

どんどんハテナボックスを開けて、

今の自分に必要な質問を拾っていく。

 

 

真摯に学びに向かうことで

自分に必要なハテナボックスが

そこに現れてくれるということ。

 

 

<今日のご機嫌ライフのタスク> 

あなたの日常で「??」って

疑問に思ったことを深堀してみる

 

 

 

 

ただいまコーチングモニター募集中です。

12月からは3名限定となります

↓↓↓↓↓↓

【コーチングとは】

『答え、能力』はクライアント自身にすでに備わっている

コーチの役割とは、クライアントの中にすでにある『答え、能力』

『呼び起こす』ためのサポートをすることです。

 

『自ら考え、動く』という自律した考え方、

 行動がクライアントの成長に繋がります。

 

誰かに与えられた答えで行動することは、

知らず知らずのうちに他人への依存となり

思考が停止していまします。(自ら考えることをやめてしまう)

自分自身で気がついて手に入れた答えの方が行動を起こしやすいのです。

 

なので、コーチは答えを与えません。アドバイスもしません。

 

コーチは、クライアントの主体的な取り組みに伴走し

クライアントの目指す目標に向かって最大限にサポートします。

 

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

 

【こんな人におススメ】

・ダイエットしたい

・部屋の片付けがなかなか出来ない

・人間関係で困っている

・子育てについて

・夫婦関係について

・時間管理をしたい

・その他、何となく現状に満足できていない

 

あなたの中に隠れている、答えを導き出し、

目標(ゴール)達成に向けて一緒に頑張りましょう~!

 

÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷

 

【コーチングセッションについて】

・オンライン(ZOOM推奨)

・月曜日~水曜日・土曜日(13:00~21:00) この時間帯で応相談

・原則として、一回30分間×4回(週一回 同じ曜日の同じ時間で実施)

  (一回のみ、ご希望の回数でのセッションもお受けします。4回まで)

・申し込みフォームに希望するセッションの内容をご記入お願い致します。

 

 

<お断り>

 大変申し訳ございませんが

 下記に該当される方のお申し込みはお断りさせていただきます。

・心の病で通院中、投薬中の方

・アドバイスが欲しい方

お申込はこちらをクリック