韓方ウィークのティークラス体験。 | 好奇心☆天国

好奇心☆天国

私の小さな好奇心&
江戸男と浪速女の韓国もどきな日常生活
~2020.7に大阪から千葉へ移住しました~

先週、参加してきたセミナー。


韓国文化院でこんなイベントがあったのです。


三日間の韓方ウィーク。
最終日は小雪さんのトークショーがあったので、応募しようかと思ったら…
ログインできなくて。
登録するのも面倒やから、他のイベントに応募してみました気づき


すると、当選メールがきまして。


「はい」だけってのもなんなんでw
ちゃんと返信しましたよ。


大阪にいたときは、韓国文化院のイベントにはよく参加していたのですが、東京は初めて。

場所もよくわからないので…
相方さんにクルマで送ってもらいました!!




メトロなら丸の内線で四谷三丁目駅から徒歩3分。
ひとりでも全く問題ないけどね。
いつも通るけど、降りたことない駅やし、相方さんも東京で仕事があったので便乗しましたグラサンハート


はやく着きすぎたので、近所をお散歩してから。


戻って、館内へ。


一階の展示をみたり。


いろいろ見学。
韓国ドリンクの自販機もありましたよ。


二階のイベント会場へ。


こんなんもらったり。


体験コーナーにも参加。


ティークラスの時間になったので。


座席について。


先生のお話を聞きながら。


韓方茶をいただきました。


問題は、字が小さくて読めないタラー


決まった配合で、テーブルごとに入れて。


砂時計が途中から落ちなかった…



韓国のお茶菓子といっしょに。


ヨモギとドライトマトの組み合わせってはじめてやわ。



こちらは、体験で配合していただいたお茶。





ナマネチャって何?て思ったら…
나만의차(私だけのお茶)ってこと。

よもぎはあまったものをいただいてきました。

もうひとつのお茶は簡単な診断で。


太陰人とゆうことで。


私は減肥茶でしたけどね。



講座は一時間ぐらいで終了したのですが、先生方はティーセラピーの講座を全部終了された方々ばかりで。

まもなく新規講座が始まるので、8期生として来年はこちら側で一緒に。
と、案内もかねてのセミナー。


ホームページみると…
全部終了するまでに30万円ぐらいかかるアセアセ


もともと韓方茶には興味もあったし、勉強したいなぁ~とは思っていたけども。
とくに活躍する場もないので、私は趣味レベルでいいかな。

町田にあるカフェには行ってみたいルンルン



終わってからも、館内を見学。


韓国の庭園があります。


お花も咲いてて。


中に王様?もいて。
こちらも、なんかの体験みたい。


図書館もあるし。


新聞はもらってもいいみたい。


ちなみに、このビルは「六本木クラス」のロケ地ですよね。
長屋本社で使われてました。

もう、2年前のドラマですが…
その前の原作「梨泰院クラス」はまだ観てませんアセアセ


新宿や新大久保からも近いし、また韓国文化院のイベントがあれば参加してみようと思います気づき