宮崎の姪っ子たち、初めての上京計画は今年のお正月ぐらいから始まりました
春から中3になる姪1号は、東京への憧れをもちだして、竹下通りへ行きたい!
とずっと言っていて。
コロナ禍で小学校の修学旅行もなくなり、宮崎県内で日帰り遠足となり…
中学校の修学旅行も、大阪のユニバか東京のディズニーだったそうですが、やはり九州内に変更となり…
行けただけマシやん!てなったけど。
せっかく私が関東にいるし、受験生になる前に、春休み東京へひとりで遊びに来るか?ということに。
そしたら、ひとりで東京は不安やから、姪2号も一緒に連れて行くと。
ごめんやけど私、ふたりは面倒ようみーひんし、特に2号は小6になるのに落ち着きないし、口だけ達者で生意気やし、お互いに気もあわないもんで。
大阪のばあちゃんも、引率をお願いしました。
宮崎から羽田空港まで飛ぶことすら緊張するという田舎の子。
伊丹空港は子供たちだけで来てるから、まだ慣れてるので、大阪入りし母と合流。
そのまま新大阪駅へ移動して、新幹線に乗り、東京駅というルート。
時間とお金のムダやん!!
でもね、
新幹線で駅弁を食べる!
というのは、当たり前のようで、宮崎では経験できない貴重なこと。
姪2号はそれを一番楽しみにしておりました。
ママ友たちも、みんな新幹線がうらやましい~
って言うてたそうでw
ちなみに、航空券はお父さん(私の弟)が購入。
新幹線は、ばあちゃん(母)が購入。
ホテルは、私が予約、支払いは母。
で、子供たちのお母さんは…
ハムスターの世話があるから、来ちゃダメ!
と、拒否されてお留守番。
うちの弟の甲斐性がないから、家族旅行とか全く連れていかないし。
家族でサーフィンか、仲間とバーベキューぐらい。
なので、母が一緒に行こうよ!
って嫁ちゃんを誘っても、気を遣ってたんですが…
実は子供たちには内緒で、呼びました!
そのことはまたのちに。
時間的にディズニーには行けなかったけど、子供たちはあまり興味がないし。
もう少し大きくなってから、友達と行ったほうが楽しいで~ということで。
今回は、社会見学も含めた日本の首都、東京で修学旅行のかわりに春休みの大イベントとなりました