こんなに間を置かずに、 | いんふぞりあが湧いている。

同ネタをやる気になるなんて、

 

自分で思ってる以上に熱がはいってるのかな。

 

と言う訳で、『草』行きます。

 

新入手のキリンドフォリアさん、約一か月で、

葉が青々とし、全体も大きくなりました。

 

比べてみると、

葉の色が歴然と違う。

 

キリンさん、画像でみると緑の葉のが多くて、

 

夏にかけて新しく生えた葉が緑なのかと思ってたら、

 

元々ある葉が色変わりするとは。

 

花も腋芽も順調。

峨眉山もひと月は順調だったけど・・・。

 

フォチエダチームも、

夏の葉が出てきて、本体部分もいい感じ。

 

このまま徒長させずに、本体を太らせていきたいもんです。

 

が、例のあいつ。

むー。枯れてはいないのですが。

 

と言う事で、えいっ。

塊根植物の名にふさわしく、

 

見えていない部分が大きくなってきてました。

 

鉢はそのまま、土を入れ替えてみたいと思います。

 

今後、この子の画像が出てこなくなったら、

 

察してください。

 

で、熱が入って来てると言ったら私の場合、

やっぱり本でしょう。

うろうろネットを彷徨ってよさげな本を見つけました。

 

新しい、と言っても20年以上前の本ですが、

 

日本物なので中身は割愛。

 

t.f.h..の魚本の様なカタラグ本体裁ですが、

 

前から持ってたのと新しく手に入れたのより、

比較にならないくらい、掲載されてる種類数。

 

花が咲いてる画像も多く、

 

これはいいと甥っ子の分も含めて2冊げっと。

 

一番の感想は、とにかく、日本名がついてるのが多い。

 

峨眉山は比較的新しい種なのか載ってませんでしたが、

 

次から次へと和名のオンパレード。

 

園芸の底力を感じました。

 

決して踏み入れてはならないと。

 

更に彷徨い、どうやら第集と言う物もありそうだと。

入手にちょっと手こずった一冊。

 

まだ甥っ子の分が確保できていなくて、

 

なんで出て来てないのかと思ったら、

あ。

 

一冊目の裏にはあった例の奴が。

2冊目が、こちら。

本をちょっとやってる人ならお気付きですね。

 

第2集は正式な出版ルートに乗ってない本でした。

 

元々、発行部数が少ないのと、

 

限定された場所で好きな人が買っているものだから、

 

手離されにくいのでしょうね。

 

高いのだったらあったけど、気長に探します。

 

4/30,PM11:30.なんとか今月のノルマ達成。

 

                しからば、ごめん。