山陰本線の秘境駅 立木駅 | コジツケ君がゆく

コジツケ君がゆく

戦闘民族サイヤ人の王子であるこの俺に
パチンコ屋で働けと言うのかぁ!!

※このブログは私が個人的に行っているもので、 私が勤める会社、店舗、系列店舗とは一切関係ありません。

昨日は休みを利用して山陰本線の秘境駅 立木駅に行ってまいりました~。
お盆で高速道路が混みそうなので遠出はやめておいた方が無難。しかも今回は車ではなく、全て電車でw
 
おっ!以前訪問した保津峡駅です。
  ↓  ↓  ↓
ようやく京都の亀岡とかいうところまでやってきました。ここから園部行きの列車に乗り換えです。次の列車を待っていると・・・城崎温泉行きの「特急きのさき」がホーム入線!
  ↓  ↓  ↓
あぁ~特急いいなぁ。。
 
そして園部駅からさらに綾部行きのワンマン列車に乗り換え、遂に・・・
  ↓  ↓  ↓

次の停車駅は立木!

お盆ということで、列車にはけっこう人が乗っていましたが、この駅で降りたのヲレだけ(´艸`*)
全国秘境駅ランキング148位(2023年度版)立木駅
いやぁ~やっと着きました。長かった~
園部から単線なので途中の駅で2回も特急の通過待ちでしたからねぇ。
ウィキペディアによると、この駅は京都府のJR線の中では乗降客数が最も少ない駅の模様です。
跨線橋からの眺め
付近に人家は数軒ありますが、駅前の道路は車が全く走っていませんでした。
地上からかなり高い位置に京都縦貫道が通っており、車やバイクの走行音が聞こえてきます。
うーん、この高速道路からの走行音はちょっとマイナスポイントですね。。
  ↓  ↓  ↓

蝉と鳥の鳴き声はいい感じなのですが。

椅子が3つだけの小さな待合室です。

列車の本数は1時間に1本ってところですね。

 

さて、この後は・・・

  ↓  ↓  ↓

お隣の山家駅までの駅間歩きです。立岩ってところが気になるので由良川の橋を渡って少し遠回りになりますが、立岩経由で山家駅まで1時間9分の模様です。

 

それでは行ってみましょう!

てか、既に夕方の6時前ですがw

 

続く