青森県準最恐心霊スポット カローラ山荘 | コジツケ君がゆく

コジツケ君がゆく

戦闘民族サイヤ人の王子であるこの俺に
パチンコ屋で働けと言うのかぁ!!

※このブログは私が個人的に行っているもので、 私が勤める会社、店舗、系列店舗とは一切関係ありません。

全国秘境駅ランキング9位 白井海岸駅

↑からの続きです。

 

秘境駅訪問後は以前より気になっていた心霊スポットに向かいます。普代駅から三陸鉄道リアス線、そして八戸線と乗り継ぎ青森県の陸奥白浜駅までやってきました。

ついに本州最北の青森県まで北上しました。すっかり日も暮れています。

陸奥白浜駅

ここは秘境駅ランキングには入っていませんが、周辺は街灯も少なく民家が点々とあるだけの暗く寂しい駅でした。

駅前はこんな感じで暗く、木々に覆われています。

さて、今回の心霊スポットですが、青森県心霊スポットランキング2位(全国15位)のカローラ山荘(迦楼羅山荘)に向かいます。このカローラ山荘は今は取り壊られ跡地となっていますが、以前は精神病患者のための療養施設だったとの事です。ということで、現地まで陸奥白浜駅から徒歩50分のハイキングです。

その50分の道のりですが・・・とにかく街灯が少なく暗かったです。。

道はアスファルトではありますが、途中までは軽い山道でほんと暗い。。私は持参したLEDライトを頭に装着し進みました。しかし青森の夜は寒いですね。。少し山に入ると路肩にはまだ雪が残っていました。。

途中から歩道のない県道?を進みようやくカローラ山荘入口の目印となる観音寺までやってきました。

ここから先は墓地です。。

  ↓  ↓  ↓

街灯が全くなく、マジ真っ暗。。
スマホのカメラをフラッシュにして写真を撮ると・・・やはり墓しかありませんでした。。カローラ山荘は直ぐそこです。
 
そして真っ暗闇の中に浮かんできたものとは・・・!?
  ↓  ↓  ↓
 
警告
でっち上げ心霊スポット
カローラ山荘にバカが来る
(゜〇゜ ;)ェェエエ!でっち上げ!?
 
お~い!関西からバカが来たぞ~!!
 
実は・・・初めからこの看板の存在は知っていました。そしてこの看板が面白いからここまで来る動機になったのです。なのでどちらかというと心霊スポット目当てではなく、この看板目当て!w
 
まあ個人的に心霊スポットなんてどこもでっち上げだと思っています。なのでこの看板に書いてある事は正しい!
しかしこの看板・・・面白看板コンテスト優勝候補ですw
 
で、肝心のカローラ山荘跡地ですが、ロープが張ってあり侵入禁止だったので・・・行ってないという事にしておきましょう。
 
カローラ山荘跡地の恐怖レベル
⇒★★★☆☆☆
3つ星です!
 
夜は真っ暗で隣は墓地です。普通の人ならけっこう怖いかとw
 
さて、ハイキングの続きです。ここカローラ山荘から陸奥白浜駅の隣の鮫駅まで向かいます。あぁ~55分かぁ。。
思えば今朝は仙台を歩き、午後は岩手の秘境駅、そして夜は青森の心霊スポット・・・もう足がクタクタです。。鮫駅に向かう途中、岬台中央公園というところで自販機で買ったホットコーヒーを飲みながら20分ほど休憩しました。しかし青森県を歩いていて感じた事・・・それは郊外はとにかく街灯が少なく暗いです。一度住宅街に出たのでLEDライトをリュックにしまいましたが、住宅街を少し離れると街灯がなくなり、またライトを出すハメになりました。それとやはり本州最北ということで夜は寒かったです。。
ようやく鮫駅に到着!って、サメがお出迎えw
JR鮫駅
明るい!!ほんと電気って有難い!!ここまで来る途中ほんと暗かったですからね。あの原発事故で東電へのバッシングもあるでしょう・・・しかし電力は人々の生活を支える重要なインフラなんだと身をもって体験した日となりました。(゜-゜)
ここ鮫駅から宿泊先の本八戸駅まで最終の21時37分の列車で向かいます。まだ45分くらいありますが、ここまでの苦労を考えると全然苦になりません。電気の点いた明るい駅舎で待っていれば列車が来るというこの安心感!
駅前のローソンでお酒とつまみを買って列車が来るまでの待ち時間を有意義に過ごしました。そのローソンに陸前高田市製造のお酒があったので買いました!これも微力ながら私なりの復興支援です。てか、アルコール度数20%・・・(^^;)
本八戸駅に到着!
八戸の繁華街にあるホテルで一泊し、翌日は周辺のパチ屋を視察します!
 
次回・・・パチ屋4軒ハシゴの結果は!?
 
続く