消化・吸収・代謝からみるビタミン、ミネラル編 | 元祖日本一動けるマッチョ!スタイル改善スペシャリストシンプルボディーナビゲーター清水紘二郎のブログ

元祖日本一動けるマッチョ!スタイル改善スペシャリストシンプルボディーナビゲーター清水紘二郎のブログ

簡単、分かりやすく、骨格を整え、必要な場所のみ筋肉をつけ、メリハリボディを作り、見た目を最大限美しく導くシンプルボディーナビゲーター清水紘二郎のブログ

こんにちは!


シンプルボディーナビゲーターの清水紘二郎です。


前回の続き。


今回はビタミン、ミネラルの消化・吸収・代謝にスポットライトを当てていきます。


~ビタミン~


脂溶性ビタミンは脂質と共に存在し、吸収される時も脂質に混ざって腸管から吸収されます。


そのため、脂を含む食品と同時に食べる事によって吸収率が高くなります。


吸収された脂溶性ビタミンは、脂質と共にキロミクロンを形成し、リンパ管を経て血液中に放出されます。


水溶性ビタミンは、そのまま小腸で吸収され、門脈を通って肝臓に運ばれます。


腸内細菌によって作られたビタミンは大腸で吸収され、各組織で利用されます。


多くのビタミンは体内に貯めておけないので欠乏しないよう注意が必要です。



~ミネラル~


ナトリウムと塩素の多くは食塩として摂取され、そのほぼ全量が吸収されます。


カルシウムは小腸上部で能動輸送により、下部では受動輸送により吸収されます。


鉄はヘム鉄が吸収され易く、ビタミンCが鉄の吸収を促進します。


ミネラルは各組織で利用され尿中に排泄されたり、再利用されたりします。



私たちの体の中では意識せずともこんなに多くの消化吸収代謝が行われているんですね!


体を知る事によって、もっとご自身の体を大事にしたくなったのではないでしょうか?