社長のリーダーシップ・指導力アップの具体策!~経営リーダーシップの強化書 -57ページ目
<< 前のページへ最新 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57

緑のことを青と言う

緑のことを青と言います。


よく例に出るのは「信号」。

「りんご」もそうですね。「緑りんご」とは言いません。「青りんご」です。


ある人が青と言っても、実は緑のことを指しているかもしれません。

言葉からイメージすることは、人それぞれ異なります。


例えば、

ある成功している社長が、「私は社員と仲間として接している」と

自叙伝か何かで語ったとします。


それを読んだ人は、

「よし、うちもこれからそうしよう!」と思うかもしれません。


しかし、仲間のイメージは人によって違います。

ある人には、厳しいことも言い合ってお互いに切磋琢磨する存在かもしれません。

ある人には、耳障りなことは言わず楽しくワイワイやる存在かもしれません。

ある人には、お互いのリソースを利用し合う関係かもしれません。


受け取り方が異なれば、行動も変わってきます。


社長と社員の間でも同じです。

「うちの社員は何回言っても変わらない。」という場合。


もしかすると、言葉の受け取り方が異なっているため、

目標とするイメージを共有できていない可能性もあります。


社長:「もっと頑張れ!」

社員:「もう頑張っています!」

なんてやり取りは、まさにそうです。


頑張るとはどういうことか、

具体的にすり合わせをしてみるといいですね。


アメブロとフェイスブックの連動

アメブロにアップした記事が、

フェイスブックにも自動的に投稿されるように

設定してみました。


いちいちコピペしなくても良いので

楽ですね。




じゃがポックル

今日は、私が気に入ったお菓子をご紹介します。


それは、「じゃがポックル」。

北海道のお土産にいただきました。
  ↓
http://www.calbee.co.jp/shohin/productdetail.php?productcd=20040319021028


スティック状のポテトを揚げたもので、
これがびっくりするくらい美味しい!


サクサクした食感、ポテトの風味、絶妙な塩味。

いままで食べたポテト関係のお菓子の中で、
一番美味しいと思いました。


ネットで調べてみると、

結構有名なお菓子みたいですね。


カルビーから発売されているのですが、
北海道限定なんです。


それ以外の地域では売っていないのが残念です。



自分に目覚める

「全脳思考」ってご存知ですか?


神田昌典さんが開発された、問題解決手法です。

書籍も発売されています。

全脳思考/神田 昌典

3月11日・12日と「全脳思考マスター講座」に参加してきました。


全脳思考をやると、不思議な感じがするんですよね。

何というか、「自分に目覚める」って感じ。


「自分の中にこんな考えや発想があったんだ~」

と思うようなことが、引き出されてきます。


自分自身を掘り起こしているような感じです。


全脳思考、おすすめです。



ブログ始めました

はじめまして。

社会保険労務士・経営コンサルタントの小島剛です。


このブログでは、

戦略的人材マネジメント、労働法務を中心に財務、マーケティングまで、

メルマガに書ききれなかった経営に関する気づきや学び、情報などを

シェアしていきます。


ビジネス以外のおもしろ情報もお伝えしていきますので、

お楽しみください。


それでは、よろしくお願いします。


<< 前のページへ最新 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57