英語が出てこない | 中村教授の愉快な毎日

中村教授の愉快な毎日

ブログの内容は筆者の個人的な見解であり、明治大学とは無関係です。

いきなり同僚のアメリカ人に英語で話しかけられたが、對! 是的、(はい、そうです)と華語が口から出てしまう。

英語はかなり退化してしまっている。

仕方がない。ここ東京では、英語を使う機会がない。

しかし、またそういうことがあると恥ずかしいので、英語の朗読を再開することにする。

以前は毎朝やっていたが、それが、イタリア語に変わり、今は台湾華語の暗記に変わっている。

しかし、会話というのは基本的に条件反射である。

今は、毎週、4600円を払い、台灣人の先生と、90分聞いて、話している。

最近のテーマは、美容整形(整形 zhěngxíng)である(笑)。

先月は基因改造食品(遺伝子組み換え)だった。

だから、英語で聞かれても、つい台湾華語の方が出てきてしまう。

本来は、朗読だけでなく、英語で話す練習をしないとだめなはずだ。

しかし、振り返ると、英語の「会話」を習ったことがない。

他の言語は自腹を切って会話も習ってきた。

というか、ドイツ語学校も、イタリア語学校も、スペイン語学校も、アラビア語教室も、まず、会話から入って、むずかしい文へ進むのである。

子どもの言語習得と同じ順番である。

しかし、英語が使える人というのは、たいてい、英語会話を習ったわけではないだろう。

ほぼ例外なく、留学して講義や演習に出たり、実際に生活したりしているうちに話せるようになったのである。

図書館にこもっていた人は、5年留学していても話せない。

実際そういう人に会ったことがある。

イギリスの大学で博士号まで取った秀才なのに、面接で片言の英語だったので椅子から落ちそうになった。

それはともかく、大学の業務が立て込んで、ネイティブ(3人いる)と会う機会が増えると、英語を話すことも増える。

下手をするとコミュニケーションの間違いで業務に支障が出るかもしれない。

日本語で話してくれればラクなのだが、なぜか、手加減しない、ふつうの英語で話してくる同僚が多い。

ベストセラー、ロングセラー『日本人の英語』で有名なマーク・ピーターセン先生も20年間そうだった。

しかたなく、私は「日本人の英語」、あやしい、変な英語で答え、応答していた。

なぜか、他の教員には日本語で話しているのだ(笑)。

英語圏の生活経験も、留学もしていないので、日本人の英語になってしまうのは仕方がない。

とりあえずは、通じればよい。

よく英語教師が務まるなと思われてしまうかもしれないが、教室では、何年間にもわたって下調べしたテクストを訳読すれは良いので、ボロを出さずに済んでいる。

昨今は帰国子女も多く、話したり聞いたりなら、学生の能力の方が上の場合もある。

もし、それでも私の存在理由があるとすれば、ごまかさずに、正確に読む、と言う、一点だけにかかっている。