こんばんは!
KOICHIオフィシャルブログ
☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます。
本日2回目の投稿は ひな祭りにかかすことのできないお吸い物。
春を感じさせられ ほっとする味わい!
はまぐりと菜の花の潮汁です。
はじめましての方へ、
潮汁は臭いやクセのない白身魚や貝の旨みを活かし、
塩だけで味付けるのが基本です。
酒や少量の淡口醤油で加味するのも、味わいよくなっていいかと・・・
潮汁といえば、鯛やひな祭りの行事食としていただく はまぐりが代表格。
本日のレシピは、こぶりのはまぐりですが、
春野菜の菜の花の香りとほのり苦味を加味させた
ほっとする春の潮汁です。
はまぐりは 絶対に他の貝の殻に合わないことから
女子の幸福な結婚生活を願う縁起物とされています。
【関連記事】
【材料(2人分)】
はまぐり(6個) 菜の花(2本) 手鞠麩(6個)
だし昆布(5g) 水(600ml) 酒(大さじ1) 塩(小さじ1)
お好みに応じて淡口醤油(小さじ1/3)
【作り方】
①水を張ったボウルにはまぐりは入れ、貝殻をこすり合い
汚れが落ちるまで よく洗って水洗いします。
はまぐりも あさりも砂抜きは時間がかかって面倒な作業ですが、
15分で砂抜きをするヒートショックの方法で行います。
貝殻が浸かる程度に 50℃のお湯を注いぎます。
ボウルに覆い(新聞紙など)、
15分そのままおいたら、砂出しが簡単にできます。
*汚れがひどい場合は2~3回繰り返し行います。
砂出ししたお湯(冷めていますが)は捨て、真水で洗います。
②①を行っている間に、鍋にだし昆布(5g)を入れ、
水(600ml)を注いで30分浸けておきます。
③砂抜きが終えたら、水で洗いザルにあげ水切りしておきます。
手鞠麩はぬるま湯で戻して 軽く絞ります。
菜の花はボウルに入れ、汚れや砂気がなくなるまで
よく水洗いします。汚れが落とせたらザルにあげ水切りします。
④30分水に浸した昆布が入った鍋に 酒(大さじ1)を加え、弱火にかけます。
沸騰する直前に 鍋から昆布を取り出します。
煮立ったら アクを取り、はまぐりの口が開いたら 鍋からすくい出して
お椀に入れておきます。
⑤塩(小さじ1)を加え、もの足りないようであれば お好みに応じて
淡口醤油(小さじ1/3程度)を加えます。
中火にして 菜の花と手鞠麩を加え、菜の花の軸がやわらかくなったら火を止めます。
⑥はまぐりを入れておいたお椀に、菜の花と手鞠麩を加え、
潮汁を注いで出来上がりです。
潮汁の基本はクセのない魚介の旨みと塩で味付けですが、
やはりお酒と淡口醤油を少量加えることにより、はまぐりの旨み冴える味になりますね♪
そして菜の花のほのかな苦みがアクセントになって、味わい深い潮汁です。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
こちらの春のレシピも ご参考くだされば 幸いです。
*タイトルをクリックすれば、レシピ記事に飛びます!
ぜひご覧くださいね~♪
本日も ご覧くださり ありがとうございます♪
ブログの更新情報がアプリでチェックできます
ぜひこの機会に読者登録のほど宜しくお願いします!
ランキングに参加しています
ポチっと!更新の励みになります♪
応援クリック よろしくお願いします。
よろしければ“いいね&フォロー ”お願いします!