うれっ子系列の焼きそば | tom's BASE

tom's BASE

2007年式FXSTBベース トライク
1978年式 ハーレーFXS1200ローライダーのオーバーホール
1987年式 ホンダ GB250 クラブマンのオーバーホール
1992年式BMW R80のカスタム
ツーリング
家具制作
ほかいろいろ・・・

2024年5月11日(土) 晴れ

 

柏崎市には、味のホームランうれっ子本店(元はここがそばよし)、柏崎駅前のそばよし、国道291号沿いの三宝ラーメン、そして十日町市のらーめんうれっ子が同系列のお店だそうな。(以前は柏崎の小学校前にも同系列のあじっ子がありましたがもうありません。)

また三宝ラーメンでは、焼きそばは平日しかやってないとの情報があるので行ったことがありません。

 

で、味のホームランうれっ子本店、そばよし、らーめんうれっ子三店舗の比較をしてみました。

 

価格(焼きそばの大盛り)

味のホームランうれっ子本店 980円

そばよし 970円

らーめんうれっ子 1,100円

 

お店と駐車場とガレージからの距離

味のホームランうれっ子本店

 駐車場もお店もそれなりに広い 片道180km

そばよし

 駐車場もお店も狭い 片道179km

らーめんうれっ子

 駐車場もお店も広い 片道197km

 

価格の違いについてはそれほど気にならないけど、自分としては駐車場の停めやすさとお店の広さで、味のホームランうれっ子本店と、らーめんうれっ子がいいですね。

 

ちゅーことで、1週間前に味のホームランうれっ子本店に行ってきたばかりなのですが、今日は十日町市のらーめんうれっ子へ行ってきます!

 

午前6時ガレージを出発

途中ガソリン補給、トイレ休憩、時間調整をして午前10時50分、らーめんうれっ子に到着

 

停めてまもなく、変なおっさんが寄ってきて

「これオート三輪?」

「このタイヤ、車のか?」

とかいろいろ言って、トライクの周りをまわってジロジロ見てました。(自分はほぼ無視)

こっちは早くお店の前に行きたいけど、このおっさん置いていったら何をするかわからないので離れられず。

2,3分経ちようやく向こうへ行きました。(お店へ来たわけではない)

 

暖簾をかけられたので、早速入店(ちなみに暖簾にはこちらも味のホームラン うれっ子と書いてありました)

そしてもちろん

焼きそばの大盛り

 

やっぱりうまい!

量も大満足!

 

上記のように駐車場とお店の広さから柏崎市のうれっ子か十日町市のうれっ子がいいわけですが・・・・

先週の柏崎のうれっ子、今日の十日町のうれっ子、いずれもカウンターに座っていたので、作っているところを観察しました。

いずれのうれっ子も中華鍋で焼きそばを炒めているんですが、焼きそば担当が柏崎はおばちゃん、十日町はおにいさんでした。

で、柏崎は中華鍋をいっさい振ることなく、焼きそばを箸で糸巻きのように回しているだけでした。

なので、食べるときに麺を箸でつまんで上に持ち上げようとしても持ち上がりませんでした。

ようするに、糸巻きのように回しているので、麺が絡んでしまっているんです。

それに対して十日町では中華鍋を常に振って炒め、時々麺を箸で持ち上げて炒めていました。

なので、食べるときはもちろんスッと麺は持ち上がりますし、チャーハンではないですが、麺同士がくっ付くこともなく美味しく食べれました。

 

ということで、総合的に十日町市のうれっ子の勝ち!

 

 

帰りは腰が痛くなってきたので、朝日ICから立山IC間を高速を使い、午後3時40分ガレージ到着

本日の走行距離 400km