昨日は、石田組2023/2024アルバム発売記念ツアー大阪公演を、いつもコンサートや芝居を一緒に観に行く幼馴染みと聴いてきました。神奈川フィルコンマス、京響特別客演コンマスの石田泰尚さんが率いる弦楽アンサンブル石田組の公演を聴くのも、今回で4度目。過去3回の公演()を経て、すっかりファンになっています。

 

  出演

[ヴァイオリン]石田泰尚、佐久間聡一、塩田脩、ビルマン聡平、丹羽洋輔、田村昭博
[ヴィオラ]須田祥子、生野正樹、加藤大輔
[チェロ]北口大輔、弘田徹、西谷牧人
[コントラバス]米長幸一
[チェンバロ]松岡あさび(前半のみ)

 

  プログラム

前半

ヴィヴァルディ:四季

協奏曲第1番 ホ長調 Rv.269「春」

 Ⅰ.アレグロ 春がやってきた/小鳥たちは幸せな歌と共に彼女に挨拶をする 

 Ⅱ.ラルゴ 美しく、花咲く牧場で/木々の葉が優しく囁き

 Ⅲ.アレグロ 羊飼いはバグパイプが奏でる祝祭の響きと共にニンフと踊る

協奏曲第2番 ト短調 Rv.315「夏」

 Ⅰ.アレグロ・ノン・モルト 太陽が焼け付くような激しい季節/人も家畜もやつれ、木々は燃えるかのよう

 Ⅱ.アダージオ 稲妻と激しい雷鳴/蚊やクロバエの猛る群れ

 Ⅲ.プレスト ああ!恐れたことが/空には稲妻、雷鳴、そして雹

協奏曲第3番 ヘ長調 Rv.293「秋」

 Ⅰ.アレグロ 村人たちは踊りと歌で/豊かな実りを祝う

 Ⅱ.アダージオ・モルト 宴のあと、穏やかな空気は皆を眠りへと誘う

 Ⅲ.アレグロ 夜が明けると狩人は出かける/角笛と鉄砲を持ち、猟犬を従えて

協奏曲第4番 ヘ短調 Rv.297「冬」

 Ⅰ.アレグロ・ノン・モルト 冷たい雪の中、震え、凍えながら/吹き荒び猛る風の中

 Ⅱ.ラルゴ 暖炉のそばで静かな満ち足りた日々を過ごしながら

 Ⅲ.アレグロ ゆっくりとした足取りで氷の上を歩く/転ばないように気を付けながら

後半

グリーグ:二つの悲しき旋律

C.M.シェーンベルク(松岡あさひ編曲):「レ・ミゼラブル」メドレー

 プロローグ~囚人の歌~一日の終り~スターズ~彼を帰して~ワン・デイ・モア/夢破れて~民衆の歌

キング・クリムゾン(近藤和明編曲):21世紀のスキッツォイド・マン

クイーン(松岡あさひ編曲):ボヘミアン・ラプソディー

ヴァン・ヘイレン(松岡あさひ編曲):ドリームス

 

アンコール

ファリャ:恋は魔術師より火祭りの踊り

井上陽水:少年時代

ディープ・パープル:紫の炎

毎回の公演で組員が入れ替わる石田組ですが、今回は女性初として、東京フィル首席・日本センチュリー響首席客演ヴィオラ奏者の須田祥子さんが参加されましたOK

 
前半の演目はヴィヴァルディの「四季」。僕がこの曲を生で聴くのは昨年3月の藤岡幸夫さん指揮・関西フィル枚方特別演奏会()で神尾真由子を中心に演奏をされたのを聴いて以来ですが、それ以前の21/9にびわ湖ホールで石田組()の演奏を聴いています。もうすっかり、石田組の定番とも言える曲なので、メンバーが代わっても間違いのない美しいアンサンブルキラキラを今回も聴くことが出来ました。
 

後半の1曲目は、グリーグの「二つの悲しき旋律」。多分、初めて聴く曲でしたが、こちらも美しかったです。

ここまで終わって、一旦、舞台袖に退場し、再び登場すると、いつものように石田組長がマイクを持ってメンバー紹介。

メンバーの所属するオケの紹介などに加え、当日、メンバーのご家族が観客席に来ておられる情報などの面白おかしいMCが会場を沸かせます爆  笑

その後は、今回の目玉とも言える須田さんが日本センチュリー響で同僚のチェロの北口さんとマイクを握り、石田組に参加した感想や、今後の公演情報に加え、日本センチュリーの定期演奏会もちゃっかりPROK

そして、ここからはポピュラーな曲の演奏。

ミュージカル「レ・ミゼラブル」のメドレーは映画を観た時の感動が蘇り、続くアンコール前のロック3曲は大いに盛り上がりましたメラメラ

僕はあまり好きな曲ではないけど、映画も大ヒットした、クイーンのボヘミアン・ラプソディーでは、小道具として用意されたフレディ・マーキュリーのお面を組長が被って演奏したりと演出も相変わらず面白い!!

 

アンコールは3曲。
最初のファリャの「恋は魔術師より火祭りの踊り」は知らない曲でしたがカッコ良かったグッ
そして、2曲目、陽水の「少年時代」では、組長が夏らしく浮き輪にシュノーケル、足ひれをつけて登場びっくり
ルックスは面白いのに演奏は美しいというギャップがまたまたウケましたチョキ
最後の3曲目は、メンバー全員、裸足。組長の「もう1曲やります。裸足でやりますびっくりマーク」との宣言後、気合の入ったディープ・パープルの「紫の炎」で〆音譜
 
お盆休みの方もおられるとは言え、平日のマチネなのに約2000名と大入り。
8/13の東京サントリーホールでの昼夜2回公演も満席だったそうです。
開演14時、休憩20分を挟み、終演16時25分。会場からはスタオベ多数拍手
今回もエンターテーメント性に富んだ公演を大いに楽しませてもらいましたニコニコ
 
 
会場入り口にあった多分等身大の垂れ幕
 
須田さんのtweet

 

アンコール2曲目で使われた浮き輪に空気を入れる組長

https://twitter.com/implodedogre/status/1691725780345376972?t=nLh3RPw3vMhXq1fqv5gDaQ&s=19 

 

以下、参加メンバーのtweetリンクを貼っておきます。

https://twitter.com/Makito_Nishiya/status/1691762707916333313?t=cKDh5ho00ALexlAvOBuyCg&s=19 

 

 https://twitter.com/cellokitaguchi/status/1691787726646059295?t=d9FGMtcsyVZcGy_JZspoHA&s=19 

 

https://twitter.com/sochan_vn/status/1691654340422058030?t=ajjQRSkXLTHK507FTG_amQ&s=19 

 

https://twitter.com/andynama/status/1691735179868729732?t=gLxj6d56TSf7T22sTWwDkA&s=19