今日も朝5時から管池周辺を50分、5000歩を歩きました。今日は、日の出前の東の空に、26日月が見えました。そしてその少し下に金星が輝いているのも見えました。最近雲が多かったので気が付かなかったのですが、今日はよく晴れているので、月が見えました。また、5時はまだ少し薄暗い空なので、星が見えることも分かりました。明けの明星も見えました。家に戻ってから、明け方の空の星図を調べると、木星も近くにみえるということなので、明日の朝は、27日月、木星、金星が見られたら良いなと思います。

植物は、オヒシバ、メヒシバ、カヤツリグサ、コナラ、センニチコウ、チョウセンアサガオ(ダチュラ)、ツユクサ、マルバアメリカアサガオ、などの写真を撮りました。

虫は、ハラビロカマキリ、キマダラカメムシ、セグロアシナガバチ、ツチイナゴ幼虫、などの写真を撮りました。

 

夜明け前の 月

 

 

お地蔵様

早朝なので、まだ、電灯がついています

 

日の出

 

長池のねこ

 

しらとり公園

今日も昼間は暑くなり

しらとり公園は誰も歩いていません

 

日影の道

 

今日の雲

 

 

植物は、オヒシバ、メヒシバ、カヤツリグサ、コナラ、センニチコウ、チョウセンアサガオ(ダチュラ)、ツユクサ、マルバアメリカアサガオ、などの写真を撮りました。2025年8月19日

 

オヒシバ

 

メヒシバ

 

カヤツリグサ

 

コナラ

 

センニチコウ

 

チョウセンアサガオ

 

ツユクサ

 

マルバアメリカアサガオ

 

 

 

虫は、ハラビロカマキリ、キマダラカメムシ、セグロアシナガバチ、ツチイナゴ幼虫、などの写真を撮りました。2025年8月19日

 

ハラビロカマキリ

 

キマダラカメムシ

 

セグロアシナガバチ

 

ツチイナゴ幼虫

 

 

 

 今日は、26日月と、明けの明星を見ることができました。ネットで情報を調べてみました。

 「2025年8月の明けの明星は、金星です。8月中旬には、明け方の東の空で金星と木星が接近し、非常に明るく輝く様子が見られます。また、8月21日には、細い月と金星が東の空で並んで見えるでしょう。8月中旬、明け方の東の空で金星と木星が接近します。最接近は8月12日頃で、肉眼でも双眼鏡でも楽しめるでしょう。8月19日には、水星が西方最大離角を迎え、日の出前の東の低空に見やすくなります。金星や木星との位置関係も参考に探してみましょう.」(グーグルAI)

 木星、水星も見えると言うことなので、探してみたいなと思います。

 

♫ 梨(なし) ♫

 今日も、いつものように、ゴルフの打ちっぱなしがある長池沿いを歩き、菅池、森池沿いを歩きました。ほぼ同じようなコースを歩いています。毎日出会う人とは、すれ違うとき小さな声で挨拶をします。返事を返してくれる人もいます。

虫は、クマゼミ、アゲハ羽化(こぎつね研究室)、の写真を撮りました。

鳥は、アオサギ、がいました。

植物は、エビスグサ、青花ムクゲ、などの写真を撮りました。

 

日の出

森池

 今日、エビスグサの写真を撮りました。エビスグサは、今年の8月の初め頃、一度撮影をしていたのですが、それ以前の撮影記録はありませんでした。エビスグサについて、ネットで情報を調べてみました。

 「熱帯アメリカ原産の一年草。異国から来たということで夷草(えびすぐさ)の名前が付いたという。秋に15cmほどの細長い果実をつけ、さやの中には光沢のあるアズキ色の種子が入っている。種子を薬用にし、生薬名は「ケツメイシ(決明子)」。整腸作用や便秘の改善作用があり、お茶代わりにして飲む(ハブ茶)。ハブ茶としては種子だけでなく、茎や葉を用いることもある。服用することで、目の周りの充血がとれ、視力が回復することから「決明子」の名前が付いたが、そのような効果があるかは定かではない。近縁植物のハブソウの種子は「望江南(ぼうこうなん)」といい、「ケツメイシ」の代用として用いられることがある。」(牧野植物園)

 

 

♫ 総角(源氏47) ♫

 今日も、長池、管池周辺に朝散歩に出かけました。昼間は、気温が35度以上になるので出そびれてしまいます。7月末頃から、朝、5時から歩きに出かけるようにして、その結果、毎日歩き続けることができています。今日も朝から5000歩ほど歩くことができました。、天気予報では、今後8月末にかけて晴れの日が続き、昼間は35度を越える日々だそうです。朝から歩く習慣は、もう暫く続けようと思っています。しかし、9月からは、朝からの散歩はやめて、また、少し遠くへと、電車を使うウォーキングに変えます。行動範囲を広げないと、植物も、虫も、鳥も新たな出合いがなくなってしまいます。600㎜望遠レンズをリュックに入れて、あちこち写真を撮りに出かけたいです。

植物は、コスモス、ヒルガオ、ブーゲンビリア、マンデビラ、などの写真を撮りました。

生き物は、ネコの写真を撮りました。

 

日の出の時刻が遅くなり

長池、菅池を過ぎてから、太陽が出てきます。

 

長池

日の出前

 

ウォーキング集合場所

古い看板なので、今も続いているのでしょうか。