中学生 定期テストの点数について | 世界のどこでも生きていける100万人の天才を育てる塾ブログ

世界のどこでも生きていける100万人の天才を育てる塾ブログ

人はみんな天才です。その天才性をのばして世界のどこでも食べていける100万人を育てます

尾道市の学習塾 広学の深川です。

 

中学生の定期テストの点数について。

 

そろそろ学年末テストですね。

 

いろいろな塾が〇〇中学校対策!とか広告入れてる時期でしょうね。

 

うちの地域では、中学校が一校しかないので、〇△中学校対策というような広告は見ませんが。

 

 

 

 

中学校の定期テストで良い点数をとらせようと思ったら、過去問をやってもらえば早いです。

 

きっと、どこの塾でも生徒からテストを回収して、過去問集とかつくってるんじゃないかなと思います。

 

過去問やったら同じ問題が出たとかよく聞きます。学校の先生もお忙しいでしょうからね、毎回違う問題のテストなんてつくってられないのでしょう。

 

 

 

 

うちは定期テスト対策として過去問を集めてやらせるような事はやっていません。

 

子供にズルを教えるようなものです。

 

うちで過去問を持ってきてもらう時は、どこが理解できてなかったのかを確かめるためです。

 

過去問やって定期テストで良い点数を取らせていたら、実力テストではボロボロになっちゃうじゃない。

 

「でも簡単にテストで良い点がとれたら、こんなに良い事ないじゃない。高校入試には内申点だって必要なんだし・・・。」

 

そんなふうに高校入試の内申点を心配なさっている親御さん、ご心配は無用です。

 

広島県の場合は当日の点数が重要です。(だからこそ広島県からの現役トップ大学合格率が高いのです。←これ重要ですよ!)

 

 

うちは過去問集めて対策なんて事はしていません。 

 

でも、うちは中学生の8割が5教科合計400点超えています。

 

努力は裏切りません(^_-)-☆

 

 

その秘密を知りたい方は来月開催する塾説明会へおいでください(^^♪

 

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

開校以来20年 中学生全員が第一志望合格!

高3生の殆どが国公立大学・関関同立・産近甲龍に合格!

自立学習メソッド 広学 

https://www.kogakujuku.com/

0848‐77‐0585 深川まで

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲