伏見稲荷大社~京都 | 青空にTシャツ、片手にビール時々鉛筆

青空にTシャツ、片手にビール時々鉛筆

少し暇な時間が出来たので、何の脈略もない部屋になりそうですが、童心に返って絵日記風に始めてみます

千本鳥居で有名な稲荷大社に

久し振りに行ってきました

海外からの訪問客1位を獲得したこともある

伏見稲荷大社

 

コロナ前のお正月初詣に行った際

駅から出るのもままならない参拝客の多さ

一の鳥居に近付く事も出来ず

諦めて帰って以来の訪問となりました

 

京阪電車「伏見稲荷駅」

駅構内で混雑はありませんでした

京阪電車「伏見稲荷」駅から稲荷大社まで

道沿いにお土産屋、お食事処が並んでます

 

まずは腹ごしらえに入ったのが

伏見稲荷と言えばやっぱり「稲荷寿司」

店先に稲荷寿司が並んでいた

「稲福」で稲荷定食頂きました爆  笑

美味しい稲荷寿司を頂きました

おそばも最高でした

お腹も満たされたところで伏見稲荷大社へ

 

伏見稲荷大社

京都の中でも人気の高い「伏見稲荷大社」は

全国の3万社ある稲荷神社の総本宮

JR稲荷駅からだと降りてすぐ大鳥居があり

本殿まで参拝される方の行列が続きます

写真の奥側がJR奈良線「稲荷駅」

海外からのお客様も

いつもに比べて比較的少なく思えました

 

「桜門と桜門前のキツネ様」

 

 

「外拝殿」

 

「神楽殿」

本殿の南西側の神楽殿では

ご神事で巫女さんの舞が見れたり

神楽を聴くことも出来ることもあります

 

 

彫刻が華麗な稲荷造の「本殿」

五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、諸願成就

信仰を集めています

 

伏見稲荷大社は

奥社までの「千本鳥居」が特に有名ですよね

 

奥社の境内の奥にある祈願の「おもかる石」


灯篭の前に立ち願い事を唱え

灯篭の上の丸い石を持ち上げる

その時、石の重さが想像していたより

軽く感じたら願い事が叶い

重いと感じたら一層の努力が必要となります

 

かなり重く感じました💦

かなりの努力が必要なようです(笑)

 

奥社からお山さんに向かいました

 

奥社を過ぎて御山参道に入ると

人でもかなり少なります

 

やっと「四つ辻」に到着

眼下には京都市内の景色が広がっています


 

ここには「にしむら亭」があり

麺類、稲荷寿司、スイーツがあります

ソフトクリームソフトクリームソフトクリーム頂き休憩

 

その店で以前から気になっていた

京都一周トレイル「東山編」マップを発見

早速購入600円

京都は三方を山に囲まれていて

その山道をぐるり全長約130kmの

周遊トレイルがあるそうです

 

 

そこから更に一ノ峰まで登り

上社神蹟でお祈りしてきました

 

京都一周トレイル(東山1番)

 

今回は京阪伏見稲荷駅から一ノ峰まで

休憩時間入れて2時間半の散歩でした

「京都一周トレイル」

京都市を囲む南を除く三方の山をトレッキングし

観光、歴史、風景など楽しみます

東山・北山東部・北山西武・西山・京北の

5つのコースがあります

 

東山コースからぼちぼちトレッキングします

その東山コースは24.5kmだそうです

 

 

伏見稲荷大社の「千本鳥居」は

有名であり人気のスポットです

「千本鳥居」と言われているのは

本殿裏にある参道から奥社奉拝所までの

鳥居のことで実際千本近くあるそうです

 

一ノ峰までの参道の鳥居も合わせると

5000本近いとも言われています

 

願い事を書いて納める絵札も

鳥居となってます

 

京都を一周する楽しみが増えました

健康を維持しながら季節を楽しみ

ぼちぼち散策していきたいと思います

 

 

今日もご訪問ありがとうございました