読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(4m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符



こんにちは、Hakuです。

今日も今日とて大して母乳&ミルクを飲まないベビー。

暑くなってきたし、寝返りもするようになったので、

いよいよ体重増加がストップするのではと毎日ヒヤヒヤしながら過ごしています悲しい

体重もだけど脱水が不安です…。



離乳食も一筋縄でいかないだろうなと今から構えているのですが、


気まぐれで小食な子はどんなスケジュールで始めるのがよいのか気になり、助産師さんに相談してみました上差し


ミルク・体重問題の変遷



飲みムラが激しすぎるので、いっそのこと離乳食は早めにスタートした方がよいのかと思っていたのですが…


助産師さんは真逆の見解でしたあんぐり


  • 離乳食初期は、栄養のほとんどが母乳とミルクから摂取される

  • 離乳食がスタートすると母乳やミルクを飲まなくなる子もいるので、今の授乳ペースはギリギリまで崩さない方がよいのでは

  • そう考えると6ヶ月後半からの離乳食スタートでもよいのでは


とのことでした。


ギリギリまで大変な離乳食準備をしなくてよいのはありがたい反面、


やっぱり開始を遅らせた方がよいくらい、体重増加が緩やかなのかとちょっと動揺してしまいましたガーン


(これまでの経過や体重増加率を見た上でアドバイスをいただきました)


体重が絡むとネガティヴになってしまうわたし真顔


ただ確かに、スタートしたらさらに飲みムラが激しくなるような気がする…もやもや


カロリーや栄養摂取が第一なので、基本的に助産師さんの提案に沿って進めようと思ってはいるのですが、


さすがに6ヶ月後半だと、体調不良とかアクシデントがあったときに7ヶ月に入ってしまう可能性があるので、


色々話し合って、5ヶ月後半〜6ヶ月中盤頃までにスタートしようということになりました気づき


果たしてちゃんと始められるのか…。


離乳食作り、すっかり忘れてしまったので、本を見ておさらいしなければダッシュ



むすこのときも愛用した本