夫、0歳(3m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


◇仕事以外の“やりがい&楽しい”を模索中

◇ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける



こんにちは、Hakuです。

あっという間に2ヶ月が終わっていましたー。

貴重な赤ちゃん期をまだまだ満喫したい反面、

夜の細切れ睡眠がいよいよ辛くなってきたので、早くまとまって寝て欲しい気持ちも泣き笑い

とりあえず振り返ってみたいと思います気づき



授乳回数 

8〜9回


授乳状況 

相変わらず混合ですが、ミルクをあまり飲んでくれません赤ちゃん泣き


哺乳瓶拒否かと思ったりもしたのですが、まれに飲む時は100ぐらい飲む時もあるので違うかなぁと。


毎日「今日は飲むかな?」と考えるのがしんどくなってきてしまいました…


体重の増加もだいぶ緩やかになってしまい、ここ2週間は一日あたり約13g程度の増加ガーン


いつも相談している助産師さんに相談したところ、


試しに乳首をサイズアップしてみてはと提案されチャレンジしたものの、玉砕ハートブレイク


ミルクをあげるタイミングも色々工夫しましたが、これも時と場合による。


病院で一度見てもらった方がよいか聞いてみたところ、


「機嫌が良く、排泄回数も減っていないし、体重も成長曲線内なので心配しなくてOK。今すぐ受診が必要なわけではない」


とのことでした。


ただ、やっぱり心配なので、3、4ヶ月健診を受ける予定の小児科で一度診てもらおうかなぁと思っていますアセアセ



身体をよく捻る

首はまだ座っていないのですが、よく動かすようにニコニコ


激しい時は身体ごと捻ろうとしています。



よくみてよく笑う、しゃべる

私たちが笑ったり、口をすぼめて音を出したりすると喜んでくれます飛び出すハート


前よりこちらの様子を見ているなぁと感じるように。


絵本も読むと反応してくれることが増えました音符


プレイジムで1人遊びしているときはなにやらよくお話ししてます。


写真に収めたいのですが、カメラを向けると真顔になってしまうのでなかなか難しいカメラ



泣き声を使い分けるように

眠たいとき、お腹が空いたとき、かまってほしいときなど、


泣き方の違いが前よりはっきりするように。



ハンドリガードと親指しゃぶり

拳舐めが始まったので、ちょっと放っておくと周りが涎まみれに爆笑


段々手の存在に気づき始めたのか、自分の手を見つめていることもパー


あと、眠たい時は親指を不思議な角度でなめています。


ずっとしゃぶっているのは困ってしまいますが、


しゃぶることでセルフねんねできるようになったので助かる部分も。



うんちのタイミングがなんとなくまとまってきた

何となくですが、うんちは昼間にするように。


夜は寝るものと認識してくれているのかな?



黄昏泣きが始まる

毎日ではないのですが、数日おきくらいに夕方激しく泣くようにアセアセ


むすこも帰ってきて慌ただしい時間なので、なだめるのが大変です悲しい


ただ、ミルクをあまり飲まかったり、比較的大人しかったりするので、


泣く元気があると分かるとちょっとホッとします。




いよいよ生後3ヶ月。


早いと首が座ってくる時期ですね。


首座りがもう少し安定したら、支援センターとかベビーマッサージに参加してみようかなぁと流れ星


私が人見知りなので参加するのもドキドキ…


とりあえず生後2ヶ月は、もう少しミルクを飲んで!と願う毎日でした魂が抜ける