子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市 -16ページ目

新丸ビルで、ランチしてきました。


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。


先日、神奈川県に住む友人と、ランチをしました。


場所は、新丸の内ビルにある串あげやさん。


きっかけは、フェイスブックでのコメントから。


ご一緒したのは、このお2人。


ギフトにブリザードフラワーのフォトフレームを贈りませんか?の楠智子さん


誰にも言えない悩みを解決カウンセラーの高野あゆみさん



カメラを忘れちゃった私^^


ギフトにプリザーブドフラワーのフォトフレームを贈りませんか


この写真は、くすのきさんからお借りしました。


くすのきちゃんからは、アドバイスを、あゆみさんからは、新しい仕事のアイディアを♪


お2人からたくさん教えていただき、とても嬉しかったです^^


内容は、これからメルマガでお伝えしていきますね。


こうやってステキな方と会うと、刺激がいっぱい!


メモって、頭を整理して、やることがあふれてきます。


ありがとうございました♪



ママ起業したけど、生徒さんが増えないとお悩みの女性へ


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。


ママ起業したけど、お客さまがちっともこない!生徒さんが増えない!


そんな、悩みをお持ちの方は、いらっしゃいますか?


女性のための、日本一やさしい稼げるアメブロセミナーが開催されます。


そもそも稼ぎ方って、男性と女性とでは、考え方から違います。


「稼ぐ」って、言葉に抵抗がある方も多いのでは。


でも、ビジネスを続けていくのであれば(このビジネスって言葉にも抵抗を感じる方もいたりして^^)


経費だけではなく、利益もちゃ~んと出さなくては、続けていけないのです。


教える側が成長していなければ、教えてもらう人も増えませんし。


教え続けていくためには、学ぶことも必要。


それには、お金もかかります。


自分を中心に、お金がまわりを回っている~と考えるといいのかもしれませんね。


お金をいただくことに、罪悪感を感じたりしていると、先には進めません。


私もそうでした。


「子どもにお掃除を教えて、お金をいただいて、いいのだろうか?」


そんな時、同じように、自分の得意なことを教えて収入を得ている女性と知り合えて。


「いいんだ!!」


と、少しずつ思えるようになりました。


すると、お客さまは増えていくんですね~不思議です^^


自分の体験と一緒に、稼げるノウハウを惜しみなく話してくれる、女性のための日本一やさしい稼げるアメブロセミナーが開催されますよ。





●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。


春の【八千代フリーマーケット】開催します。


こんばんは。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。


今日はおひなさま。


つぶあんがキライな息子(中2)は、桜もちが大好き^^


ちらしずしと一緒に用意しました。


今夜は家族で、おひな祭りです。


さて、本題です。


来月は新学年の始まり。


気持ちよく、新しいスタートを切れるために、身の回りの片付けをしていきましょう。


暖かくなってきたので、「寒いよ~」なんてイイワケは通用しなくなりますね。


不要な物は、


①捨てる

②リサイクルショップへ持っていく

③フリーマーケットに出店する

④欲しい人にもらってもらう


など、方法はあるので、活用してみてくださいね。


八千代市では、来週フリーマーケットがあります。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


実行委員として、私もお手伝いさせていただいています。


ぜひ、遊びに来て下さいね~




子どもそうじ教室 


3月24日(土) 10時~11時30分 ステップ1コース

料金のご案内はこちらです。

問い合わせ先
メールはこちらからお願いいたします。


電話はこちらからお願いします

電話090-5404-5179  


●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。





●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。





●電話はこちらから090-5404-5179 
お願いします。




子どもの「なぜなぜ~?」をカンタンに伝える方法 子どもそうじ教室





おはようございます。




千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。




昨日は、雪がたくさん降りましたね~




今朝は道路が凍っていて、滑らないように注意してゴミを捨てにいきました。




すってんころり、なんてケガをしないでくださいね。




さて、本題です。




モノの定位置の決め方です。




それは、使う場所に一番近いところに置くのが理想です。




テレビのリモコンなら、テレビの近く、メモ帳は電話の近くに。




自分だけが知っているのではなく、家族全員にわかってもらうことが大切です。




その時に、置き方を決めたり、教えておくのです。




例えば、ペンならペン立てにいれておく、と、大人は思いますね。




なぜ、ペン立てに入れておくのか、そこまで子どもに話します。




・横に置くと、面積を広く使ってしまう。


・転がってじゃまになる。


・取り出しやすい。




など。




理由がわかれば、「そうなんだ~!」と、子どもの心にスッと入っていきます。




次からは、何も言わなくても、元に戻すようになります。








子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市










子どもそうじ教室 




3月24日(土) 10時~11時30分 ステップ1コース




料金のご案内はこちらです。




問い合わせ先

メールはこちらからお願いいたします。






電話はこちらからお願いします


電話090-5404-5179
 




●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。





●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。





●電話はこちらから090-5404-5179 
お願いします。




使った後、戻すのがめんどう!そんな時は?子どもそうじ教室





おはようございます。





千葉県八千代市 子どもそうじ教室主宰の山口です。






「モノの量と位置を決めたなら、もう散らからないだろう」、そう思いますよね。





ここで現われる次の問題!





「使った後、戻すのがめんどう!」





または、





「後で片付けよう!」





です。





思い当たりますよね。





例えば、ダイニングテーブルでペンとメモを使ったとします。





書き終わったらすぐに戻せばいいものを、





「立ち上がったら、持って行こう。」





とか、





「またすぐに使うから。」





と、そのままにしてしまいます。





使ったらすぐに戻す。





この「かんたんなこと」をやり続けてくことが、片付いた部屋を手に入れられます。




子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市










子どもそうじ教室 




3月24日(土) 10時~11時30分 ステップ1コース




料金のご案内はこちらです。




問い合わせ先

メールはこちらからお願いいたします。






電話はこちらからお願いします


電話090-5404-5179
 




●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。


片づけで悩むのはもうおしまい!【お片づけ座談会】

おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。


昨日は、八千代市村上にあるネイルサロン、ロマランのオーナーさんと打ち合わせでした。


八千代台駅前にある、和菓子の大こくやさん で一緒にランチ。


甘味セットにある、クリームあんみつは欠かせません^^


さて、本題です。


お片づけの悩みを、誰かに話したいってこと、ありませんか?


・モノが捨てられない
・いつも散らかっている
・どうやったら、やる気がでるの


自分1人じゃ解決できない、と思っていたり。


人の意見を参考にしたいな、でも友人には恥ずかしくて話せない。


とっても悩んでいるけれど、どうしたらいいのか、わからない。


自分が抱えている、片付けの悩みを、話すことで解決できるかもしれません。


話すことで、すっきりすることもあります。


また、同じような悩みを持っている人もいて、ちょっぴり安心したりして。


家事代行の仕事をしている中で、お客さまとの会話の中にでてくるんです。


「こうやって、家の中のことを話せると、気持ちがラクになるのよね~。」


と。


そこで、


「人には言いにくいけど、片付けのことを話したい人はたくさんいるんじゃないか?」


そう感じたのです。


だったら、少しでもお役に立ちたい!


話すことで、すっきりでき、お互いに解決方法が見つかれば、毎日の生活をもっと楽しめる!


少人数で、話し合う場の準備をしました。


3月31日(土) 午後2時~4時頃


場所は、子どもそうじ教室です。


お茶(コーヒーまたは紅茶)と軽食がつきます。


参加費は1000円になります。


お子さん連れをご希望される方は、遠りょなくおっしゃってくださいね。


こちらへ、お名前を明記して送信ください。


お名前だけを明記してメールを送信ください。


後ほど、こちらからご案内させていただきます。


当日までに、自分が持っている片付けの悩みを書き出してくださいね。


具体的に、写真をご持参いただいても構いません。


あなたの、片付けの悩みが少しでも小さくなりますように。




子どもそうじ教室 


3月24日(土) 10時~11時30分 ステップ1コース

料金のご案内はこちらです。

問い合わせ先
メールはこちらからお願いいたします。


電話はこちらからお願いします

電話090-5404-5179  


●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。


「お掃除してもらえて、助かっちゃってます~♪」ママの本音も引き出す 子どもそうじ教室


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。


今朝の千葉県は、一面の銀世界☆


昨夜の雪が積もって、キラキラ輝いています。


空は雲1つなくて、と~っても気持ちがいいです♪


さて、本題です。


子どもそうじ教室の今や常連となっているMちゃん。


街の中でばったりママに会いました。


そこで、少しお話をうかがうことができました。


「先生、あの掃除道具、とっても役にたっているんですよ!

夕方、お風呂のお掃除お願いね~って言うと、手に持って掃除をしに行ってくれるんです。

自分からは掃除をしないけれど、頼むと2つ返事で浴そうを掃除してくれてます。

本当は、壁を掃除するって教えてもらったんですよね。

でも、我が家では、喜んで掃除してくれているので、浴そうも掃除してもらっています。

子どもそうじ教室に参加してから、頼むと喜んでお掃除してくれてます。

一番好きなのは、洗濯物をたたむ、ですよ。」


Mちゃんのママ、ありがとうございました♪


お家でもお掃除をしているというMちゃん。


教室で体験したことを、自分流にアレンジもしていて、素晴らしいな~


子どもの発想力って、頼もしいです。


そして、その様子を見守っているMちゃんのママの理解があってのこと。


「キチンと掃除できないから、やらなくていいわ!」


じゃなくて、どんどん体験させていくと、子ども自身が、工夫をして、昨日より今日、今日より明日と進歩していくんです。


Mちゃん、また、遊びに来てね♪


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

こちらは、自宅で窓のサンを掃除しているところです。


子どもそうじ教室は、何度でも参加することができます。


お気軽にお問い合わせくださいね。


最後にママから、


「お掃除してもらうと、助かっちゃうんですよね♪」


こんな本音?も聞こえました。


いいんです、親子で楽しい日々が過ごせたら^^


ずっと応援しています☆




子どもそうじ教室 


3月24日(土) 10時~11時30分 ステップ1コース

料金のご案内はこちらです。

問い合わせ先
メールはこちらからお願いいたします。


電話はこちらからお願いします

電話090-5404-5179  

●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。


アレルギー用のマスクは、1年中用意してあります。子どもそうじ教室


おはようございます


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主催の山口麻里子です。


毎晩、寒さ対策と、カゼ予防にマスクをして眠っております。


これだと、自分の息であったか~く眠れるんですよ!


最初、聞いたときは「息苦しそう!」と、思ったけれど、マスクをつけてみるとめっちゃあったかい!!


それ以来、冬はマスクなしでは眠れません。


というか、コワくて眠れない。


マスクしないで寝ると、乾燥している部屋でノドを痛めてカゼひきそう!


そんなワケで、我が家には常にマスクが常備されております♪


「ハウスダストアレルギーがあるお子さんは、事前にマスクをご持参ください。」


この言葉をこちらの規約 に書き足しました。


おそうじ習いに来て、アレルギー起こしちゃ申し訳ありません。


また、忘れちゃった!って方は、遠りょなくおっしゃってくださいね。


たくさん用意してありますので♪


持ち物は、ハンカチとマスク(ハウスダストアレルギーのあるお子さん)です。



2月のご参加、お待ちしております。




子どもそうじ教室 


2月18日(土) 10時~11時30分 ステップ1コース

料金のご案内はこちらです。

問い合わせ先
メールはこちらからお願いいたします。


電話はこちらからお願いします

電話090-5404-5179  

ブログ開設2ヶ月で、雑誌に掲載していただきます。


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。



子どもそうじ教室を自宅で、開催していますが、家事代行サービスの仕事もしております。


家事代行サービスの仕事をしているうちに、いただくご相談で多いこと。


・片付けのやり方がわからない。

・掃除って、どこからやればいいの?

・なんで、片付けや掃除をしなきゃなんないの?



こんな声をたくさん聞いたのです。


家事代行サービスは、「お客さまに代わって家事をすること。」


だけど、「やり方がわからない!」ってことは、私が代わりにやって差し上げる以前の問題。


だって、やり方がわかっていれば、自分でできる、ってこと。


自分のことは、自分でできるにこしたこと、ありませんよね。


ならば、子どもの頃から、知っていれば、身の回りの片付けやお掃除は自分でできるはず。


そう思って、子どもそうじ教室を始めました。



最初は、家事代行サービスブログで、一緒に書いていたんです。


でも、途中で、気づいたんです。


読んでくださっている方が違う、必要としてくれる方が違うってことに。


そこで、新しく子どもそうじ教室ブログを開設しました。


9月末のことです。


それから、2ヶ月も経たないうちに、テレビ局さんから、電話取材をいただきました。


その後、雑誌社さんから掲載の依頼をいただきました。


今月、12月20日(火)全国発売されます。


こんなに短期間にここまでこれたのは、私1人の力ではありません。


家族をはじめ、周りで協力してくれた友人、紹介をしてくれた知人、応援してくれた近所の方々。


そして、誰よりも、真剣にアドバイスをしてくださった方。


学ぶだけなら、いくらでも方法はあります。


でも、「それが正しいのか?」


お客さま目線で、考えるのは1人では難しいのです。



1人ひとりに合ったアドバイスをいただけます。


そして、同じように学んでいる、たくさんの力強い仲間とも出会えます。


私もまだまだ、道の途中です。


一緒に学んでいきませんか?


パワーブロガー養成講座 15期生のお申し込みはこちらです。

●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。


キレイになると、お決まりのアレが出ちゃうんです。子どもそうじ教室


おはようございます


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。


昨日は、今年最初のレッスンでした。


東京都を飛び越えて、神奈川県横浜市から、姉弟3人が参加してくれました。


3人とも、ママそっくり!


いや、パパに会ったことがないからわからないけど、もしかしてパパもそっくりだったりして・・・


いまや常連?になった、Mちゃんも一緒です。



真冬の寒い中ですが、窓を開けてお片づけとお掃除開始です。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

ゴミを捨てるところでは、リサイクルできるものとそうでないものにわけます。


捨てるゴミも、プラスチックのゴミと、燃えるゴミに分けるのは、住んでいる地域によって違います。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

片づけがすんで、お掃除を始めるとき、みんなに聞きました。


「この、クイックルワイパー、お家にある人~?」


「は~い。」


と、Mちゃん、Yちゃん、Aちゃん。


Sくんが、だまっていると、見学していたママが、


「知らないだけでしょ、あるわよ。」


と、ボソッ。(笑)


クイックルワイパーのシートを使ってのホコリ取り。


誰が一番真っ黒にできるか、競争です。


テレビの後ろや、家具の間に、手を入れてみんな一生懸命。


普段、手が届いていないところを、小さな手で、どんどん取ってくれます。


ホコリが取れた後は、掃除機。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

「Aちゃんも、大きい掃除機使う~!!」


おもちゃのように、掃除機の取り合い。


順番、順番。


小さいのも使ってみて。


そして、ゾウキン掛け。


床に何もなく、ピッカピカになると、Sくんが・・・


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

ゴロゴロゴロ。


これは、お決まりのようです。


何にもないと、つい、やりたくなってしまう(笑)


最後はワーク。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

今日やった楽しかったことを書きだします。


みんな~、宿題の、お家でお掃除している写真、待っているよ^^


遠いところを、来てくださってありがとうございました。


今度は春休み、ステップ2をやりに、お家にお邪魔しちゃうからね~


そして終わった後、やっぱり聞いちゃいました。



そう、コスメの相談。


気になるシミへの、アドバイスもいただきました^^


神奈川県から千葉県へ、子どもそうじ教室へ参加してくださったのは、敏感肌の方やお子さんでも安心して使える天然自然は化粧品の通販:大谷さんです。





子どもそうじ教室 


2月18日(土) 10時~11時30分 ステップ1コース

料金のご案内はこちらです。

問い合わせ先
メールはこちらからお願いいたします。


電話はこちらからお願いします

電話090-5404-5179