子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市 -11ページ目

●【満席】クリスマスランチを、京成線津田沼駅周辺でご一緒しませんか?


おはようございます。山口麻里子です。


昨日、ご案内したクリスマスランチ会。


【満席】となりました!


次は、年明け1月に都内の「気」のいいホテルを予定しています。


すでに、お1人、お申し込みをいただいています。


あなたにお会いできることを、楽しみにしています♪



来月、一緒にクリスマスランチを食べませんか?


ブログのこと、起業のこと、お仕事のこと・・・


何でも気軽に、ご飯を食べならがおしゃべり。


今年の振り返りや、来年のことをワクワクしながら話しませんか?


都内ではよくあるランチ会も、千葉県ではあまり見かけないです。


ご都合あえば、ぜひ、一緒にクリスマスランチを食べませんか?


日時は、12月11日(水)午後12時30分~


場所は、京成津田沼駅周辺を考えています。


ご自分のランチ代をご負担くださいね♪



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

満席となりました。

●クリスマスランチを、京成線津田沼駅周辺でご一緒しませんか?


こんばんは。山口麻里子です。


来月、一緒にクリスマスランチを食べませんか?


ブログのこと、起業のこと、お仕事のこと・・・


何でも気軽に、ご飯を食べならがおしゃべり。


都内ではよくあるランチ会も、千葉県ではあまり見かけないです。


ご都合あえば、ぜひ、一緒にクリスマスランチを食べませんか?


日時は、12月11日(水)午後12時30分~


場所は、京成津田沼駅周辺を考えています。


ご自分のランチ代をご負担くださいね♪



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

●お掃除レッスンで分別方法を知ったので、分別ごみ箱を作ってくれました。


おはようございます。


子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


夏休み開催した子どもそうじ教室。


参加してくださったのは、千葉県市川市にお住まいのこの方。


勇気づけ先生*園部はる子先生親子です。


1カ月経った9月、メッセージをくださいましたよ。


ご了解をいただいたので、紹介しますね!


まりこさん、その後こどもが、掃除をしてくれている写真です。上の写真はいただいたクイックルで。

下の写真は、娘が作った、分別ごみばこです。

この間の分別方法を教えてもらったことを、生かしたようです。

次男はよく掃除機をかけてくれます。






受講 されてから、1カ月が過ぎているのに、お子さんたちの記憶に、残っているのですね!


分別ゴミの袋分けは、レッスンでやったことを真似ていてスーパーの袋を使うアイディアに結びついています。


大人からしたら、お掃除するクイックルワイパーシートも、子どもには魅力的な布!


天袋の中を拭いてくれて、ママは大助かりですね。


掃除機掛けも、進んでやってくれて、嬉しい限りです。


これから大掃除シーズン。


ママだけでなく、子どもだけでなく、親子で楽しくお掃除する秘訣をお伝えしています。


はる子先生、ありがとうございました!


レッスン日程は、ご希望をうかがって開催しています。


●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。




●子どもそうじ教室は、出張してもらえるんですか?


おはようございます。


子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


2学期が始まりましたね!


息子(高1)が学校へ行き始めて、ホッ。


家の中が散らかっていない時間が長くなるので、落ち着きます。


高校生といえば、丘の上にあって海が見渡せる学校に通っていました。


海、見ているだけで癒されるんです~


教室の窓から、野球部が練習しているその先に、太平洋が一望できたんです。


今思えば、とってもゼイタクな青春時代でした^^


この、子どもそうじ教室は、自宅で開催しています。


ですが、呼んでいただければ、どこへでも出張いたします。


通常のレッスン料プラス交通費となります。


どうやら、神奈川県の海が見えるお家へ、出張することができそうです。


めちゃめちゃ楽しみです♪


●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。





●子どもたちが、片付けとお掃除に一生懸命取り組んでいて、ビックリしました!

おはようございます。山口麻里子です。


今日から新学期。家の前を、ランドセルを背負った小学生が並んで歩いています。お子さんのお部屋は、新学期のスタートに合わせて、キレイにお掃除すんでますか?


片付いて、お掃除が行き届いた部屋なら、勉強もすいすいはかどりますよね!


夏休みに、子どもそうじ教室を開催しました。その時の様子は、ご覧になれますよ!

お片づけ編はこちら。

お掃除編はこちら。


感想の前に、レッスンの様子をどうぞ♪

参加してくださったのは、千葉県市川市にお住まいの親子、子どもの能力を120%引き出す秘密の園部はる子先生親子です。



お片づけとお掃除の後、子ども達はワークを♪

ママには、感想をいただきましたよ。

いつも通りのうちの散らかった部屋を再現してあったので(笑)実践的でわかりやすかったです。


箱をたたんで捨てる、洋服のたたみ方も教えてもらえてよかったです。何より、子どもたちが、ここまで一生懸命取り組んでいて、ビックリしました!


次回以降、お掃除と整理整とんをぜひ、シリーズ化していただきたいです!

ありがとうございました。


はる子さん、ありがとうございます!

片付けとお掃除を、子どもが夢中になっている姿、ママも一緒にやらずにいられなくなるんです。

「家事」だと思わせないで、「一緒に楽しくやること」だと感じたら、自分からどんどん片付け始めるんですよ♪



床をみがく、子ども達の笑顔が反射してキラキラ☆

8月15日(金)10時~12時 夏休み 子どもそうじ教室 開催

八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。

八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。

電話 
090-5404-5179 





●お片づけがすんだら、道具を使ってお掃除の時間♪

こんにちは。山口麻里子です。

8月3日に開催した、夏休み子どもそうじ教室。前回のお片づけ編に続いて、お掃除編です。

片付けが済んだお部屋は、いよいよお掃除を開始!

まずは、準備。

ホコリが舞うから、マスクをして、手にはホコリ取りシートを。



部屋中のホコリを取りまくる子どもたち。



「ここに、こんなにあるよ~^^」

と嬉しそう。



Sくんは、窓のサンにあるホコリが気になっています。

お次は、掃除機。



年中のSくんは、メチャメチャお気に入り♪



Sちゃんは、大きな掃除機で。





最後は、ゾウキンを、自分でギュッと絞ってフローリングの水拭き。

みるみる床が光ってきて、子どもたちの笑顔が反射。



お掃除が終わったら、ママも一緒にワーク。


気になる感想は・・・続く。

8月15日(金)10時~12時 夏休み 子どもそうじ教室 開催

八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。

八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。

電話 
090-5404-5179 





●片付けとお掃除を子どもたちがやることで、とてもわかりやすかったようです。

こんばんは。山口麻里子です。


夏休み真っ最中ですね!自由研究は、進んでいますか?暑い中、親子で子どもそうじ教室に参加してくれましたよ!


子どもの能力を120パーセント引き出す秘密の園部はる子先生親子です。



みんなで、ごあいさつ。

「よろしくお願いしま~す!」


これから、散らかったリビングを片付けとお掃除で、ピッカピカに仕上げます。

「一番最初にやることは、な~んだ?」

「掃除機!」

「ゾウキン!」

ゴミを捨てる!」

元気に声を出しています。

「○○をしま~す。」

と、言うと、

「え~!!!」

と、驚きの声!子ども達は、われ先にと、突進。

その後は、片付けからスタート。



ゴミ捨て。住んでいる町に合わせて、分別をします。

ただ捨てるのではなくて、これは、何ゴミかな?と、考えてから捨てます。



本やCDの片付け。

定位置に戻します。みんなのお家でも、決まっているかな~



洋服のたたみ方。

お母さんのお手伝いをするから、みな、真剣。とっても上手!

ここまででお片づけは終了。

お掃除編は、次回へ続く・・・

●私のことだけを考えて良さを引き出してくれる、プロのアナウンサーからコンサルを受けてきました。


おはようございます。


子どもそうじ教室の先生 山口麻里子です。


今週の土曜日、8月3日に、ステップ1コースを開催します。


子どもそうじ教室では、「片付けって楽しい、お掃除すると気持ちがいい♪」を伝えたい!


そういう想いで、開催しています。


部屋がキレイになっていると、とっても気持ちがいいから。


子どもたちに、しっかりと伝えたいんです。


ですが、私、人前で話すのがちょっぴり苦手^^


なので、プロのアナウンサーに話し方から、話し方のレッスンを受けてきました。


そのレッスンでは、


「私のことだけを考えて、良さを引き出し気づかせてくれる。本当に人前で話すことが苦手な人に、自信と勇気を与えてくれるそんなコンサル」


だったんです。


そう、こどもたちに、


「片付けは楽しい、お掃除すると気持ちがいい♪」という想いを伝えればいい、ってこと。


このことに、気づかせてくれたんです。


8月3日、全力で、子ども達に伝えます。


「片付けは楽しいんだよ、お掃除するとキレイになって気持ちがいいんだよ♪」


そうそう、私が受けたアナウンサーから直接指導を受けられるコンサルは、9月8日(日)にも東京で開催されますよ^^


●「片付けができるようになってほしい。」ママの願いナンバーワンです。


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


子どもそうじ教室に参加していただく前に、お願いしていることがあります。


父兄のみなさまに、事前アンケートのご協力です。


参加するにあたり、何を希望しているのか?


です。


今まで、いただいたアンケートの中で、全員が書いていたこと。


「片付けをできるようになってほしい」


でした。


・一番カンタンそうで、実は難しい。

・片づけができれば、すごくいい!

・習慣にするには、親が定位置を決めてあげればいい?→できてない。


などです。


モノが散らかっていなければ、片付ける必要もないです。


「モノを片付けるのって、楽しいな♪」


「モノにもお家があるんだ。1人じゃ戻れないから、連れて行ってあげよう。」


「ボク(ワタシ)がやらないと、自分で帰れないんだ。」


どうして片付けるのか?気づいて、行動して、続けていく。


楽しくできたら、習慣になっていきます。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。


子どもそうじ教室 

ステップ1コース

8月3日(土)午前10時~12時 開催  

ステップ2コース

ステップ3コース

料金のご案内

お問い合わせは、こちらからお願いいたします。


電話 090-5404-5179

●「これ、使ってみたい!」その好奇心を大切にします。子どもそうじ教室 ステップ1





おはようございます。




千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。





ステップ1では、道具を使ってお掃除をします。





ハタキや掃除機、ゾウキン、クイックルワイパー。





家では使ったことがなくて、初めてさわる、見るってこともあります。





道具って結構大事です。





機能性ももちろんですが、見た目も重要!





「これを使ってみたい!」





この好奇心を使って、お掃除へと導きます。





まずは、お掃除の基本。





「そうじは上から。」





ハタキを使って天井をパタパタ。




子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市







子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市




こんなキレイなハタキなら、子どもだけじゃなく大人だって振り回したい。





チャンバラごっこや、またいでホウキにしたりする前に次に進みます♪




●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。




●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。





●電話はこちらから090-5404-5179 
お願いします。




子どもそうじ教室 



ステップ1コース




8月3日(土)午前10時~12時 開催  



ステップ2コース




ステップ3コース




料金のご案内




お問い合わせは、こちらからお願いいたします。





電話 090-5404-5179