義実家との関係にも「きく」 | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは。

子育てコーチング協会インストラクターの安藤ひさこです。
 

 

この週末、義父母義妹と夫、娘と日間賀島に一泊旅行、

食べきれないほどの豪華なお料理と温泉で、ゆっくりしてきました。

楽しんでくれている様子を見て、一緒に来られてよかったなと思いました。




 

文句を聞かされるのがイヤ!

 


今でこそ和やかな義実家との旅ですが、30年前の私はそうではありませんでした。

忘れもしません、長男が2歳の頃、義父母義妹と行った長崎旅行。

「バスがタバコ臭いね〜」(当時は車内で喫煙もありでした)

「騒がしいね〜」

「あの人、対応が不親切だね〜」


お店やホテル、バスの中で、義母と義妹があれこれ言うたびに、カチンカチン来ていました。

とうとう添乗員さんを部屋に呼びつけて、あれこれ言う始末。

「もう!また文句言って…一緒に旅するのは二度とご免」

と思いました。

 

 

自分の心の声を聴く



当時の私は、ただただ嫌悪感ばかり。

夫に「二度と一緒に行かない!」と断言する嫁でした。


その後末娘が生まれ、コーチングを学び、「自分の心の声を聴く」ことを知りました。


そしてあの頃の振り返って、私は ” 不安で怖くて仕方なかったこと ” に気づきました。


当時の私は義母、義妹が何かを言うたびに 思ったのです。

「文句を言うと嫌われちゃうよ」

「旅行はお互い様なのに、文句言っちゃダメだよ」

「みんなの雰囲気を悪くするようなことをしちゃいけない」

私の中にある「こうあるべき、こうしないといけない」がすごく騒ぎました。


二人の言動に、気が気でなかったのですよね。

でね、その義母たちの文句は、旅行に誘った私に言っているようにも聞こえてたんですね。

だから「文句を言われるくらいななら、一緒に行かない方がマシ」って思ったのです。



 

 

行く・行かないを自分で決めていい。

 


しばらく義父母に対するわだかまりが、とれない時期もありました。

義父母に何か言われると、自分を批判されているように思えるなど、引っかかりが多い。

いちいち、怒りのアンテナがピッと立っていました。


でも心の声を聴いて、自分の中のいろんなルールに 反応していることがわかったら、だんだんと、自分に対して

「そう思ってるんだなー」

「へーなるほどねー」

ってフラットに聞けるようになりました。


そうしたら、義父母は今も昔も変わらず、” ただ心で思ってることが 口からダダもれる人たち ”って思えるようになりました。

(時間はかかってますよ。)


今は何を言ってても

「そうなんですね〜」

と ひっかかりなく聞いて、私は私で楽しめるようになりました。


旅行も、私が一緒に行きたいから行こうと思えています。


でね、このお話は義実家と仲良くしましょうというお話ではありません。

心の声を聴いていくことで、

自分はどうしたい?

と自分との対話ができ、自分の行動を決めることができます。



で、一緒に行きたくない!って思うことも、決して悪いことではないのです。

その時はきっと何かわけがあるから、そう思ってるから。

「義実家と仲良くしなくてはいけない!」

「良い嫁でいなくちゃいけない」

って思うとつらいですよね。

そんなときは自分の気持ちを、優先してあげることもあっていいのですよ。


今回の旅を通して、あらためて義実家との関係も 自分で選んでいいんだなーと感じました。

 


最後までお読み下さりありがとうございました。


子育てコーチング協会 インストラクター

 

安藤ひさこ