こんにちは。
マスターインストラクター谷川明子です。
10/23(日)に心療内科医で、子育てカウンセラーの明橋大二先生を招いて、すまいるママ塾 vol.9「大人の自己肯定感」を開催します。
下の画像をクリックすると詳細ページがご覧いただけます。
自己肯定感、というワード、本当によく耳にしますよね。
高い、低い、と表されますが、どうだと高くて、
我が家の娘は不登校を経験し、
韓国では美容整形施術がとてもポピュラーです。
韓国で実際暮らすまで、私は「美容整形=
自分に自信がない、そのままの自分でいいと思えないから、
と思っていました。
娘がある日、言ったのです。
「私、自分には美容整形をする価値があると思えない…。
私のほうが自己肯定感低いよね…。」
夏休みなど長い休みが明けると、
「おー!可愛いじゃん!いいね!」
と声をかけるのだそうです。
「ですよね~いい感じですよね?ありがとうございます~」
とこたえる友達。
やりとりを見て娘は
「自分はもっとよくなる、
そうやって自分にお金もかける。
私は自分のこと、そんなことしてもムダだって思ってる。
自分に対して、する価値があるとも思えないよ…」
とつぶやいたのです。
「聞くこと」を学んだあとだったので、
「そう思うんだ…」
と 相づちをうちながら、「なるほどなぁ~
いやいや、そうじゃないでしょ、
との、異論もあるかもしれませんが、私達にとってそこは、
美容整形に対する捉え方も、答えはひとつではないのだろう、
こんな自分は嫌だ、生きている価値がない、
そう思ってすることなら、整形に限らず、
ただ、より幸せに生きるため、
3年前にそんな発言をしていた娘、最近は…というと、
「整形、私は、したいと思わない。
前みたいに、私にその価値がないとは思ってない。
してもしなくても、私はそんなに悪くない、
んだそうです。
「だって『可愛い』基準は、人それぞれ違う。
自分が満足してたらそれでいい。
だから整形はしてもしなくても、どっちでもいいと私は思うんだ。
目が二重でも一重でも、友達も、その子に変わりなかったよ(笑)
当たり前だけど。
どっちでもかわいいなって思ったよ。
私はその子が自分を受け入れられてたら、なんでもいいと思う。」
自己肯定感って、自分だけで作るんじゃないんだな、
いろんなこと感じながら、傷ついたり、また育ったりするんだな、
と、娘の気持ちの変化を聞いて思いました。
自己肯定感は空気と同じように、ないと苦しくなりますが、
「どうせ私は…」
が減って、
「私はこう感じる」
と口にする事が多くなってきた娘。
そんな心の成長を、親として感じられるのは「聞く技術」
話を聞くことで、娘の自己肯定感が育ってきました。
私は私でいい、あなたはあなたでいい。
長くなるので過程は割愛しますが、娘の話を聞くことを通して 私自身にも変化がありました。
「聞く」ことで親子共に、
「ママの自己肯定感」
明橋先生のご講演を一緒に聞きませんか?
現地参加はまだ少しお席がございます!
私も品川に参りますよ!
または、当会の講座にいらっしゃってください。
ヒントがあるはずです。
・当会の講座開催予定一覧
・1500円で受けられるオンライン体験レッスン
最後までお読みくださりありがとうございました。