実験!タイプ別診断で夫婦関係 見直し中! | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは。

新しく協会のマスターインストラクターに加わりました、谷川明子です。


「聞く」を学び不登校だった娘との関係は本当にラクになりました

でも夫!夫にはなかなか「聞く」が難しいんですよ~(ーー;)


「お母さんは私の話を聞いてくれない!」

だった娘が

「お母さん、話を聞いてくれるようになった!」

に変わるまでが3ヶ月。


…に対して、聞くを学び出して5年…

夫に対しては相変わらず…トホホのホ…最近まで頭を抱えていました。


でも!今!夫とのコミュニケーションがちょっと楽しくなってきたんです!



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

それはタイプ別診断の学びが深まっているから

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


子育てコーチング協会には「コミュニケーションカラー」という考え方があります。

性格傾向やその人の捉え方のクセがわかる、タイプ別診断です。



「赤」は学級委員タイプ。
「黄」はムードメーカー。
「青」は学者タイプ。
「ピンク」はサポーター。

講座では、カラーを通して自分自身を知り、周りの人を理解する視点を学びます。


我が家はどちらかというと似たもの夫婦。

生活スタイルの好みや価値観が合うから仲良くなり、夫婦になりました。

だからウチは大丈夫…

そう思っていたんです、子育てが始まるまでは。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


子育てってこんなにも思い通りにいかないの…?


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



例えば、夫は 少しでも私の力になろうと、家事を手伝ってくれます。

「重たいものは、自分がいる時に買ったほうがいいよ」

と、日々の生活品の買い出しや料理や掃除も

「一緒に!」


子どもの様子もなるべく

「聞かせてほしい」

という感じ。

とても協力的なんですが、夫はなんでも私と 共有したいんですよね。



対して、青タイプの私は

(それなら1人でやって、分担を減らし、お互い1人で休む時間を作って欲しいなぁ…)

(子どものことを いちいち聞かせてって言われても、そんな余裕ないよ…)

と思っていました。


一緒に 家事をしてもらっても、私はあまり嬉しくない。

子どもの様子を報告をしても、夫が意見をくれるわけでもないし、黙って任せてくれたらラクなのに!

…そう思っていました。



朝から晩まで クタクタに疲れ果て

「家族みんなのために…」

と 自分を奮い立たせている夫を見ると、

自分を犠牲にして、我慢をして家族のために働いているのだ!

と言われている気がしました。


だったら、もっとやりたいことをやればいいのに…

「みんなのためじゃなくていい。

 自分の好きなことを仕事にできるように、頑張ったら?」

とずーっと励ましてきました。




・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

「カラー」を架け橋にしよう

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



でも、最近 ピンクタイプの方たちから、その対応の仕方をいろいろ聞いたんです。

気がついた事はとにかくやってみる!


たとえば、こんなふうに対応を変えました。


これまで

「自分でできる!」

とつっぱねてきた夫の親切を受け取ってみる。


「自分の好きなことをやりなよ!」

と発破をかけるより

「いつも家族のためにありがとね」

と伝えてみる。




できる事から実験しながら気がつくのは、私が勝手に感じていた夫への罪悪感。

夫にだけ我慢をさせている、という自分の不安を消すために、これまでの関わり方があったのだと気づきました。




心強い一生モノの学び「コミュニケーションカラー」は「家族のこころのコーチング講座」でお伝えしています。

講座での人との出会いを通して家族を知ることができますよ。


気になる方は講座スケジュールよりぜひチェックしてみてください

私も、協会の黒一点の高島智さんと 神戸で開催します!


最後までお読みくださり、ありがとうございました。




子育てコーチング協会

マスターインストラクター 谷川明子