沈黙は考えを引き出す魔法の時間 | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは。

インストラクターの近藤きょうこです。


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


久しぶりに娘と公園に


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



小5になった娘。

週末

「お母さん、公園行こう!」

と、やけに誘ってくるのです。


公園に誘われるのは、3〜4年ぶり。

「ちょっとしか行けないけれど、いい?」

と断って、公園へ出かけました。


最近、鉄棒が流行っていて、公園でも「空中逆上がり」をよくしているそう。

そういえば、昨晩も

「手の豆が皮がめくれて痛い。」

と言っていたっけ。



到着するなり、走り出した娘。

「お母さん見てて!」

鉄棒への熱がどんどん入ってきます。




・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


共感しつつ、自分の思いも伝えたけれど


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



すぐに帰る時間になり、帰宅を促しましたが、まだ練習したいようです。

「そっかぁ、帰りたくないんだね。

 …そろそろ時間だから帰るよ」

「うん。まだ!もう少しだけ!!」

鉄棒を続けています。


何度も、共感しつつ、こちらの思いも伝えましたが、娘はイライラしてきた様子。

いつもなら簡単な逆上がりも上手くいかなくなり、

「ああああ〜。もう!

 できなくなっちゃったじゃん」



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


ポロリと出た本音


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



すると、娘がとつとつと 気持ちを話してくれました。

「だって○○ちゃん…

 …空中逆上がり、私は2回できるよ!って。

 …『あなたは、まだできないのぉ〜?』って嫌な感じで、この前言われてさ。

 ……悔しかったんだもん」


「そっか、…そんな事があったのね」

「‥‥。うん。」

娘は、何度も沈黙しながら話してくれました。

その後は気が済んだのか、ほんの少しブランコをこぎ、小さかった頃のように手をつないで、帰りました。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


娘との会話。

いつもと今日の違いに気付く


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



今回、娘の沈黙の長さを感じました。

「沈黙」=「考えている時間」です。


こんな時、「聞く」のスイッチが入ってないと、聞けません。

思いついたまま、伝えたいコトだけを話してしまいがちです。


沈黙に意識することで、

 子どもは 自分のペースで考える時間ができ、

 私自身も自分の考えを反芻しながら 娘の言葉を待つ

ことができたように感じます。


改めて、「沈黙は考えを引き出す魔法の時間」だと、気づくきっかけになりました。


最後までお読み下さりありがとうございました。
  


次号の担当は、東京都武蔵村山市にお住いの、広瀬ふみインストラクターです。

最近、フレーバーコーヒーにハマっているんだそうです。

なかでもお気に入りは

コーヒーを入れた瞬間の香りのいい…バニラキャラメルだそう!

(オシャレだなぁ・・・)

そして髪形をじわりじわりと変化させている素敵なママさんです。



次回もお楽しみに♪



子どものこころのコーチング協会 

インストラクター近藤きょうこ