こわい話も「お母さんに聞いてもらうと安心する」 | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

【こわい話も「お母さんに聞いてもらうと安心する」】

こんにちは。

インストラクターの近藤きょうこです。

小5の娘の話です。

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
”怖い話”を聞いてきた娘
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


学校七不思議や都市伝説などの本が図書室にあり、お友達の間でも

「○○って話知ってる?」

と、”怖い話”の話題が出てくるのだそう。



娘はこの手の話がとっても苦手。

だけど、

「この話止めようよ」

「私は苦手なの」

などの自分の気持ちは、言わないようにしているのだそう。

お友達が、気を悪くするのでないかと思うみたいです。



でも、思い出して怖くなってしまい、授業中も

 もしかしたら後ろに人が居るんじゃないか…

と、気もそぞろに。

先生の話を聞いてなくて叱られたこともありました。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

「お母さんに聞いてもらうと安心する」

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



怖い話を聞いてきた日は、玄関で靴を脱ぎながら、

「ねぇ、お母さんは”学校七不思議”って知ってる?」

と披露してくれます。


私は、口を挟まず

「へぇ〜。そうなんだ」

と、聞くことにしています。


「そんなに怖いならこうしたら?」

とアドバイスしたくなる日もありますが、ぐっと我慢して寄り添います。


また、そんな日は、娘は自室に行くのを怖がるので、私はなるべくリビングで過ごします。

「怖い話は、お母さんに聞いてもらうと、一番安心する」

と、話す娘。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

苦手なものへの対処法は
人それぞれ 


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o



そんなに苦手なら

・怖い話には参加しない

・お友達に苦手だと伝える

・怖い話に慣れる

など 対処法はいろいろあると思うのですが、娘は今のところ

「お母さんに聞いてもらう」

なんだなと感じています。



ただ最近は、

「お母さんに聞いてもらわなくても、大丈夫だったこともあるもんね」

と 自慢気に話してくれる日も出てきました。


子どもは 話を聞いてもらうことで、安心感を得ます。

自分の中の安心感を確かめながら、一歩づつ私から離れ

自分の人生を歩んでいくのでしょう。

さみしくもあり、頼もしくもあります。



最後までお読み下さりありがとうございました。



子どものこころのコーチング協会 インストラクター
近藤きょうこ