こんにちは。
子どものこころのコーチング協会
インストラクターの内海まこです。
私には4人の子どもがいます。
今日は、小学3年生の長女のことを書きたいと思います。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
スイミングスクールの体験教室。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
我が家の子どもたちは、水泳を習いに行ったことはありません。
ですが今年の夏は第5子出産を控えているため、田舎に帰省しない予定なので
「夏の短期水泳教室に行ってはどうか?」
と夫から話がありました。
それで、近所のスイミングスクールに体験に申し込みをしてきました。
子どもたちはプールに遊びに行くのが大好きです。
長女もバタ足とオリジナル泳法ではありますが
「25m泳げる!」
と言っていたので、体験もスムーズにいくかな?と思っていました。
ところが、体験当日。
初めて行くスイミングスクール、初めて会う元気な子どもたちを見るや否や、
「やっぱり無理;;
想像と違った~。
こっちゃんには出来ないよ~;;」
と、私の背中にしがみついてワンピースで涙を拭っています^^;
ええーー!
あの自信は一体どこにいっちゃったの??
しかしまぁ、周りのみんなが、お揃いのプールバッグ、お揃いの水着を着ている姿を見ると、
自分より小さい子も お兄さんお姉さんもみんな、
何だか堂々と、カッコよく感じるものかもしれませんね^^
その場の雰囲気にすっかり怯んでしまった長女が 気持ちを立て直す時間はなく、
結局その日は 訳も分からずついていった次男のみ、体験に参加してきました。
とは言っても次男も、浮袋拒否!会話拒否!
先生に抱きかかえられて入水したものの、
途中、泣きベソかいていましたけどね~^^;あらら。。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
「出来ない、無理、向いてない。」
でも本当にそうかなぁ?そう思ってるのかなぁ?
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
もう~!情けない!
いつもプール行ってるじゃん!
なんで出来ないの?
長女にも、次男に対しても、こんな気持ちが湧いてきたのは、確かです。
「私、そう感じてるんだなぁ~」
としばらく自分の状態を眺め、家に帰ってから 長女にどう思ったか聞いてみました。
「こっちゃんには、無理だったんだよ。向いてない。」
毎週末、喜んでプールに遊びに行き、最初
「泳げる!」
と豪語していた長女が、本当に
「出来ない、無理、向いていない」
と思っているとは、私には思えませんでした。
そこで長女にこう伝えてみました。
「ママ、思うんだけどさ・・・
こっちゃんには向いてないんじゃなくて、
初めてのことに挑戦するのが怖いだけじゃないのかな。
初めての場所とか初めての人の中に入っていくときって、ドキドキするよね。
向いてないんじゃなくて、
怖かった、勇気が出なかっただけなんじゃないかな~?」
以前にも、他の習い事で似たような体験をしていた長女。
最初は「出来ない、やりたくない、怖い」と言って泣いていたけれど
今では友達もできて楽しく通えているなぁ、、と本人も気づいたようでした。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
挑戦するって、勇気がいるよね。
気持ちわかるよ。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
「出来ない、無理」という言葉の裏側には
「不安、怖い」という気持ちが隠れていることがあります。
ついつい、言葉をそのまま受け取って
「うちの子って根性がないなぁ・・・」
「ダメだなぁ・・・」
などと思ってしまうけれど
「無理って言ってるけど、本当にこの子はそう思ってるのかなぁ?」
と見方を変えてみると、
本人も気づいていなかった本音や、理由が浮かびあがってくることがあるかもしれませんね^^
その後、長女は
「もう1回、体験行ってみる!」
と言っています。
何度でも何度でも、挑戦し直していい。
何でも最初は怖いかもしれないけど、ママはいつもあなたのことを応援してるよ!
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
初めてのことは誰だって、ママだって、不安なもの。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
当協会の講座を申し込むのにも
「ちょっと怖いなぁ、勇気がいるなぁ」
と感じている方も、たくさんいらっしゃると思います。
その気持ち、よーく分かります!!
怖さや不安を越えて、もしくは不安な気持ちを抱えたままでも
エイヤっと私たちに飛び込んできてくださること。
とてもありがたく思いますし、
一緒にこころのコーチングを学ぶ仲間になれることを嬉しく思っています。
子どもも、ママも、いつからだって挑戦できる、リスタートできる。
あなたなら大丈夫!
そんな気持ちを込めて、私もこれからもお伝えしていきたいと思っています^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
子どものこころのコーチング協会
インストラクター 内海まこ