新しい世界にとびこむときと、そうでないとき | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

● 新しい世界にとびこむときと、そうでないとき


こんにちは。

子どものこころのコーチング協会インストラクターの、愛川よう子です。

……☆★☆……………

はじめはみんな怖い

……☆★☆……………


先日、当協会の「インストラクター養成講座第2期」がスタートしました。


インストラクター養成講座とは、

子どものこころのコーチング講座を、全国好きな場所で開催できる方を、1年かけて育成するプログラムです。


詳しくはHPにも掲載しています。


これまで、0期6名、1期16名が参加しています。

1期生は間もなく認定インストラクターとなり、この春から、羽ばたいていきます。



そして3月からスタートした2期生は、なんと20名!

しかも全国あちこち、遠くは九州からも参加してくださっているのです。


いらしている方々はみな、お子さんがいらっしゃいます。

まだ未就学の小さいお子さんがいらっしゃる方も沢山いますが、1年間、学ぶ事を決められました。

みなさんきっと、大きな覚悟がいったことでしょう。

主婦が、自分のために時間とお金を投資するのは、とても勇気がいることです。



「家庭がおろそかになってしまったら、夫にどんな顔をされるだろうか」

といった、家庭との両立のプレッシャーだけではなく、


「これがものにならなかったらどうしよう…」

「はたして自分に、やりたいことを実現する、そんな力があるのかな」

といった、自分自身への不安もあるのです。



そう、それは言ってしまうと、自分の価値を、自分ではかる行為でもあります。


「私、できるの?」

「私自身に、それだけの投資をする価値がある?」


という問いかけを、していることになるのです。


みんな、始めは怖いのです。

みんな始めから自信満々で、やりたいことをやったり、自分の人生の選択ができているわけではありません。


もちろん私もそうでした。

自分に自信なんてありませんでした。

夢なんて、特別な人が叶えるもので自分みたいな普通の人間は、ふつーーに生きるだけなのだ。


本気でそう思って、ちょっと自分にがっかりしていたのですから。


……☆★☆……………

覚悟をもつと、人生は動きだす

……☆★☆……………


きっと、今回2期生として集まった皆さんも、沢山の不安や迷いで葛藤したことでしょう。

それでもこうして出会えたのは、皆さんが、自分の人生を主体的に動かそうと決めたからです。


あるいは「この先自分の人生がどうなるか、自分でも興味深く見てやろう!」

そんな客観的な目で、ご自身をとらている方も、いるかもしれません。


いずれにせよ、できるかできないかの結果ではなく、やりたいかやりたくないかで、自分の情熱を選んだ方たち。

自分の人生の可能性を、信じている方たちなのです。



どうしてもやりたいことだから、本気でやろう!

そんな本気の覚悟を持つことができると、不思議と勇気がわいてきて、まだ見ぬ未来へ飛び込めるようになります。

覚悟をもつと、人生が動き出すのですね。

勇気ある一歩を踏み出したその先には、これまでとは違った新しいステージが必ず待っています!

お母さんだからって、諦めなくてもいいのです。



私自身も、これまで沢山迷いながらやってきました。

それでもいつも迷ったときは、自分の心の声を聴き、どうしてもやりたい!という思いを大事に、選択しています。

その都度、沢山の壁にもぶつかりますし、失敗だってします。


だけど今日まで好きな事を仕事にしてやってこれているのは、

「この仕事が好き!楽しい!やりたい!」という思いが揺るがないからです。


新しい世界に飛び込んだことを後悔したことは、一度もありません。



……☆★☆……………

やらない自分も、あなたの味方

……☆★☆……………


とは言え、思い切って飛び込めない自分がいるときもあるでしょう。


タイミングがまだ早い。

周囲の賛同が得られていない。

金銭的にきつい。


様々な事情がうかび、なかなか踏み出せないという場合も沢山あります。


そんなとき、「覚悟がたりないんだ」「結局逃げてるのかしら、ダメね」

なんて自分を責める必要はありません。


新しいことに踏み出せない自分にも、ちゃんと理由があります。


例えば「失敗したくない」という思いが根強くあるかもしれません。

やるからには失敗はあり得ない、何らかの結果を出さないと取り返しがつかない、

という考えを持っていると、結果なんて何の保証もないから、いつまでたっても始められません。



あるいは、やりたいはずなのになんか出来ない、

やらない(やれない)理由ばかり見つかる、といった場合は、

実はそれは本当にやりたいことじゃなかった、ということも考えられます。

なんとなく周りに流されていたり、どれもよさそうに見えたり(どれも足りなく感じたり)。



こんなふうに、始めたいけど始められないもうひとりの自分が見つかったときは、

がっかりせず、しっかり心の声を聴いてあげてくださいね。


「自分に失敗をさせて傷つけたくないんだな」

「自分にはもっと他に何か、向いているものがあるんじゃないか」


どんな自分も、精一杯自分のことを思っている自分です。

どんな自分も、自分を守ろうとしている、大切な自分なのです。

だから、抵抗している自分も、実はあなたの味方なんですよ。


間もなく4月。新しいことが始まる季節ですね。

新しい環境も、そうでなくても、あなたが楽しんで過ごせる時間でありますように。

頑張ってもいいし、ラクしてもいい。


あなたはあなたのために、幸せな時間を紡ぎしてくださいね!

私も、新しい世界の扉をあけた仲間たちと、人生の冒険を一緒に楽しみたいと思います。


今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。


子どものこころのコーチング協会 インストラクター 

愛川よう子


子どものこころのコーチング協会について