こんにちは!子どものこころのコーチング協会インストラクターの、愛川よう子です。
……☆★☆……………
自分の子育てが本当にこれでいいのか、不安
……☆★☆……………
私は、子育てママの個別相談もうかがっていますが、こんなお悩みを聞くことがあります。
それは「自分の子育てが本当にこれでいいのか、不安」といった内容です。
どういう事かというと・・・
===
自分なりに、子育てについては沢山学んだ。
本も読んでいる、情報収集もしている、セミナーで学んだり、資格をとったりもした。
怒らないように、自由にさせてもみるけど、本当にこれでいいのか不安になってくる。
不安になって、子どもの態度にやっぱりイライラしちゃって、怒ってしまう。
叱ったり、自由にさせたり、対応がぶれている気がする。
ちゃんとできていない気がして、自分がどう子育てをしていけばいいのか、分からなくなってしまいます。
===
そんなご相談です。
確かに、自分の子育てってこれで本当にいいの!?と不安になりますよね。
現代は、子育ての情報も、あふれんばかりです。
子育て本に、ブログやFacebookなどのSNS、様々な講座・・・
「叱ってはいけない」「上手に叱る」「怒ってはいけない」「怒ってもいい」
「子どもの自己肯定感を育てなさい」「子育ては放っておくくらいがいい」
どれが一番いいのか、何が正しいのか、分からなくなりますよね。
これかな?と思ったそのどれかを頑張ってやってみるけれど、子どもの様子を見ていると「これで本当にいいの!?」ってモヤモヤしたり。
違う方法を選んでいる家庭を見ると、不安になったり。
子どもがワガママを言ったり、人に迷惑をかけたりすると、今までのやり方じゃダメなの!?って、ますます分からなくなっちゃったり。
多くのママが、そんな不安を抱えていると思います。
そんなとき、私がどうお伝えしているかを、今日は書かせていただきたいと思います。
私自身は、子どものこころのコーチング講座に、今から1年半前くらいに出会いました。
同時に、コーチングや、心のことなど、様々なことを学んできて、現在はとてもラクな気持ちで子育てができるようになっています。
でもそれまでは、私も子育てに沢山悩み、イライラし、そんな自分にも子どもにも、不安を抱えていました。
なんでうまくいかないんだろう、って。
今だからこそ、あの時のイライラや不安が何なのか分かります。
……☆★☆……………
いつもイライラしていた理由
……☆★☆……………
3年前、私が子育てでしょっちゅうイライラしていた理由。
それはね、私は子育てに正解を求めていたからです。
私の中で、「子どもはこうあるべき」とか、
「そのためにはこう育てるべき」とか、沢山のルールや、信じていることがありました。
それが正解だと思いこんでいるので、思い通りにいかない子どもにも、自分にも、イライラしっぱなしだったのです。
なんていうか・・・子どもが思い通りに育たないなんて、考えもしなかったんですね(><;)
つまり、子どもは言う事をきく。自分の思った通りに育つ、と思い込んでいたようです。
自分の無知さが恥ずかしい・・・
それともう一つ。
私、失敗したくなかったんだなって。
自分の子育ても、子ども自身にも、失敗させたくなかった。
正解、成功だけを体験したかったんだって、気付いたんです。
失敗しないように、怪我しない様に、間違えないように・・・必死で子どもをコントロールしていました。
この線路を走りなさい!って。
ちょっとでも脱線すると、「ダメー!」って思ってた。
実際「ダメ」ばかり言ってました。指示ばかりしていた気がします。
これじゃあ、窮屈ですよね・・・
子どもは、自分の力で、進めなくなってしまいますよね。
(あ、これはあくまでも私自身のお話で、先のご相談者さまの事例ではありません!)
とは言えそんなふうに、子育ての壁にぶちあたったからこそ、私は学びを始め、子どものこころのコーチングにも出会えました。(結果オーライ)
今では、子育てには正解がないって、心から分かります。
今日はこんなふうに接してみた。うまくいった。
でもそれが明日、うまくいくとは限らない。
でもそれでいいんですよね。
この方法が正解、ではなく、子どもの心と成長を見ながら、子どもの話を聞きながら、子どもが自分で生きていく力を信じて、寄り添っていく。
その時々、精一杯、愛を前提に関われればいいのかなって思います。
だから、叱ってもいいし、時には放っておいてもいい。そう思うのです。
私は、講座にきてくれる方にも、いつもこう伝えています。
「子育ては、毎日が実験!」
迷ったっていい。間違えたって、失敗したって、大丈夫。
むしろ、それがあるから、人は今よりも成長できるのですから。
……☆★☆……………
迷ったときは、あなたの子育ての軸を見つめる
……☆★☆……………
子育てに正解はない。だからこそ迷うときもあると思います。
そんなときはね、方法ではなく、あなたの子育ての軸を見つめて下さい。
子育ての軸とは。
あなたの「この子にはこんな人になってほしい」という思いや、自分はいま、子どもに何を学んでほしいか、です。
例えば、
・思いやりのある人間になってほしい
・感謝を伝えられる人になってほしい
・人を愛し、愛される人になってほしい
・どんどん勇気をもってチャレンジできる人であってほしい
子育ての中で、あなたが一番大事にしたい思いです。
そこがしっかり見つめられれば、「そのために、親の私が今、できることは何か」が見えてきます。
それはきっと、とてもシンプルなことなはず。
いわゆる常識とか、正しさに軸をおくのではなく、ママ自身の思いを軸に、日々、お子さんに関わっていけたらいいですね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
何か少しでも、あなたの子育てのヒントになれば幸いです。
子どものこころのコーチング協会 インストラクター
愛川よう子
……☆★☆……………
子どものこころのコーチング協会について
☆講座開催情報
★子どものこころのコーチング講座(初級)
・【京都】上原典子 (12/20)
・【横浜】 浜田悦子 (1/14・1/28・2/12)
・【東京】上原典子 (1/17・1/31・2/14)
・【茨城・つくば】高橋世志子(1/19・2/2・2/16)
・【東京】小松田百余(1/26・2/9・2/23)
・【東京】愛川よう子(1/27・2/10・2/24)
・【大阪】愛川よう子(2/7)
☆開催情報一覧はこちら
☆ホームページ:子どものこころのコーチング協会HP
☆フェイスブックページ : 子どものこころのコーチング協会
★子どものこころのコーチング講座(初級)
・【京都】上原典子 (12/20)
・【横浜】 浜田悦子 (1/14・1/28・2/12)
・【東京】上原典子 (1/17・1/31・2/14)
・【茨城・つくば】高橋世志子(1/19・2/2・2/16)
・【東京】小松田百余(1/26・2/9・2/23)
・【東京】愛川よう子(1/27・2/10・2/24)
・【大阪】愛川よう子(2/7)
☆開催情報一覧はこちら
☆ホームページ:子どものこころのコーチング協会HP
☆フェイスブックページ : 子どものこころのコーチング協会