おかあさんより幸せになってもいい | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは。

子どものこころのコーチング協会インストラクターの、上原典子です。




【お母さんより幸せになってもいい】



……☆★☆……………

お子さんに問題を感じるときは、自分と向き合うチャンス

……☆★☆……………


こころのコーチング初級講座に来て下さったママたちの声を伺ったり、

個人カウンセリングをさせていただいて、

「私は、お母さんより幸せになってはいけない」

こんなルールを、無意識で握りしめているのに、気づくことがあります。

私の話をさせていただきますね。


わたしが、子どもに問題を感じて、3年前に心の仕組みを学び始めました。

当時目が行くのは、子どもが寂しそうだ、元気がない、起きられない

やりたいことがないように感じる。・・・そんな姿ばかりでした。

不安で不安で、悪い未来しか想像できませんでした。


そして、母親として、どこがダメだったのかをさがし、

それを子どもの姿と結び付け、さらに不安になる、

そんなスパイラルにはまっていたのです。



心の仕組みを学んでいくと

私の心にたくさんの罪悪感があることを知りました。

  お母さんを助けられなかった

  お母さんを笑顔に出来なかった

  お母さんを幸せに出来なかった。

小さい時に思い込んだことをずっと信じ、上書き更新していたのです。

(今と なれば、母は自由に生きていました)


一方で、お母さんに認めてもらえない・さびしさを感じていました。

罪悪感やさびしさをまぎらすために、がむしゃらに働いたり、いろいろな活動をしていたのですね。


そして、知らず知らずのうちに、お母さんよりしあわせになってはいけない

こんなルールを握りしめてしまっていたのです。



……☆★☆……………

産まれてきただけで、一生分の親孝行は終わっている

……☆★☆……………


産まれたことで、一生分の親孝行は終っているのだそうです。

産んでくれてありがとう=生まれてくれてありがとう。

これですべて完結です。



……☆★☆……………

お母さんよりしあわせになってもいい

……☆★☆……………


「お母さんよりしあわせになってもいい」

つぶやいてみてください。

なんでもなく言える方は、気にせず自由に、自分の人生・お子さんとの今を楽しんでくださいね。


もし、言いづらい・涙が出る・苦しい・・そう感じた方は、

お母さんより幸せになってはいけない、というルールを 握りしめてきたかもしれません。」


「あ~、そんなルール持ってたんだ。」

「ゆるめてもいいんだな。」

「私がしあわせになったほうが、お母さんだってうれしいよね。」


そんな風にして、すこしづつ、ゆるめてみてく ださい。

お母さんとの境界線(心の距離)が出来てくると、判断する基準が、お母さんの目から、自分の目になってきます。

子育てで迷うことが、すこしづつ、少しづつ減ってくると思います。


子育ての方法は、ひとつではありません。

同じ、やだやだに対しても、時間のある時・ないときで、対応が変わります。

「イヤなんだね」・・と聞けるとき、「帰るよ!」・・と連れて帰る時。

まわりの目を気にせず、自分が決める・・が大事です。


そのためにも、お母さんの目を気にする自分から卒業してください。


そのための、魔法の言葉のひとつが、

「お母さんよりしあわせになってもいい」です。

安心してい るときに、ためしてみてくださいね。



最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

何か少しでも、あなたの子育てのヒントになれば幸いです。



子どものこころのコーチング協会 インストラクター 上原典子
http://ameblo.jp/porepore12345/

子どものこころのコーチング協会について

☆講座開催情報

★子どものこころのコーチング講座(初級)

・【京都】上原典子( 12/20)



★家族のこころのコーチング講座(中級)

・【茨城】 和久田ミカ(11/8,12/6)

・【北千住】 上原典子・小松田百余(11/15,12/6)


開催情報一覧はこちら
  
☆ホームページ:子どものこころのコーチング協会HP

☆フェイスブックページ : 子どものこころのコーチング協会