家族のためのコーチング講座(中級)来週日曜日11月15日・12月6日(日)開催です。お待ちしてい | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは、インストラクターの上原典子です。



今年も残すところ、2カ月を切りました。



自分の、もやもや、家族のザワザワ、すっきりして新年むかえませんか?









いよいよ、来週開催となりました。



「家族のこころのコーチング講座(中級)」



11月15日(日)12月6日 (日)の2日間で開催します。



こころのコーチング講座は、初級~上級までありますが

大きなテーマは「自分と仲良く、まわりの人とも仲良く」です。



中級講座では、4つのカラーを通して、自分と生まれ育った家族、

現在の家族について見ていきます。










講座の1日目の内容は、「自分のカラーを知ることで、自分を知る」です。



それぞれのカラーには特徴があります。



「4つのカラー」は、人が持っているキャラクターを表しています。



「赤」は学級委員タイプ。



「黄」はムードメーカー。



「青」は学者タイプ。



「ピンク」はサポーター。



昔からある、戦隊もののキャラクターをイメージすると分かりやすいかもしれません。



image





ちなみに私のファーストカラー「青」、セカンドカラーは「黄」です。



こだわりが強く、頑固です(笑)。

どうしても、譲れないことがあったり、納得しないと動けないのです。



小さい時に、どうしても納得がいかなくて、でも言葉で説明できないので、もどかしい思いをすることがありました。



講座の中で、同じ「青」の人たちと話す中で、



だから、あのとき~~~~と、腑に落ちて、



とてもとても、ほっとしました。



自分の一面を、やっと探し当てたような気分でした。



一方で、黄色の「たのしい!!!」「やっちゃえ~~~!!」と、ノリで決めてしまうこともあり、



自分で、そのちがいに戸惑うことがありました。



セカンドカラーの黄色の要素がつよく出ているときなのですね。



誰でも、4つの特徴を、持っています。その割合や、どんなとき、どの特徴が出ているのかを、

知っていると、とても生きやすくなりますね。



家族全員で、出かけるとか、仕事で期限のあることをやるときなどは、『赤」の要素がつよくなります。



でもその時の自分が、失敗経験もあり、あまり好きではありませんでした。



講座で、赤の特徴を知り、リーダー的に動くときは、どんな風に、周りに人と、関わって行ったらよいかもわかりました。





このように、役割によって、自分のカラーは変えることができるし、成長していけるのですね。



私は、この講座で自分自身を今まで以上に、よく知ることができました。



またひとつ、自分と仲良くするかぎを見つけることが出来ました♡





講座2日目のテーマは「家族」の カラーを見ていきます。



4つのカラーを通して、自分と、生まれ育った家族、現在の家族について見ていきます。



家族と向き合いながら、自分とも向き合っていく方法についてお伝えします。















カラーを通して まわりの人をかんさつしていくと、



・どんなことにわくわくするのか



・どんなときにストレスを感じるのか



・他のタイプのひと接するとき感じること



といったことが、まったくちがうことがわかります。



実は自分の常識は、別のカラーの人にとっては非常識だったりすることもあるのです。



相手のカラーを理解していると、その人に合った接し方をすることができるようになります。



この講座では、ちがうタイプにどう接するのかについても、お互いに考えていきます。





特に、子どもや夫のカラーを理解できるようになると、特性にあった言葉がけが、できるようになります!



今まで、のれんに腕押し状態だった、一方通行のコミュニケーションが、変わるかもしれません(笑)。



家族同士がどう向き合い、接したらよいのかを知る、ヒントが見つかります!



私が、一番楽しかったのが、「子どもの夏休みの宿題、やる気にさせるには」というワーク!



お母さんに、どんな風に言葉をかけられたらやる気がでるか。



タイプ別で、やる気になる言葉、言われたくない言葉などが、全然違うことが分かり、驚きました。



夏休みの宿題ひとつとっても、こんなに前提が違うなんて~~!と衝撃的でした。



きょうだいでも、タイプが違うので、同じように褒めたり叱ったりすればいいわけではないんだな!ということまで、実感しました。



そして、この講座の目的は、カラーを決めつけること、ではありません。



自分を知り、受け入れ、生かしていくこと



自分の枠を広げ、さらに可能性を広げること



自分を知り、周りの人を知ることで、さらに
いい人間関係を築くこと





いろんな角度から、自分と周りの人を見ていきます。

たのしくワークしながら、得る物がいっぱいです('-^*)/





 

『ピンク」のももちゃんと、一緒にやります。



モモちゃんのブログはこちらです。

http://ameblo.jp/kirakira-yukiduke/entry-12073712455.html





お待ちしています。



        
          「こころのコーチング講座(中級)」



 日にち   11月15日(日)12月6日(日)  2日連続講座



  時間    9時50分~15時30分



 場所     東京・北千住



 受講料   34000円 (税込・テキスト代5000円込)        

          再受講の方は、5000円+テキスト代

                (事前振込みをお願いします)

  募集    20名  

残席 10名            おまちしています。 



子どものこころのコーチング協会について

☆講座開催情報

★子どものこころのコーチング講座(初級)

・【京都】上原典子( 12/20)



★家族のこころのコーチング講座(中級)

・【茨城】 和久田ミカ(11/8,12/6)

・【北千住】 上原典子・小松田百余(11/15,12/6)


開催情報一覧はこちら
  
☆ホームページ:子どものこころのコーチング協会HP

☆フェイスブックページ : 子どものこころのコーチング協会