子どものこころのコーチング協会 インストラクターの浜田悦子です。
『 頑張らなければいけないという強いルールを持っています 』
わたしは、頑張らなければいけないという 強いルールを持っています。
・結果がでるように・・・頑張らなければいけない!
・失敗したのは・・・頑張らなかったからだ!
・評価されないと・・・もっと頑張らないと!
わたしの中のマイナスな感情は、み~んな『頑張らなければいけない!』に、通じていました。
親にも、あまり言われた記憶はなく ず~っと気づけずにいました。
でもね、先日の 自分のこころのコーチング講座(上級)で 突然思いだしたんです。
・賞をとって、当たり前
・多少の熱があったり、体調が悪くても、やることが賞賛される
・やらないという選択肢がない
という、小学生の記憶を。
あまりに当たり前すぎて、今までスルーしていたんだな。って、気付いたら なんだか少し泣けました。
嫌で嫌で、仮病をつかって 休んだマラソン大会。
その時の罪悪感も、ず~っと握りしめていました。
25年以上も前の、小さいわたし。
・辛かったね
・嫌だったね
・逃げ出したかったね
時々 見つけた時は、そんな風に声をかけています。
さらに、
大丈夫、頑張ってたよ
って言ってあげるとね、涙がポロポロ落ちるのです。
でも、涙がこぼれた分 手放せている実感もあるんですよ。
大きいわたしが、小さいわたしに 一言 声をかけているだけなのに。
不思議ですね^^
徐々に 徐々に、家事も 育児も 仕事も、完璧にって思っていたのが ゆるみはじめています。
(時々、ゆるみっぱなしの時もありますが…)
それは、
『頑張ってもいいし、頑張らなくてもいい』
『誰かのためじゃなく、自分と相談して決めてもいいよね』
そう、思えるようになったから。
『頑張らなければいけないという強いルールを持っています』
現在進行形だけど、とってもラクになりました^^
もしも、わたしと同じマイルールをお持ちの方がいたら、大きいあなたから 小さいあなたへ
大丈夫、頑張ってたよ
と、声をかけてみてくださいね。
もしかすると、ココロが揺れることがあるかもしれません^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
子どものこころのコーチング協会 インストラクター 浜田悦子
子どものこころのコーチング協会について
☆講座開催情報
★子どものこころのコーチング講座(初級)
・【渋谷】浜田悦子(9/12・9/26)
・【上野】小松田百余(9/15・9/29・10/13)
・【鹿児島】乙田いづみ(9/16・9/30・10/14)
・【茨城県つくば市】高橋世志子(9/17・10/2・10/16)
・【北千住】上原典子(9/20・10/4・10/18)
★家族のこころのコーチング講座(中級)
・【東京】和久田ミカ(9/17・10/16)
・【名古屋】和久田ミカ(9/20・10/10)
☆開催情報一覧はこちら
☆ホームページ:子どものこころのコーチング協会HP
☆フェイスブックページ : 子どものこころのコーチング協会