こんにちは!
子どものこころのコーチング協会インストラクターの高橋世志子がお届けします。
……☆★☆……………
ママは大忙し
……☆★☆……………
夏休みも中盤ですね。
お子さんとの生活、慣れてきたころでしょうか?
(イヤイヤ、とんでもない!って声が聞こえてきそうですね)
子どもが夏休みの間、私は外でのお仕事を控えて、家でできる仕事を中心にしております。
でもこれが、捗らないものですね。
中断につぐ中断の連続です。
家事に加え、宿題のお世話。
イベントの準備・あと片づけ、習い事の送迎。
そしてお仕事。
ママって本当に大忙しですよね。
それをこなせるママはすごいっ!て思っちゃいました。
「私ってすごいよねー!!」
なかなかほめてくれる人がいない方は、自分で自分をほめちゃいましょう!
さて、お盆で旦那さまが夏休みの方も多いかと思います。
今回は、旦那さまとのコミュニケーションについて私の体験談を元に書いていきますね!
……☆★☆……………
私の忙しさ、分かってよ!
……☆★☆……………
先日娘のピアノの発表会がありました。
2年に一度の一大イベント・・・のはずですが、夫は「興味ないからなぁ」と行く気配なし。
来なくてもいいから、会場までの送迎くらいしてよ!
と心の中で思って、少しモヤモヤしていました。
当日までは、ピアノの練習に付き合ったり、教室への送り迎え。
前日は、ドレスの寸法を直すのに、チクチクとお裁縫。
当日は、朝早くから身支度を整えてあげて、午前のリハーサル。
午後は夕方まで発表会。
私はこんなに忙しいのよ、分かってよ!
そんな気分でした。
……☆★☆……………
ぎくしゃくコミュニケーション
……☆★☆……………
発表会が終わりヘトヘトで帰ると、夫が夕食の支度をしてくれていました。
「簡単なものでいいよ」と伝えていたのですが、がんばったようで、から揚げ!
それも、メインの鶏から揚げの前に、玉ねぎの天ぷら付き!
腹ペコの私たちは、先に出てきたてんぷらをたくさん食べてしまったため、から揚げを平らげることができませんでした。
すると夫が不機嫌になり
「美味しく食べてもらえなかったから二度と作らない!」と。
「だって、てんぷらが先に出てきたから・・・」と言い訳しても、プイっ。
はぁ、なんでこうなっちゃうんだろう。
お風呂に入りながら、夫の想いを想像してみました。
……☆★☆……………
面倒くさい → ありがとう
……☆★☆……………
そう、私たちが発表会に行っている間、夫は忙しく家事をこなしていてくれていたのです。
洗車、買い物、お料理、洗濯物・・・
夫の気持ちはきっと「僕だって忙しかったんだよ、分かってよ!」
あ、アレ? 私と同じ気持ち?
私のがんばり認めてよ~!!とお互い叫んでいたのですね(笑)
困ったな~という行動や言動の奥には、そうしたくなる理由があるのですね。
それがなんなのかな? と想像してみると、相手の本音に気付くことができます。
「すごくがんばってから揚げをしたのに、全部食べてくれなくて悲しかった。」
「今日一日忙しく働いたことが認めてもらえなくて、むなしかった。」
それが、「もう二度と作らない!」になっていたのかな?と想像しました。
そう気づいたら、さっきまで「めんどくさい人だな」と思っていたのが、
「ありがとう」の気持ちに変化していきました。
……☆★☆……………
承認で仲直り
……☆★☆……………
お風呂から上がって、夫にありがとうを伝えることにしました。
「今日は色々やってくれてありがとう。感謝をこめて肩もみいたしますっ!」
照れくさかったので冗談まじりに。
子どものこころのコーチング講座(初級)で、スキンシップが承認になるんだな、と体感していたので実践です!
肩もみをしているうちに、私の「分かってよ」も浄化されていくのを感じました。
こころのコーチング講座は、子どもとのコミュニケーションだけでなく、夫婦にも効くんだな~と実感しましたよ。
今後も各地で「こころのコーチング講座」が開催されます。
ぜひいらっしゃってくださいね!
今回お伝えしたことが、少しでも参考になれば幸いです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました。
子どものこころのコーチング協会 インストラクター 高橋世志子
子どものこころのコーチング協会について
☆講座開催情報
★子どものこころのコーチング講座(初級)
・【札幌】和久田ミカ(8/16)
・【渋谷】浜田悦子(9/12・9/26)
・【上野】小松田百余(9/15・9/29・10/13)
・【鹿児島】乙田いづみ(9/16・9/30・10/14)
・【茨城県つくば市】高橋世志子(9/17・10/2・10/16)
・【北千住】上原典子(9/20・10/4・10/18)
★家族のこころのコーチング講座(中級)
・【東京】和久田ミカ(9/17・10/16)
・【名古屋】和久田ミカ(9/20・10/10)
☆開催情報一覧はこちら
☆ホームページ:子どものこころのコーチング協会HP
☆フェイスブックページ : 子どものこころのコーチング協会