イライラするときは、自分のこころの声をきいてみよう | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは。

子どものこころのコーチング協会インストラクターの小松田百余です。

【 イライラするときは、自分のこころの声をきいてみよう 】

……☆★☆……………

ママたち、毎日ありがとう

……☆★☆……………


毎日、暑い日が続いていますね。

夏休みに入ったと思ったら、もう8月!いえいえ、まだ8月?

「あと1ヶ月も夏休み~!?」
と、ママたちの悲鳴に近いこころの叫びが聞こえてきそうですね。

かくいう私も、小学生2人の子どものママなので

「1日3食!はぁぁ~めんどくさい。」
「ひとりの時間がほしいなぁ~」

と、ときどきため息をついています。(笑)

だれも、褒めてくれないかも知れませんが、ママはママなりに、とってもがんばってますよね。

世界中のママに「ありがとう~!」の気持ちをおくります。



……☆★☆……………

イライラするときは、自分を見つめる大きなチャンス!

……☆★☆……………


先日、むすめと公園に行ったら、ママたちが「毎日、イライラしちゃってさぁ~もうイヤになるよ」とおしゃべりする声が聞こえてきました。

暑さと疲労、期待通りにならないもどかしさ。

イライラする理由はいろいろあると思います。


・早く起きなさい!
・宿題しなさい!
・いつまでゲームをしているの??
・けんかしないで、仲良くしなさい!
・ダラダラしない!
・早く寝なさい!


イライラして感情的に怒っては、あとから怒りすぎたと後悔。

怒っても、現状はな~んにも変わらなくって、伝わらないもどかしさ。

もしも、今そうした思いを抱えているとしたら、自分を見つめる大きなチャンスかもしれません。



……☆★☆……………

まずは、自分の心にベクトルを向けよう

……☆★☆……………



ある朝、小学5年生の息子が自由工作をしていたんです。

「ここをこう直すといいんじゃない?」

そうアドバイスをしたら、

「そんなこと言ってもむずかしいんだよ」

と怒って拗ねてしまったんです。


それを見て、わたしもイライラ。

しまいには、「もういいよ、ひとりでやりなさい!」と突き放してしまいました。



あとから、冷静になって自分の心の中を見つめてみたら、3人のわたしがいることに気づいたんです。


その3人というのは??


・カッカッして怒っちゃう「カットリーヌ」

・感情的に怒るなんてすべきじゃない!できてるところを認めたうえでアドバイスすべきという「ベキベッキー」

・この2人に挟まれて、オロオロしちゃう 「オロローネ」


くすっと笑えるように、名前をつけてみました。



まずは3人の言い分を聞いてみると・・

カットリーヌは、「せっかくアドバイスしてあげてるのに、素直じゃないんだから!期待してるのにさっ」

ベキベッキーは、「またいつものパターンじゃない?宿題に口出ししないって決めたんでしょ。」

オロローネは「自分とも、むすことも仲良くしてほしい」


こころの中にいる自分のいろいろな声。



「そうなんだね~」と聞いていくうちに・・・


カッカしているカットリーヌ、

「本当は息子の役に立ちたいのに、分かってもらえなくて悲しい」

という気持ちが出てきました。


ベキベッキーは、

「口出ししないって決めたことが守れなくって、くやしい」

という気持ちが見えてきました。


怒りが湧くときは、ついつい相手にベクトルを向けて

「あなたが〇〇だからいけないんでしょ」

と言ってしまいがち。


子どもには子どもなりの価値観、やり方があるのに、それを踏み越えていっては、関係がこじれてしまう。

それならば、その相手に向かうベクトルを、まずは自分の心に向けて、今、心の中でなにが起きているのか?

悲しい、悔しい、さみしい、がっかりなどの本音に気づいてあげることが大切かも知れません。



……☆★☆……………

5年後、10年後、どんな親子でいたいですか?

……☆★☆……………



今だけを見ていると、どうしても視野が狭くなってしまいます。

そんなときは、5年後、10年後と先の未来に思いを寄せてみて、どんな親子の関係でいたいかな?どんな風に育っていてほしいかな?想像してみます。

5年後、息子は16歳です。高校生ですね。

自分を信じて、いろんなことにチャレンジしてほしい。

だんだん親に話さないことも多くなるだろうけれど、本当に困ったときには頼りになる母でありたい。

そんな思いがでてきました。

「その5年後のために、今、大切にするといいことって何だろう?」

まずは、わたしの期待や本音も受けとめつつ、いったん横において、むすこがいま、何を求めているのか?を知ること。

そして、自分のこころの中にいる、3人の自分。


お互いを否定しあって、自分の中で戦いをくりひろげるのではなく、どんな自分のこころの声もそうなんだね~って聞いたうえで

「本当はどうしたい??」

「何を大切にしたいの?」

「そのために今できる一歩はなんだろう?」


問いかけながら、こころの中にいるいろんな自分と協力していきたい。

それが、自分を受け入れる、自分となかよくするということにもつながっていくのかな?と思いました。

暑い夏はまだまだ続きます。

イライラしたら、チャンス到来!自分の心の中にどんな自分がいるのか??探してみてくださいね。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

子どものこころのコーチング協会 インストラクター 小松田百余



子どものこころのコーチング協会について

☆講座開催情報

★子どものこころのコーチング講座(初級)


・【札幌】和久田ミカ(8/16)

・【渋谷】浜田悦子(9/12・9/26)

・【上野】小松田百余(9/15・9/29・10/13)

・【鹿児島】乙田いづみ(9/16・9/30・10/14)

・【茨城県つくば市】高橋世志子(9/17・10/2・10/16)

・【北千住】上原典子(9/20・10/4・10/18)


★家族のこころのコーチング講座(中級)

・【東京】和久田ミカ(9/17・10/16)
・【名古屋】和久田ミカ(9/20・10/10)

開催情報一覧はこちら
  
☆ホームページ:子どものこころのコーチング協会HP
☆フェイスブックページ : 子どものこころのコーチング協会