2023年度ご入学 村瀨鞄行 匠 ブラック のご紹介 | kodomoni. blog.

kodomoni. blog.

こどもに優しいランドセル選びのkodomoni.の運営ブログ。

こんにちは、kodomoni.代表の「マツ」です。

 

本日は、お問い合わせの多かった村瀨鞄行さん

匠 のブラック色のご紹介をさせていただきます。

どうですかこの美しさ!!

って写真では伝わらないですかね?

職人の技が詰まったランドセルのご紹介です!!

さすが手縫い!!

匠のランドセル本体の重さは

約1520g

重たい!!って思いましたよね?

 

軽いランドセルが良い

そんなイメージを皆様持ってませんか??

もし、

お子様の負担を減らしてあげたいと思っているのであれば

ランドセル本体の重さ

お子様の負担が減る

ってわけではないですからね!!

詳しくは下記ブログをご確認ください。

 

 

 

え?でもなんで1520gの重さがあるか

それはですね。

 

まずは背中のパット 

普通に見えるかもしれませんが

厚さ10mmのクッション材を搭載してます。

 

クッション材が厚いとどうなるか?

それは背中がフワフワ!!

と思いますよね。

もちろんそれもありますが

実は設置する面積も増える可能性もあります。

ん?なぜ可能性?って思いますよね?

それは、何度も言いますがお子様の体次第です!!

それにパットの配置も重要なんですよね。

なのでただ厚ければ良いわけではありません。

 

もちろん、背中だけではありませんよ。

ベルト裏にも10mmのメモリーフォーム(クッション材)を搭載。

背負う機能充実のこだわりランドセルです。

 

牛革もマットな感じ!!

 

手前が匠のマットな革。

奥がレザーボルカにシボ感のある革です。

結構違います!!

※左が匠です。

 

 

高級感あるランドセルです!!

高学年になった時の変化楽しみですね!

 

中は、教科書が入るところのサイズ

12cmとなってます。

 

また、前のポケット!!

お子様が使いやすい秘密が!!

それは、ポケットの真ん中の線にご注目!!

ここがパカっと開きやすくなってます!!

ここ普通のランドセルだと開けにくいので、

こう言うのあると便利ですよね!

 

ファスナーも真ん中に凹みがあり

お子様が掴みやすくなってます。

他にもランドセルを閉める

金具の下の部分にご注目ください

本来ならくり抜かれてはずの部分に生地があるんです!!

これって、理由があり。

コストダウン、軽量化を考えるのであれば

ここの生地を減らします。

でもあえて増やして

 手縫いで縫う事により

ランドセルの荷物がパンパンで

なかなか閉じられない時、

お子様って思いっきり引っ張ってしまいますよね?

そんな時に壊れないように

より強度をあげてます!!

 

このように背負いやすさだけではなく

細かいところまでこだわり抜いた

特別なランドセルとなってます。

 

こちらからご購入いただけます!!

※手縫いで製作にお時間が掛かるため沢山は作れません!!

そのため早い段階で完売する事がございます。

 

 

 

ちなみにですが、ブログを見たでストアにお問い合わせ

 
 

頂けましたら素敵な事が起こるかも💓

 

ご質問の多いネイビーとブラックの色の違いはこんな感じです。

 

展示は、kodomoni.全店で展示しております。

 

本日もご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

【全店完全予約制となります、ご予約をお願い致します】

 

image

ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp

 

kodomoni-online.stores.jp