ブログ担当まめたです。

毎日が暑くて溶けそうですねショック!皆様いかがお過ごしですか?

さて来月の「弁当の日」の詳細をお知らせいたしますビックリマーク


日時     8月10日(火) 11:30~

場所     子育ての駅 「ぐんぐん」

テーマ食材  なす





まめたの夏のなす料理といえば思い出すのは「蒸かしなす」です。その名のとおり蒸かしたなす・・・です(笑)これを辛子醤油や生姜醤油でいただきますニコニコまめたの実家では皮をむいておりましたが、むかなくてもいいのかな??

シンプルだけど、なすの甘みを感じられて美味しいですよグッド!



ではでは、来月も皆さんのご参加お待ちしておりまーす音譜
代表の一品コーナー

なんと、一年前のこのコーナー(いつからコーナーになった?)
「きゅうりの甘酒味噌漬け」でした・・・・

そして今年は
「きゅうりの甘酒漬け」

大して変わってません。
成長しない、変化に乏しい、マンネリ化ガーン

でも、めげずにレシピをお伝えしましょう。

1・きゅうりは乱切り
2・甘酒に塩を加え、切ったきゅうりを加え
  適当に混ぜて出来上がり。

うちは、甘酒を時々作って
調味料代わりに使っています。
ドレッシングの甘味に使ったり、
煮物の甘味に使ったり合格

なかなか重宝グッド!

先日は、きゅうりを漬けた後の水分の多くなった甘酒と
かぼちゃを一緒に煮ました。
甘みが増して美味しいラブラブ

夏バテ防止にも、乳酸菌たっぷりの甘酒は
昔から夏場に飲まれている
自然派健康飲料。

炊飯器で気軽に出来るので
オススメですチョキ

庭のきゅうりも、ぼちぼち収穫が始まりました。
採りたてはおいしね!

さて、きゅうりがテーマの弁当の日
集まったきゅうり料理は

・きゅうりのきんぴら
・きゅうりのナムル
・手作りキューちゃん
・きゅうりの甘酢漬け
・きゅうりとプチトマトのしそマリネ
・ぬかづけ
・きゅうりと鶏肉・春雨の中華炒め
・きゅうりの甘酒漬け


こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』



きゅうりのきんぴらは、沢山作ってきてくれみんなで試食。
輪切りの薄切りきゅうりがいい食感アップ
おにぎりや、お茶漬けにも合って
ごはんが進む一品でした。

早速翌日私も挑戦にひひ

レシピ交換できるのも
弁当の日の利点音譜
忙しい主婦には、口コミレシピは重宝です。

これからたーーーくさんきゅうりをもらう季節が来るので
レパートリーを増やさなくっちゃDASH!こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』

$こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』
皆さんこんにちは(*^_^*)ブログ担当まめたです。

さてさて、長岡も梅雨入りしてなんだかすっきりしない日が続いております。ジメジメ~雨ジトジト~ガーンとね・・。

まぁ、そんな話はさておき・・・


来月の「弁当の日」の詳細でございます。



日時   7月6日(火)11:30~

場所   子育ての駅「ぐんぐん」隣 室内円形公園

テーマ食材  きゅうり


です音譜いつものようにお弁当の半分はごはんでねビックリマークそれから、敷物もお忘れなく!!


前回の玉ねぎ同様いろんな使い方ができる食材ですよねひらめき電球
漬物はもちろん生でも火を通しても美味しいですよグッド!

ちなみに・・。我が家のお庭の畑で義母が育てているきゅうりたちは、いたずらカラスたちの格好の餌食となっておりまして汗もうすぐ2歳になる娘は

「ばーば、かーかー、メッヽ(`Д´)ノ」
(ばーちゃんのきゅうりをカラスが取ったから怒ってあげた)

と、きゅうりを見るたび言っております(^_^;)

梅雨が明けたら夏も本番ビックリマークどんなきゅうり料理がお目見えするのかお楽しみに音譜

あっ!!もちろん参加もお待ちしておりまーす('-^*)/
6月6日
『重ね煮料理教室』初体験。

*砂糖も水も油もつかわず野菜が本来持っているうまみ・甘みを最大限に引き出す調理法

その言葉の通り、とってもシンプルだけど、
重ね方、絶妙な塩加減、何より気持ちを込めることで
本当に美味しい~ドキドキ
こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』

講師の戸練ミナさんの人柄が、また素晴らしくって
軽快な話術の中、
大切なことをきちんと伝えてくれました。

翌日から、毎日重ね煮を実践グッド!

じゃが芋をいれた重ね煮で、サラダ風にしたり、スープにしたり
ひじきを入れた重ね煮で、おからハンバーグにしたり
アレンジも自由自在。

調理の面白さと、出来上がりの美味しさに、やみつきですにひひ

子どもにも愛情を入れる言葉を一緒にいってもらい
子どももその気に~

料理を作るうえで『気持ち』はとっても大切ですね。