6月6日『未来の食卓』を見てきました。

こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』

http://www.uplink.co.jp/shokutaku/

私自身オーガニックにこだわる・・・わけではないけれど、
環境も人も、全てつながっていて
自分も生産者も、未来をになう子どもたちも全て大切にしたいから
『選ぶ』事がとって重要。

農薬・添加物・・・たとえ表記してあっても
何割の人が気にして何割の人が表記を目にしているのか。
その危険性は
自分から興味を持って調べない限り
誰も教えてはくれないし。

美味しい・安い・簡単・栄養がある・流行っている・・・・・
日本の食の選び方の基本は、どこに向かっているのかな・・・って思うことがしばしばですが
大事な事は今も昔も変わらず
全てつながっているんだよね。


長岡でも、上映会をしたい!
『いのちの食べ方』と2本立て上映で!!

次の見るチャンスは8月1日上越・高田世界館を会場にあるらしいです。



5月の話になりますが
ホールフードスクールの乾物講座を受講してきました。

前々から乾物ってすごい!えらい!っておもっていて、
それを講座にしてしまうホールフードはさすが!!

野菜高騰でも、買い物にいけなくっても
乾物があれば、手軽に、健康的に、美味しく料理が出来ちゃいます得意げ

講座でいただいたメニューはこちら
こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』

・ごぼうのエスニックふう炊き込みご飯
・小豆と杏のスープ
・花切り大根と人参のみぞれ和え
・白きくらげと豆腐団子

どれもこれももちろん美味しかったけど
小豆のスープはびっくりビックリマーク
デザートのようだけど、ちゃんと食事にあっていて
程よい甘さがとってもやさしく
心もお腹も満たされました。
なかなか、無漂白の杏が手に入らないので作れないけど
みつけたら、絶対作ってみたい1品です。

被災経験もある中、実家で過ごした被災後は
まだ恵まれていて、普通の食事もありましたが
カップ麺や菓子パンもあり。
生後1ヶ月の子に母乳を与えている身では、とってもつらいものがありました。
ストレスや非日常で身体の免疫力もさがっているのに
身体に負担をかける加工品に頼らなければならい生活って・・・・

いつ来るかわからない、万が一のときのためにも
乾物があること、乾物を使えること
自分で料理が出来ること
とっても大きな力になると思います。右上矢印

今回、講座を受講して新発見は
米・雑穀・豆類も乾物だということ。
そうだよねー。納得です。

乾物=日常食 

素晴らしい、人間の保存の知恵ですねグッド! 




皆さんこんばんは、ブログ担当まめたです。
今月の「弁当の日」は「ぐんぐん」隣の室内円形公園で・・・と思っていましたがお天気が良かったので室内公園の外・・・すなわち屋外・・・すなわち普通にお外にシートをひいて食べました(^_^;)

今回もたくさんの玉ねぎ料理が登場!!



$こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』
$こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』


代表が渾身の一品をお家に忘れるハプニングあせるあり、お弁当を食べながらの「食」に関する情報交換をがっつりやりたくて、お子さんを預けていらした方がいたりと終始笑いに包まれた時間を過ごしました。もちろん毎回みんなでワイワイ楽しくやっているんですよニコニコ

さてさて、今回の玉ねぎ料理ですが・・・・

ナイフとフォーク 玉ねぎといろいろ野菜のいためもの
ナイフとフォーク 玉ねぎナポリタン
ナイフとフォーク 玉ねぎのマリネ バルサミコ風味
ナイフとフォーク 玉ねぎ入りひじきの煮物&それを使ったおからバーグ
ナイフとフォーク 玉ねぎスライスのそばの実和え
ナイフとフォーク 玉ねぎとじゃがいものカレー風味
ナイフとフォーク 玉ねぎ春巻き
ナイフとフォーク ラタトゥイユ
ナイフとフォーク 玉ねぎドレッシングwithサラダ
ナイフとフォーク 玉ねぎとしめじのバジル風味
ナイフとフォーク 玉ねぎのまるごと煮


すごい数ですーーー!!ちなみにまめたが作ったのは「まるごと煮」です音譜1回作ってみたかったのでひらめき電球おだしとお醤油とみりんでコトコト煮ましたグッド!薄味にしたので玉ねぎの甘みを感じられて美味しかったです合格

それではこの辺でドキドキ
6月弁当の日代表の1品です。

<玉ねぎの蕎麦の実和え>

1・蕎麦のみは洗って、30分くらい水に浸しておく。
2・塩少々を加え蕎麦のみを炊く。
3・玉ねぎはまわし切りで薄くスライスし、水にさらしておく。
4・炊き上がった蕎麦のみに、オイル(今回は無農薬のフラックスシードオイルを使用)、
  自家製玄米甘酒、醤油を絡める。
5・水気を切った玉ねぎとそばのみを合わせて完成。

こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』

朝思いついて作ってみたら、とっても美味しい!!
これは自信作!とおもい、
皆さんにも食べてもらおうと、別容器に詰めておいたら・・・・・
見事、持って行くのを忘れた一品です。

朝食には、子ども(7歳5歳)がごはんにのせ
(美味しい美味しい~)と食べていました。

最近、蕎麦のみ使いを覚え、スープにしたり、和え物にしたり。
くせなく美味しいですよ。

弁当の日遊びに来てねー。

こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』

画像が回転出来ず・・・顔を横にしてみてねべーっだ!
みなさん、こんにちは音譜ブログ担当まめたです。

今月の「弁当の日」は・・・・


日時  6月15日(火) 11:30~12:30

場所  子育ての駅「ぐんぐん」隣 室内円形公園

テーマ食材 たまねぎ


ですニコニコ

私個人としては、新玉ねぎを薄くスライスしてかつお節とお醤油でいただくのが好きですラブラブ
あとは、トロトロに煮込んだ玉ねぎビックリマーク

生でも良し炒めても良し、もちろん揚げたり煮込んでもひらめき電球当日はどんな玉ねぎ料理にお目にかかれるのか楽しみにしていますにひひ

それでは、みなさんのご参加お待ちしてまーーす!!