7月から毎月1回通っていた
ホールフードシニアマイスターの講座。

ついに最終回でした。

今回は、日本のトップジャーナリスト
天笠 啓祐氏さんの
遺伝子組み換え・電磁波・農薬のお話。

どれもこれも興味深い内容であり
それを、わずか10数名のスクールで聞ける!
とっても多忙な生活の中
ホールフードの考えに共感できるからであり、
そんなスクールを開校している
タカコ先生は改めてなんてすごい人だろう!!と思ったし
そんなスクールを選んで出会えた私は
とっても幸せだと思いました。

一般メディア情報では流せない
沢山の真実。

見た目・値段・手軽さだけでは求めてはいけない。
自分のためではなく
これから生まれてくるいのちのため・・・
それは人間だけではなく
地球上の全ての生物・植物・空気も含め
大切に考える事が
新たな生きかたになるのでは。


こちらは実習メニュー

こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』

豆腐をテーマに
豆乳・お豆腐・厚揚げ・湯葉を使いこなし
どれももちろん美味しかった!

あー、今回でしばらく東京行きも終わりです。
ちょっと残念。

こどもごはんの会メンバーで
久しぶりのランチ会をしました。

新しく出来た カネル という
九州以外ではこの店でしか食べられないという
「華納豆」が売りのお店。

モダンでおしゃれな店内キラキラ

納豆ランチの写真がなくってごめんなさい。

写真はスリランカカレーナイフとフォーク
こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』


勾玉模様で甘い味と辛い味がコントラスト
スパイスが効いていて美味しかったです。


こちらは、華納豆を分けてもらって
華納豆のせ状態。

こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』



納豆は、発酵臭が強く、味がしっかりしていて美味しかった。

たわいもない家族の話
給食の事
健康の事
色々な話題であっという間の2時間でした。
ブログ担当のまめたですニコニコ

告知が前日だった今日の「弁当の日」・・・。
ブログを見て来てくださっている方々、本当にごめんなさいあせるあせるあせる

以後、こういうことが起こらないように気を引き締めて書かせていただきますね!!


さて、今日のお弁当たちは・・・

$こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』

$こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』


こんな感じです音譜
テーマ食材は「レンコン」でした。みなさんのレシピは・・・

ナイフとフォーク レンコンと里芋のコロッケ
ナイフとフォーク レンコンのしいたけ詰め
ナイフとフォーク レンコン入り煮しめ
ナイフとフォーク レンコンサラダ
ナイフとフォーク レンコンバーグ
ナイフとフォーク レンコンの重ね煮&重ね煮入りコロッケ
ナイフとフォーク レンコンのおかか煮


と、本当にいろいろありました音譜スライスしたり刻んだり、すりおろしたり・・・・と形を変えると「サクサク」「モチモチ」いろいろな食感が楽しめますよひらめき電球

これからの季節、咳が出始めたかな?と思ったら、生のレンコンをすりおろしたものかその絞り汁を飲むといいですよグッド!

来月のテーマ食材はごぼうですビックリマークさてさて、どんなお料理がお目見えするのかな?
きゃーーあせるあせる汗

ごめんなさいショック!UP作業が大幅に遅れ、気がつけば明日が弁当の日・・・・。

皆様すみません(T▽T;)

明日の「弁当の日」は・・・



日時 11月2日(火)  11:30~

場所 になニ~ナ (←ぐんぐんから変更になってます)

テーマ食材 レンコン




ですビックリマーク


あぁ・・・。どうかみんなが見てくれますように・・・汗
10月の「弁当の日」の食材テーマは、‘きのこ’。
今回もお馴染みの面々5組の親子が参加してくれました!ありがとうございますにひひ!!

今回テーマの‘きのこ’は、価格も安価で最近では種類も豊富。
年中スーパーなどで売られていますが、
秋の旬のきのこを使った、参加のみなさんのメニューを簡単ご紹介しますニコニコ

●しめじごはん
●えのきのチヂミ
●えのきとほたてとコーンの炒めもの
●舞茸の炊込みごはん
●舞茸と野菜の炊合せ
●生しいたけの酒蒸し

$こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』


みんな美味しそう~
中でも定番なんだけど、炊込みごはんがやっぱり美味しそうだなあ~。
私も挑戦しよ~っとにひひ


いつも食材をテーマにお弁当を作っていますが、
毎回、“あ、こんな調理の仕方もあるのね~”、“今晩私も作ってみよう”と、発見がありレシピも少しですが増えましたにひひ
お弁当を持ち寄り、外の空気を吸って、日頃の子育て話などしながら、楽しい時を一緒に過ごしませんか?
「弁当の日」は毎月第一火曜日11:30より開催。

さて、次回は
11月2日(火)11:30~
子育ての駅 ぐんぐん隣・屋根付き広場にて開催予定。
テーマ食材は「れんこん」
れんこんメニューを一品と弁当の半分は必ずごはんを詰めてくださいね
お待ちしてま~す