【家庭で伝える幼児期からの性教育】講座参加者募集中♪ | 子どもを守る目@関西のブログ

子どもを守る目@関西のブログ

このコミュニティーは、育児不安・育児困難を抱えた方をサポートしたい、そんな思いで生まれました。

「学ぶ会」「セミナー」「お茶会」などを通して、
子育てについて語り合い、学び合い、出会いや繋がりを作っています。

前回、大好評ですぐに満席になった、
【ま~ぴょんさんの生(せい)教育】
「また聞きたい」の声を多数いただいたので開催いたします!



前回の報告ブログ

【性教育=生教育】

命のスタートは「性」に根付いているので、

「赤ちゃんはどこから生まれるの?」

という質問から、生きるための教育が始まっています。

最初の質問の答えを曖昧にしてしまうと、
「親には聞けない」と子どもは感じてしまい、
ネットや友達などから、間違った性の知識を得てしまいます。

命を豊かなものにするために。
自分の命も、他人の命も大切にするための講座です。

「どうやって伝えたらいいかわからない。
自分も親から教えてもらっていないし、
学校で習った性教育は、避妊の仕方が中心だったから、
幼児期から性教育なんて、考えたこともなかった」

それが普通です。
親が習ったことがないことは、子どもには伝えられません。

子育てが終わった方もぜひ、ご参加ください。
そして、情報を必要としている方に伝えてください。

男性も女性も大歓迎ですニコニコ

【講座詳細】

■ 日時:2014年2月9日(日)14:30~16:00

場所:茨木市元町4番7号 

男女共生センターローズWAM 401&402

(当日、ローズWAMまつりが開催されています)

■ 参加費:無料

■ 申込み:oyagaku@kansai.zaq.jp
(申込み多数の場合は先着順とさせていただきます)

■ 託児はありませんが、お子さん連れOKです。
(座席の確保をしますのでお子さんの年齢と人数を、
申し込みの際にお知らせください)

★ローズWAMの行き方★
阪急茨木市駅西口を出てから:西へ500m
JR茨木駅東口から:東へ800m

車で来られる方は、茨木市役所に車を停めていただくのが一番使い勝手がいいです。

「茨木神社はどこですか?」
と茨木神社を目指して来てくださるのが、一番わかりやすいです。
茨木神社横の建物です。

$子どもを守る目@関西のブログ

■ま~ぴょんさんプロフィール

浅田昌代

メンタルケア心理士

出産を機に退職しフリーでカウンセリング活動を始める。
自らの経験から子育て支援の必要性を感じ、
子育て支援サークルcesela(ケセラ)を立ち上げる。

現在は堺市中区にて子育て応援団【にじいろつむぎ】を主催。

また、自らの妊娠・出産をとおして感じたことや経験したことを生教育として伝える活動を開始。

命の素晴らしさや、強さ、そして一人一人がかけがえのない存在であることを、
親から子どもへ伝えることの大切さと、
性被害から子どもを守るため、
子どもが自分自身を自分で守れるように
子どもが小さいうちから始める家庭での性教育の大切さについて伝えている。

●日本プロカウンセリング協会本科プログラム修了
●同協会箱庭療法基礎,応用・臨床コース修了
●アメリカエサレン研究所ゲシュタルトプログラム修了
●岸英光コーチング連続講座修了
●メンタルケア学術学会メンタルケア心理士取得
●親学推進協会親学アドバイザー取得

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています音譜

子どもを守る目@関西
親学の一歩・いばらき
辻 由起子