朝から瓦版に目を通すのは社会人としてはある程度当たり前で、いつものように日経電子版を読む。

で、これですよ、ひさびさに一面で笑った
クールジャパン、戦略なき膨張 投資ありきの危うさ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23125100V01C17A1MM8000/

{6E110D06-E9D1-48AF-9A8B-80629C4C8CDD}

いやいや、クールですけど、それじゃない。
よくよく考えたら寿司とかの関係で進めた事業なんだろうけど、物流施設はないやろ。

で、twitterに投稿。

そのあと、ちょいちょいRTとファボがついて、うわー珍しいな、と思いつつ通勤。会社に着いて携帯の通知を見ると、たまってる、10件くらいたまってる。スクショ忘れたけど、びっくりしたので通知をオフにする。

で、最終的にはこうなったと。

{12204C9C-8056-4A74-B400-6DFB82837C00}

閲覧数はこんな感じ。
{00784167-6709-4F10-BB9C-6DC4B70374DB}

いやー、バズった嬉しさもあるけど、不安な気持ちの方が大きい。

1,000以上RTある人とかどんな画面なんだろう、すごく気になる。

自分のネタではないので、落ち着いたらツイ消しするけど、今回ので分かったのは


①拡散するときはあっという間ということ。
昼前に見たときは200くらいあったので、ほんと一瞬で拡散するな、と思った。

②ネタツイでフォロワーは増えないということ
実際38人のままです。僕もバズってるのRTすることがあるけど、フォローするのは滅多にないもんな。

③いろんな解釈を知れるということ
先の寿司とかの用途に気づいたのもそうだけど、ある人が少なくても成功案件作る官僚はすごい、と呟いてたの見て、そういう見方もあるよな、と自分の浅ましさに気づいた。disるの大好きな自分の嫌な一面が見れた。

④不安になる
ほんまこれ!しかも自分のネタでも何でもないから、余計に不安になる。

にしても、うまく使うと効果的なPRツールになるんだな、Twitter。なにかいい商売考えよう。

では。



twitterにてブログを更新しとると呟きましたが、それはまた別の日に更新するとして、行ってきました掲題のライブ。

どうでもいいけど、ライブに行くことを参戦って言うのに違和感あります、はい。
セトリとかは適当にその辺のサイトや書き込みで拾い直すとして、ライブ後の余韻に浸りつつ帰ってます。

フェスやDead at Bayareaで観たことはあれど、ライブハウスで観たことがなかったので、ようやく観れた、という感じ。

悔やむのは整理番号8番と、めちゃくちゃいい番号やったのに体調が悪く、最前列に行ける状態じゃなかったこと。

今まで行ったライブで一番いい番号だったのに、翌日の仕事に障りないようにせねばならなかった、自分の体調管理の甘さを悔やむ。

でも、hatchのテラス席的な、ほぼ遮るものがない場所で観れたのは良かった。
音も人に遮られることなく、スピーカーからダイレクトに届く場所でバンバン体感できた。
hatchのテラス席的なところ、本当にいい!

で、観てて、ライブは良かったのは当然として、うねる観客の上を跳ねる人たちを観ながら、クラウドサーフって本当に波乗りだな、と思った。
壮観だったとしかいいようがない。

まあ、しばらくは観れないんだろうけど、次にまた行ける時は荒波に揉まれたいな。

てか、cherry blossoms、聴きたかった。。






しばらく放置してたが、いやー、長文書くのめんどいどころか、twitterすら放置気味やったな。
そもそもブログの存在を忘れていた。最近メルカリに家の使ってないものを出品し始めたので、いい広報手段ないかなー、と思案しててブログのことを思い出した。
10/2のKenYokoyamaのライブ前、フロアのテラス席的なところで座って待ってるけど、暇なのでブログでも更新しようと、この記事を書いてました。
(会場にいる人は上手のテラス席的なとこで座ってスマホいじってる奴が僕でした。)

さて、ギターのメンテといえども、人によってどこまでやるかは時と場合、それとかける時間と体力やる気その他もろもろの目に見えないエネルギーのあり具合により変わってきますが、先日初めてフレットを磨いたので、その時のことを書きます。

何をやったかというと
①歯ブラシでフレットと指板に溜まったゴミの掃き掃除

これはそんなに垢とか汚れとかが溜まってなかったので、軽くしたのみ。

②指板をレモンオイルで磨く
これは賛否両論あるけど、僕はやる派。クロスにオイルを塗りつけてってのは半年に1回くらいやけど、それ以外のときも前にオイルを染み込ませたクロスで軽く磨きます。
今回は新たなオイルをクロスにつけて磨きました

③フレット磨き
スチールウールで磨くことも考え、ハンズで1000番かなんか目の細かいやつを買ったものの、そこまでやる気が出ず。ギブソンさんのビンテージ用クリーナーセットみたいなのにも金属磨きが入ってるし、それを使いました。
このクリーナー、多分指板につけたらあかんねやろなと、指板をマスキングしながらやりました。


{8421A339-786D-4487-BD2B-813C1E0DA6C0}

こんな感じ。
12フレット以降はマスキングテープより幅が狭いので、1フレットとばしでマスキング。

で、クロスに金属磨きをつけて少し磨いただけでこれですよ。
{EC7C4CBA-5CB0-43A9-A52F-50DDCCC0C117}

いやー、結構汚れてるねんなぁ。
磨くほどにフレットが磨り減りそうな気がするけど、時々やろう。

あ、終わって弦張った後に弾いたら、めっちゃ音の輪郭がきれかったです。

では。





承前

 

5. パーツの購入

暑いので通販にしようと思いましたが、せっかくなので久々にお出かけto da 日本橋a.k.a. 西のデンキ街。

マルツと千石電商でコンデンサや抵抗、はんだごてのこて先等をゲトりました。

で、千石電商は今回初めて行ったのですが、パーツだけで長さ5メートルほどの棚3列がいっぱいです。

パライソです。ギタリストのパライソです。

ゴトーのマグナムロックが1個売りしてるのとか初めて見ました。

関西でもこれだけの品揃えがあるのは珍しいのではないでしょうか。

もう一度言います。ギタリストのパライソです。

 

6. 組み込み

そしてパーツ組み込み。

組み込みにあたってはHOMEMADEFXさんの回路図を参照しました。

HOMEMADEFXさん、ありがとうございます。

ただ、僕の持ってるDS-1はこの通りの回路でないため、どうしようか迷った部分はKEELEYさんと、KEELEYさんのを参照している方のブログ等を参照しました。

DS-1は数多くのMOD例がありますが、どうにかしたいのは

①エフェクトON時にボリュームをもう少し大きくしたい

②もう少し歪みを大人しくしたい

の2点ですが、どこをどう弄ればよいか知識が乏しいため、音声ラインの電解コンデンサを全てフィルムにした他、一部定数を見直しました。

交換したのは以下の通り。

C1、C3、C5、C12、C13:0.1μFのWIMAに交換

C8、C9:0.47μFのWIMAに交換

C14:1FのWIMAに交換

D5 :LEDダイオードに交換

R13:1.2k + 680=1.88kオームに交換、680Ωのみ金属

 

既存のままでもトーンがよく効いているので、KEELEYさんみたいに定数を大きくしてもな、と思い、あまりコンデンサの定数は変更しませんでした。

というのも、今メインで使っているレスポート+BD-2ですが、PHATモードをONにすると低音が爆音に早変わり、バンドでは使いにくい音となってしまうので、この経験から定数は基本大きくしない、ということにしました。

本当はC1、C13以外は0.1μFにしたくなかったのですが、0,047μFを買い忘れてしまい、C3、C5、C12も0.1にしました。

なら定数をいじるなよ、という話ですが、買ってしまったので、つい、やってしまいました。

クリッピングをLEDダイオードに変更はKEELEYのと同じです。いま使っているBD-2もクリッピングらしきところにLEDを使っているのですが、音が明るくパワフルになったのを気に入っているので、今回も採用しました。

途中で蓋を開けて試奏した時に、燦然と輝いておりました。

(そういや写真右下のCITIZENって、時計メーカーと関係あるのでしょうか)

(ノブとLEDも変更しています)

 

7. 音出し

で、音出ししました。

おお、変わってる。BOSSの欠点である干からびた(枯れたとは違う)感じがなくなって、ON時のボリュームも少し大きくなりました。MOD前はLEVELを2時くらいまでしないとOFF時と同じ音量にならなかったのが、12時で足りるようになりました。そして、太い。よくも悪くも太い。

レスポールでソロを弾くと、70年代の音がします(うまく説明できない)。

元々の煌びやかさは少し影を潜めましたが、消えてはおらず、いい塩梅に残っていますが、コードを弾くと少し厚過ぎる感じがしました。

信号ラインの抵抗を金属にすれば、少しは変わるんですかね。

この辺はまたまとまった時間が取れた時にでもチャレンジして見ます。

ただ、レスポールでは厚過ぎても、ストラトで弾くと良い感じに角が取れてよかったです。

で、音が厚いのは不満というほど不満ではないのですが、バイパス時の音劣化、BOSSバッファというやつだと思いますが、手持ちのBD-2と比べ大きく感じます。

C14のコンデンサの定数をいじれば少しは改善するのでしょうか、でも、そうするとより分厚い音になってしまう、ぐぬぬ。

しばらく弾いて、他に気になったところがあればまた改造しよう。

 

続きはそのうちに。

では。

 

 

 

ツイッターでノリであげた件もこちらで案内します。
https://twitter.com/futoshikodera/status/898528807820251136

タイトルの通り、エレキギターのクランチって、ものすごく曖昧な概念だと思いませんか?

そもそも歪み系って、クランチ以外にもオーバードライブやディストーションやファズとかオクターブファズとか発振系とか、幅が広すぎませんか?

特にオーバードライブとディストーション、どこまでがオーバードライブでどこからがディストーションか、私には判断できません。

ほんと誰だよ最初にオーバードライブとかディストーションとかジャンル分けしだしたの。
解釈を巡って戦争が起きてもおかしくない。

少し脱線しましたが、このクランチってのも曲者で、経験上、人によって解釈が全然違うんですよね。

だもんで、みなさんにとってのクランチを教えてください。

ツイッターでなら

1.使用ギター
2.使用アンプ
3.使用エフェクター
4.その他、こだわりのポイント
と音源・動画を、ハッシュタグとして、#これはクランチですか、を添えてください。

で、音を聞かれた方で、クランチだと思った方はRT、違うと思った方はいいね、をしていただけますと幸いです。

本当なら、アンプの設定やギターメーカー、ピックアップメーカー、ケーブル等の細かな条件もあればより良いのですが、ツイッターは150字制限があるので、、、、

気になった方は是非やってみてください。

ただ、どなたも評価される際は、ギターの上手下手や良い音悪い音など、批判的な意見なしに、純粋にクランチか否かだけご判断ください。

では。



さて、ツイッターにも上げたDS-1のMod結果について、備忘録も兼ねてアップしていきます。

1.事の発端
ワタクシ、ミクスチャー系バンドのコピパンをやっておりまして、スタジオではJCにBOSS のBD-2をkeeleyMod的な改造したのを使ってたのですが、

音、硬いなー

と常々思ってました。

いや、すごくいい音するんですよ。BD-2なのによく歪むし、クランチやブースターとしても使える、素晴らしい子なんですよ。

でもですね、ミクスチャー系やるならもう少し潰れた、目の細かい歪みが欲しい、と思い、歪みエフェクターを探してました。

2.出会い
歪みエフェクターはご存知の通り、値段もピンキリで、最近のブティック系と言うんですか、BOSSやMXRのような定番メーカーでないものは2万以上するのが当たり前ではないですか。
そう言うのも欲しいけど、いかんせん予算がない、社会人になってからエブリデイ金欠な生活を送ってる故、手が出ないんですよ。
前出のBD-2をmodしたのも、modに興味があったからが半分で、残りはfulldriveが買えないからということが理由でした。
modの方法は色んなサイトで入手できるし、いっちょやってみようとチャレンジしたら、BD-2さんはかなり進化されたんですよね。
(まあ、音は出ない、パーツは外せないで実作業2日くらいかかりましたが)
だったらmodのベースとして使えそうなの探そうと、楽器屋で物色、そしてレプティークの濃い紫のやつとDS-1に候補を絞りました。
結論は御察しの通り、DS-1にしたのですが、これはレプティークより音がよかったというよりも、modしたらレプティークより使いやすいんじゃ、と思ったのが決め手でした

3.そもそもの私の好みについて
好きなギタリストは横山健やジョンブルシャンテなど、たくさんあるのですが、この人の音がめちゃくちゃ好き!ってのはないのが現状です。

少しわかりにくいですが、目の粗い、ジャキーンとした音が好きです。

このジャキーンが、レプティークよりDS-1の方が近かったというのが決め手でした。

あとはまあ、電解コンデンサを中心に弄れば良くなるだろうと買ったのですが、以前記事にした通り、基板のパーツがチップでした。


4. 中古のDS-1をゲトる

で、結局中古のやつを買いました、くそぅ。

またチップだったら不味いので、お店にお願いして蓋をあけて基板を確認させてもらいました。

本当にありがたかった。優しい定員さんでよかった。

念のため試奏して、ノイズやスイッチ不良がないことを確認して購入。

すでにこの時点で1万使う。パーツと労力考えたら2万くらいの買い物になるなと後悔しつつ、これも授業料と割り切りました。


で、どうも情報を集めたところ、この蓋になってるDS-1は基板のパーツがチップになってるようです。BD-2とかも、現行品はチップになってるらしく、KEELEY MODのチャレンジをご検討の方はご注意を。

{8C23CEF0-B114-475E-A52D-1EEB20BC8E5F}



 少し長くなったので、ここらで次回に続く。

このへんは大して書くことがないので簡単に。

仕事は設備管理とかやる総務を担当してます。会社員です。

自己啓発は、このままやったら将来仕事あるかわからんなー、と、色々手を出してます。最終的には法務系の仕事に就きたいので会社法と契約法を中心に勉強してます。


アニメは、最近はめっきり見る本数が少なくなったけど、1クールに3から5つは見てます。今期は、プリンセスプリンシパル、グルグル、fateと、再放送のバンドリとけものフレンズ見てます。

ギターと重なる部分もあるが、主にバンドの音楽が好きです。

高校生の頃から変わらず好きなのは

RIZE
BUMP OF CHICKEN
DragonAsh
RAGE AGAINST THE MACHINE


その後に好きになったのが

RED HOT CHILI PEPPERS
AIR (JAPAN)
OASIS
KEN YOKOYAMA

あと、マリリンマンソン。我が青春はマリリンマンソンと共にあり、です。

そして、アニソン

マクロスFの星間飛行を聴いて以来、好きな歌がたくさんできました。

とりあえず今日はこの辺で。

あ、あと、ツイッター始めました。
https://twitter.com/futoshikodera

では。


 

前回が当初の予定から脱線したので、本筋に戻します。

 

そもそも本筋に至ってない等のツッコミは置いといて、今回はブログの名前にもあるギターと私の関わりについて紹介します。

 

ギター歴:約20年

小学生の頃に兄が持ってたクラシックギターを触ったのがきっかけで、今まで忙しい時も暇な時もギターを弾いています。

クラシックギターがきっかけとはいえ、始めた当初からピックを使ってコードの練習ばかりしていました。

クラシックギターを専門でやってる方が聞いたら怒りそうなことしてますね。

歴は20年くらいですが、プレーヤーとしては、速弾きバリバリ・高速カッティングジャキジャキ、はできないです。

 

好きなギタリスト

ジョン・フルシャンテ

ジミヘン

横山健

生形真一

SUGIZO

このプレーヤーがめちゃくちゃ好きっていう人はいないのですが、今挙げた方々はカッコいいと思ってます。

ていうかレジェンドばかりですね。うん。

 

とりあえず、こんなとこですかね。

また思いついたら更新します。

 

 

 

当ブログをご覧くださりありがとうございます。

初投稿後、しばらく放置していましたが、アクセス数も20件ほどあったようで、驚きつつ、感謝申し上げます。

 

さて、しばらくは自己紹介を中心に更新していこうかと思いましたが、ふとご覧の皆さまへお聞きしたいことがあり、予定を変更して更新します。

 

お聞きしたいのは

 

・BOSSのDS-1はいつからチップ式のパーツになったのか

 

です。

ブログタイトルにもある通り、当方ギターを演っており、その一環でギター・エフェクター等の改造もやっておるのですが、今回DS-1を楽器店で購入し、改造しようとしたらチップ式になってて素人では交換できやん、という状態でございます。

 

DS-1、MOD、改造、KEELEY、自作等で検索して見ても、いつごろかわからず、記事を投稿した次第です。

 

改造するなら中古でも、と思いましたが、新品も5〜6千円と安いし、と新品に手を出したら、まさかの展開。

これもいつ頃か忘れましたが、BOSSのコンパクトの底板が写真のに変わったタイミングと同じなのかもしれませんね。

 

まあ、BOSSも改造されたり、しかも改造品がよく売れてる市場をみて、対策の一環かつコストダウンの一手としてチップ式になったんでしょうけど、、、、

 

中古屋でチップ式でないやつ探すか、自作するか、どっちかにします。

 

もしご存知の方がいらっしゃれば、コメント願います!!