くすくす子育て。

くすくす子育て。

働く母の子育て日記。
東京砂漠にて6歳男児と0歳女児を育成中。
(現在、育休中)

Amebaでブログを始めよう!

8月14日。
お嬢、3歳になりました。


いや!もう!生意気!
社長と対等どころか、むしろお姉さん!

兄をネコちゃんに見立てて
飼い主と飼い猫ごっこしてる!
ニャーニャー言ってる社長も社長ですけど。

保育園でも、
「先生の次にエライ人」のポジションを
勝手にキープしています。

将来が心配です。








出戻り宣言してから、
あっという間に1ヶ月超。
も少し更新ペースを上げないと
書きたいコトも忘却の彼方ですわ。
それもこれも梅雨らしい梅雨のせい。

先日、社長がキーマカレーを作りました。
母が手を出したのは
ガスコンロの点火くらいで、
料理本見ながらほぼ1人でやり遂げました。


レシピはこちらから。


こちらの本。
「ひとりでできる」ってところがすごく良い。
具材を入れてから火を点けるとか
子供のための優しい工夫も素敵。

料理男子爆誕。







ご無沙汰しておりまして…
世の中も様変わりしておりまして…

昔の友よ、今いずこ?
ブログなんてイマサーラ?
と思いつつ
なんやかんや記したいなぁ
という気持ちも湧き上がり
筆をとった次第であります

令和ですし


シャボン玉連射中

水鉄砲にてシャボン玉迎撃中



兄妹は健やかに育っております









ウチのお嬢。

昨日、めでたく1歳となりました。

祝杯のおかげで

書いていた記事をアップすることなく

寝てました。私。





さて。

とにかく活発なお嬢。

0歳にして兄のトランポリンにのぼり

ポヨンポヨンと振動を楽しみ

いそいそと降りる。

実家ではローテーブルにのぼるわ

ソファにのぼるわ

階段にのぼるわ

とにかくのぼるブーム到来です。


コミュニケーション能力も身につき、

お茶碗やバナナを指して「まんまー」

と言えるようになりました。

「はい、どうぞ」的なコトを言いながら

モノを渡したり、

「ありがとう」的なコトを言いながら

腰を曲げたりします。

拍手・バイバイ・ハイタッチが出来て

両手を上げて抱っこアピールや

服をめくってチチくれアピールをします。


完母です。

どうやら牛乳アレルギーっぽいです。

かかりつけ医に相談して

1歳過ぎてから対処する事になったので

今後慣らしていくのだろうと思います。


社長が泣いていると寄って行って

よしよしと頭を叩いたり

涙を拭こうと顔を掴んだりします。


「ぼくもあかちゃんがほしいなぁ」

母の背中を押してくれた社長と

喜んでやって来てくれたお嬢に感謝。






7/30(日)

小雨降りしきる中、

神奈川県の宮ヶ瀬ダムへ。


この日は観光放流DAY!

あいかわ公園の駐車場に車を停めて

ダム入口までテクテクと

20分ほど歩きました。

お天気は悪いけど休日の放流DAYなので

かなり賑わってたー。







ダムの大きさに興奮し

6分間の迫力ある放流を

ただただ不動で見つめる社長。


放流後はエレベーターでダム上へ。

エレベーターも長蛇の列で

30分以上並びました。

インクラインの方が早かったかも。



ランチは宮ヶ瀬ダム放流カレー!と思ったら

夫も社長も興味ないと言うので

水とエネルギー館をぐるりと回り

インクラインで下りて

パークトレインで公園入口まで戻りました。


晴れたらあいかわ公園で遊びたかったけど

ずーっと小雨だったので断念。

オギノパンに寄って

揚げパン食べまくって

帰ってきましたー。







台風5号の影響で一昨日は実家に缶詰。

翌日もスッキリしないお天気でしたが

子供たちのエネルギーを発散すべく

おでかけでござる。


山形県にある子育て支援施設

「天童市子育て未来館 げんキッズ」

へ行ってきました。

この規模この設備で無料とは!

東京でキドキドにお金払ってるのが

バカらしくなるわ!

遊具にはスタッフが常駐していて安心。

新しくて綺麗な施設ですが

清掃も行き届いています。









社長もお嬢も

2時間たっぷり走り回りました。


げんキッズの帰りには

友達に教えてもらった

「Ice cafe 弘水(こうすい)」で休憩。



ソフトクリームをオプションで追加したら

べらぼうに美味しかったー!!



先月、社長は新しい自転車を手に入れました。

その名はブラックサンダー号。

実は初代(三輪車)がいるので、

ブラックサンダー2号ですけど。


半年遅れの誕生日プレゼント。

18インチを買いたかったから、

背が伸びて足が届いて

ハンドル操作が安定するまで

待ちに待った自転車。


母の好みから完全に路線がハズれましたが

もう致し方ない。

出来る限り本人の好みを尊重した結果、

ブリヂストンサイクルの

クロスファイヤーキッズスポーツ に決定。

新しい相棒は国産車です。



ナットケースのヘルメットは

レンラッドに合わせて選んだから

ちょっと幼いけど

サイズはまだ合っているから

もう少し我慢。








昨日、避暑地入りしました。

てゆーか…

誰?

初秋並みに涼しいって言ったの。

着いた早々、30℃超えてるし。

台風5号も追いかけてきてるし。


そんなこんなですが

本日は雨天決行で仙台七夕まつりへ!











夫も社長もお嬢も初めての仙台七夕。

お天気悪かったけど、

おかげで空いてたし

私も久しぶりだったし

やっぱり綺麗だし。

まぁ、社長ときたら

七夕飾りもそこそこに

テキ屋巡りでしたがね。

オモチャの銃をゲットして

ホクホク顔でしたよ。






昨日はヨコハマ恐竜展へ。

先月の連休に行ったお友達は

入場まで1時間半並んだらしいけど、

空いててさっくり入場出来ました。

平日万歳。







ぐるりと観てまわって正味1時間。

社長は恐竜博士でもないので

幕張のメガ恐竜展よりもエンタメ性がある

こちらにしましたが、

動く恐竜を楽しむなら

アニマルキングダムの方がいいかなー。


恐竜展の入場券で

カップヌードルミュージアムの入場が

無料になるので

てくてく行ってみましたが、

カップラーメンを食べたことない社長は

カップヌードルを知らない!

ファクトリーに興味がない!

なので、一人でパークに行き

その間にお嬢は授乳タイムでした。


この教訓を生かして

夏休み中にカップヤキソバを食べさせ、

グッジョバの日清U.F.Oファクトリーに

連れて行こうと思います。






4月から書き始めたおこづかいちょう。

なかなか収支が合いません。

いつのまにやら

1円や10円が現れたり去ったり。

おまえの財布、四次元ポケットか!


買い物したらレシートを受け取り

家に帰ったらおこづかいちょうに書く。

3ヶ月でその習慣が身に付いてきたので

6月末からおこづかいを渡しました。


各ご家庭での方針があるかと思いますが

我が家は定額制にしました。

欲しいモノや必要なモノは

おこづかいをやりくりして

買っていただきます。


働く母としては、

家の仕事は家族が分担してやる

そこに報酬はない

という考え。

もちろん、生きていく上では

労働の対価と言う考えもありますが

それはもう少し大きくなってからで

良かろうと。

まずはおこづかいをやりくりしろー。

どうしたらお金を増やせるかも

自分で考えろー。