ほんとにあった高松塚古墳「21日の呪い」 | 次世代に遺したい自然や史跡

次世代に遺したい自然や史跡

毎年WEB初公開となる無名伝承地や史跡、マイナーな景勝・奇勝を発表。戦争遺跡や鉄道関連、坂本龍馬等の偉人のマイナー伝承地も。学芸員資格を持つ元高知新聞主管講座講師が解説。

関係者が次々と死ぬ

奈良県明日香村の高松塚古墳と言えば、壁画が国宝にも指定され、学校の教科書にも掲載されていることから、日本国民であれば知らない者はいない。


この古墳が発見されたのは’70年で、発掘は二年後に開始され、副葬品や被葬者の遺骨、そして有名な彩色豊かな壁画が明らかになった。


古墳は二段式の円墳で、下段直径は23m、上段は18m。築造時期は藤原京時代の西暦694710年頃とされた。自然、戦跡、ときどき龍馬-高松塚古墳「呪いの女子群像」


被葬者は明らかになっていないが、石室天井に天帝を示す北斗七星が描かれていたり、帝の象徴である三種の神器に相当するものが見つかっていることから、皇族であることは間違いないと言われている。


が、副葬品や遺骨には不可解な点があった。遺骨の頭部はなく、納められていた刀も鞘だけだったのである。盗掘穴の角度等からして、刀身だけを抜き取るのは不可能だと言われている。

 

更に有名な壁画の官人像であるが、男子群像、女子群像(通称:飛鳥美人)共、四人一組で二セット描かれているのである。


つまり、四ヶ所に描かれているのだが、昔から忌み嫌われてきた「四」を多用しているのである。

 

 


また、この塚の番地は明日香村平田高松444番地。「死」が三つもあることは不吉としか言いようがないが、郵便番号634-0144の最後の「144」を1+4+4とすると計9。番地の444を4+4+4とすれば12で、9+12=21となる。この数字が重要で不気味になる。


壁画が発見されたのは’72321だが、この発掘事業を推進してきた明日香村観光課課長M氏は、発見後から奇妙な感覚に見舞われるようになる。


家族談によると、M氏は毎晩のように床につくとうなされていた、というのである。

そして521、突然胸に痛みを覚えて倒れ、そのまま亡くなったのである。病名は肺ガンだったが、それまで全くそれを感じ自然、戦跡、ときどき龍馬-高松塚古墳 させる前兆はなかったという。


次は821、村内在住の女性K氏に災難が降り掛かる。彼女は古墳沿いに畑を持っていたのだが、拡張するために鍬で地面を掘り返していたところ、誤って古墳を削ってしまったことがあった。

イベントバナー

 

その日の朝、彼女は体調を崩し、布団で横になっていたのだが、二日後、布団の中で冷たくなっていたのである。

この時点ではまだ、誰も「21日の呪い」に気づく者はいなかった。

 

が、翌年821、三人目の犠牲者が出てしまう。古墳発掘の資金集めに尽力していた自治会長が車に撥ねられ死亡したのである。

この頃から密かに「高松塚の呪い」が囁かれ始めるようになる。

 

 


更に同年、古墳の第一発見者である生姜農家の男性が、物置で農薬自然、戦跡、ときどき龍馬-周辺遊歩道 自殺を図ったのである。遺書はなかったが、前年頃から周囲に「よく悪夢にうなされる」と洩らしていたという。


翌年の‘741月早々にも21日とは異なるが、「呪い」と思われる一件が起こった。壁画の模写をしていた日本画家が、完成披露パーティの帰り、車に撥ねられ、死亡したのである。

 

 

 

 

 


これだけ強い呪いとなると、そのことを文章にするだけでも何かあるのではないかと思いがちだが、実際、文章にしたことで呪われたライターがいた。

 

今月、ミリオン出版からDVD付の「奇妙な村」という書籍が発売されたのだが、その中でこの高松塚の呪いについての取材原稿を書いたライター、赤福すずか氏は、原稿提出前日、突如体調を壊し、呼吸困難に陥って病院に運ばれたのである。

 

 


一週間ほど入院するはめになったのだが、入院中、毎晩夢に古墳壁画の女子群像が現われたという。が、夢の中の「彼女ら」は生きていた。彼女らはいつもすずか氏を悲しげな眼差しで見つめていたというのである。


~オカルトライターを襲った高松塚の女子群像。彼女らはすずか氏に何を訴えたかったのだろうか。また、呪いによって亡くなった五人も、すずか氏と同じ悪夢に悩まされていたのだろうか

21日の呪いは偶然ではない、という方は下のバナーを是非&サンドウィッチマンの東北魂義援金 にも善意を。