今日で関東大学生のプレシーズン交流戦はほぼ終了#後は早慶戦中立戦学院戦に注目! | 鼓舞 平(こぶ平)のラクロス応援チャンネル

鼓舞 平(こぶ平)のラクロス応援チャンネル

ラクロスをこよなく愛する‘オヤジ‘がラクロスを紹介し、解説し、観客目線の情報を提供するチャンネル。シニアからキッズまで対象はラクロス全部です。

今日関東女子対抗戦(女子5大学戦)の最終戦 日本体育大学 vs 学習院大学 戦が行われ 学習院大学が勝利し、大学女子関東対抗戦(女子5大学戦)の優勝を決めた。

 

これで関東地区大学リーグ戦形式の主なプレシーズン交流戦は終了し、残るは個別の定期交流戦、例えば中立戦(中央大学vs立教大学5/18@アミノヴァイタルフィールド)、学院戦(明治学院大学vs青山学院大学5/18@明治学院大学へボンフィールド)慶早戦(慶應義塾大学vs早稲田大学5/19@慶應義塾大学日吉陸上競技場)等となっている。

ここで主要交流戦の結果を振り返っておこう

<東京六大学戦>

☆女子

立教大学と明治大学の充実ぶりが目を引いた。

優勝した立教大学は新しいスタイルになりつつある

慶應義塾大学はまだ模索中ながらも勝つことにより方向が定まってきているようだ。早稲田大学は個の運動能力の高さを得点力にどう結び付けていくのか?法政大学は強いDFに対するブレイクスルーを手に入れる事に時間が掛りそうだ。

唯一2部の東京大学は1部昇格を見据えた形で、攻撃力を保ちながら守備力に強さを加えて行く事が求められそうだ。

☆男子

男子の場合プレシーズンは多くの確認のために試合を経験する事が多く、この結果から何かを導き出すことは難しいが、明確な事は2019年以来思うような結果が出せていなかった早稲田大学の復活を期する強い意志が現れた結果の優勝だったという事は言える。ただ、強い時代の突き抜けた得点力が戻ったのかどうかの判断をするのは早計かもしれない。しかし、昨年はこの早慶戦で優勝した法政大学が二部からの再昇格直後のシーズンをそのまま一部のブロック優勝から全国大会準優勝まで駆け上がった事を考えると先ずは、早稲田大学が復活への基盤を固められたとは言えるだろう。

<女子関東対抗戦-5大学戦>

東京六大学以外の一部所属校の内昨年優勝の日本体育大学を含む5校が揃って戦ったリーグ戦。

昨日最終戦が行われ、今季一部に再昇格した学習院大学が、昨季の日本一の日本体育大学を破って、対抗戦の優勝者となった。

最終戦のスコアは

現時点でのこの差は無いと考えても良さそうだが、二部から昇格したてで、この時期に昨年女王と拮抗したという事実は注目に値する。この対抗戦は東京六大学に注目が集まりがちなラクロスにおいてリーグ戦を左右するもう一つのチーム群があるぞという事を示すうえで、情報としてお伝えしたかった。

現時点で、昨年女王の日本体育大学が、中央大学と学習院大学に僅差で敗れたという事実には注目すべきだが、このわずかの差を埋める術はありそうなので、開幕までの2か月での進化に注目したい。一方、昨年初のファイナル4で日本体育大学に敗れた中央大学と、1部再昇格の学習院大学が日本体育大学に勝利した事は両校にとっては大きな自信になったであろう。(もちろん慢心はないと思っています。)

優勝の学習院大学は小さなチーム

青山学院大学は対抗戦で日本体育大学に7対9、4Qまで大きくリードするなど良化の傾向は見える。成蹊大学は昨年からチームのトレーニング体制も整い運動能力的には上位校に拮抗する力を魅せているが、得点を取る事にブレイクスルーをえていないようだ。共に、課題克服とともに上位校の進化に追いつくには上位校にも増した練習(体を動かすだけではなくラクロスの理解をする練習も含めて)する覚悟が必要だろう。

<男子関東対抗戦-七大戦>

男子は東京六大学勢以外の今季関東1部リーグ所属の7つの大学がプレシーズンに競い合い進化を凌ぎ合うリーグ戦で、女子とは異なり東京六大学の優勝チームと七大戦の優勝チームが春の最強チーム決定戦を行い、勝者は6月に春の関西学生リーグ(トップリーグ)の覇者と春の東西対決を行う。(関東は3位決定戦も実施する。)

結果は

一橋大学が優勝する形になったが、5校がほぼ拮抗する形で、中央大学、二部から再昇格の青山学院大学はやや出遅れた印象だ。日本体育大学が最終戦で優勝した一橋大学に持ち前の攻撃力で勝ち切るところまで上げてきたという印象だ。

一方、再度昇格組の1校、明治学院大学は守備力のある武蔵大学に完勝するなど、1部勢に互する力を魅せている。これは、4年生になった小峰選手以外にあすなろカップで活躍した2年生の台頭など良い覚醒が効果的なのだろう。今季1部Aブロックの台風の目になりそうだ。

という事で男子学生春の関東王者決定戦の詳細は以下

🆚対戦カード
⚫︎3位決定戦(各リーグ2位)
明治大学vs日本体育大学
⚫︎優勝決定戦(各リーグ1位)
早稲田大学vs一橋大学

⭐️優勝決定戦に勝利したチームは6月に関西地区代表チームとの春の東西対抗試合が開催さる。

開催会場

📍ブリオベッカ浦安競技場
🗓️2024/5/25(土)
⏰3位決定戦(15:00 FO)
⏰優勝決定戦(17:30 FO)
※時間変更の可能性あり
🎫有観客試合(無料)
→事前に以下のGoogleフォームから予約していただき、回答完了画面をチケットとして当日確認される。

【観戦参加フォーム】
https://forms.gle/ttdRMscqr1K6S5Qd7

 

今期のリーグ戦を占う意味で興味深いゲームとなる。

 

関西のプレシーズンマッチ、リーグ戦男子は現在進行中であり女子は個別の対抗戦が実施されている。結果はまとまれば改めてレポートする。

 

以上 関東学生ラクロスプレシーズン情報でした

 

やっぱりラクロスは面白い!!

こぶ平