モナコインをこっそり掘っていた。

採算なんか無視で掘っていたけど少しだけ報われた。

 

非力なパソコン掘っていたので、そんなに採掘できなかった。

 

黎明期にちょっと掘り。

掘ってた採掘場(プール)がつぶれたのでやめる。

 

今年の初めくらいに、採掘を再開した。

しかし夏場になりエアコンの電気代が馬鹿にならないので採掘をやめていた。

 

今回(2017年10月)の爆上げをうけて、またモナコインの採掘を再開した。

 

もし黎明期から信じてずっと掘っていれば、今頃は家1軒買えたかも知れなかった。時々しか掘らなかったので、残念ながら、大モナ持ちになれなかったです。

 

現在モナコインをお持ちの方は、

ビットフライヤーに口座を作れば、モナコインは日本円に換金できます。

 

今日の採掘状況

2017年10月16日現在 vip pool

GTX1050ti1枚で、13Mh/s出てます。 

一日で0.13717841モナ採掘できました。

現在は電気代で採算ラインに全然乗ってません。

 

モナコインが他の仮想通貨なみに値上がりし、もっと全世界的にメジャーになれば、いまの無駄な努力がまた報われるはずです。

 

世界的にみれば、日本ブランドは思ったより強力です。

 

モナコインウォレット https://monacoin.org/

vippool https://vippool.net/

ビットフライヤー(換金所) https://bitflyer.jp/


モナ採掘用パソコン(マインニング用パソコン)も制作致します。

余ってるデスクパソコンも、モナ採掘用に、セットアップできます。

任せてください。

 

是非、採掘用パソコンご購入の際は、神戸ファーストステップをよろしくお願いします。

 

太陽光発電で神戸市近郊で電気が余って仕方がない人は、一緒に夢をおっかけませんか?

 

モナコインのほりかた教えますので、モナコインください。(笑)

 

モナコインウォーレットのアドレス。

MQKu1v46zbzMihC4b4NAUrD7RnwmZh3TNV

無線LANの技術は、すごい勢いで進歩してます。

 

最近のスマホは、11ad11ac対応になってきていますので、この際スマホを買い替えたら無線ルータも買い替えましょう。

海外のメーカーが最初に11ad対応機種だしてます。

 

ネットギアの11ad対応無線ルータ

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1058637.html

 

家族が増えてきたら、ミドルクラスより上の無線ルータが必要です。子供がiPadで動画をみてたら、無線が切れたり不安定になるなんて本末転倒です。

 

フラグシップモデルは、最新技術入れすぎて不安定になっている可能性があることも忘れずに、スペックばっかり気にして買っても実際エントリーモデルとなんら変わらないってことがありますから。

自分のつかっているスマホやパソコンのスペックを調べてから、かってくださいね。フラグシップモデルはファームウェアのバグが取れてからの導入が基本です。

 

10年前くらい前は有線LANでないと、2K動画なんて鑑賞できたものではなかったのですが、いまでは4000円前後のエントリーモデルでばっちりです。

 

現状では、数年前のフラグシップモデルの無線ルータが、中国製のエントリーレベルの無線ルータに速度も安定性も負けるという事態が発生しています。

 

無線LANにスマホ、パッドを接続して、遅いな思っている方は、プロバイダーからレンタルしているルータを一度返却して、新型に交換してもらうのが良いと思います。

 

N●Tの無線カード突き刺すタイプのルータで無線カードを追加するのは、速度も出ませんし、安定性もいまいちです。

無線カードがしょぼすぎて、スマホやパッドやパソコンをたくさん接続すると熱暴走してしまいます。

レンタルで借りてる場合は返却して無線アクセスポイントや無線ルータを買うほうが賢いと思います。

 

無線ルータ選び

私は、コストパフォーマンスを重視すると、どーしても海外メーカーを選らんでしまいます。

 

ただ海外メーカ製は、説明書がしょぼいのである程度経験をつんでから、購入するのが良いと思います。変な日本語がすきなら全然問題がないのですが。紙一枚にURLが書いてあるだけの場合もあります。日本メーカは親切な説明書ついてますけど、その価格が上乗せされてます。

 

国内メーカーは、

いろいろ組み合わせると安定しないとか

1年でファームウェアの更新が終わってしまうとか

いろいろ独自機能付きすぎで安定性を失ってるとか

自動設定しすぎて、最後はなんだかわからない接続なってるとか

説明書の通りにやるとできないとか

技術サポートも派遣社員でしてるんじゃないかと思います。

にわか仕込みの知識サポートされると現状を説明するだけで疲れます。

 

スペックでも安定性でも、中国、台湾にすでに負けてしまってるような気がします。

スマホを作る要領で、高性能ルータなんか簡単に出来ますので、縦割りの国内メーカーが勝てる要素なんてないです。

 

サポートですら、海外メーカーのがまともな返事してくるってどうなの?

 

国内メーカーもっと頑張れ。

安定性が犠牲になるなら、自動接続機能なんていらない。

 

国内メーカー

バッファロー

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/

NEC

http://www.aterm.jp/product/atermstation/index.html

ロジテック

http://www.logitec.co.jp/products/network/wireless_home.php

 

海外メーカー

Tp-Link

http://www.tp-link.jp/

ASUS

https://www.asus.com/jp/Networking/

NETGAER

https://www.netgear.jp/home/wirelesslan_ap

 

 

 

Amzonのawsをご存じだろうか?

 

Awsとは、簡単にいえば、いままで大手IT屋が独占してたすごい事が個人でも企業でも使えるサービスです。人工知能やビックデータの活用ですね。

 

レンタルサーバ屋も、高性能コンピュータの時間貸し屋、ストレージ貸し屋も、いままで、大手企業相手にぼったくりサービスをしてました。

それが一気に崩壊するくらいのインパクトのあるサービスです。

 

Amazonが小売業を壊滅させたように、今度は、ITベンダーを壊滅に追い込もうしています。

 

黒船がいきなり、大砲乱射しながら上陸しちゃったねって感じですね。

たぶん、これが一般化しちゃうと、日本のIT屋が全滅の危機にさらされます。

 

一言で言えば破壊的にやばいサービスなんです。

 

AmazonのITインフラにかけられるお金と、日本の企業のITインフラにかけられるお金では、雲泥の差があります。

 

しかも、アマゾンのIT網は、世界中にあります。もう、無限といっていいほどの記録容量をもっています。

 

日本企業が対抗することが不可能な規模になってます。

 

日本頑張れと言いたいが、世界を相手にできるソフト屋が日本にないのが悲しい。

 

あ、そういば、任天堂があったかもしれない。

世界規模で、対戦サーバ運営できてるんじゃねぇ?

任天堂が覚醒すればあるいは?

 

AWSの弱点は、一般人では説明書き読んでも、わからないというところが弱点がです。そこにチャンスが転がってます。

 

アマゾンのAWS

https://aws.amazon.com/jp/?nc2=h_lg

 

2番手でおっかけるマイクロのサービスAzure

マイクロソフトのAzure

https://azure.microsoft.com/ja-jp/

 

Googleも似たような事やってます。

グーグルのGCP(Google Cloud Platform)

https://cloud.google.com/?hl=ja

 

Google HomeやAmazon echoについては、またの機会に書きます。

 

本日、無事回収いたしました。

Visaさん、Appleさん、ありがとう。

 

Appleさんがカード不正利用の証明に協力的だったので、素早く解決できた事に感謝します。

 

個人情報保護法の壁があって、企業間で直接顧客情報のやりとりは難しいみたいなので、自分から動かないと被害回復は難しいと思います。

 

Appleさんに不備があるとすれば、他人のカードを支払手段として、カード名義人に連絡無しに端末に登録できてしまうところですね。

 

VISAさんに不備あるとすれば、クレジットカードをセキュリティコードで運用しようとしているところでしょうね。そろそろ仕組み自体を考え直さないと今後この仕組みは簡単すぎてだめ無理でしょう。

 

被害者に不備があるとすれば、カードをWEBの支払に使ったことです。

 

一番悪いのは犯人なんですが、たぶん捕まらないでしょう。

捕まっても賠償能力があるのか疑問ですし。

 

警察に届けても、被害届だけは受理してくれますが、お金を取り返す話とは別の話です。

 

お金を取り返すのは自分で動かないとダメです。

待っていても解決しません。

自分がやらないとだれもやってくれません。

弁護士に頼むとそれなりに費用がかかると思います。

 

以下振込明細

 

入金日 : 平成29年08月01日
金額  : 66,640円
内容  : 振込 031ミツイスミトモカード(カ

 

入金日 : 平成29年08月02日
金額  : 240円
内容  : 振込 031ミツイスミトモカード(カ

 

返金が2つに分かれたのは、先に確定したものをVisaに伝え、後からAppleで調べてから、追加したからだと思います。

 

今回は、個人のセキュリティ対策では手の施しようない、部分からのカード情報流出でした。

 

http://fx-on.com/ から漏れるとは思ってもおりませんでした。

 

WEBサイトがウィルスに感染して、セキュリティコードまでもっていかれるって、本当に頭を抱えます。

セキュリティが甘い、WEBサイトにカード情報を登録してしまうと、人生終わる可能性がある事を痛感させられました。

 

むやみにカード情報を入力しない。←対策はこれしかないような気がします。

 

ストレスで少し寝不足です。

 

カード情報漏れ被害者の会でも作らないと、株式会社ゴゴジャンを訴えたところで、裁判費用と、弁護士費用と、印紙代がかさんで、

結局は損をすることになりそうです。なにより時間が勿体ない。

ゴゴジャンを訴えても大した額はとれなさそうです。WEB管理者の不注意で人の人生終わらせかけたのになんともやりきれない。

 

これがカードの限度額いっぱいまで、出されていたと思うと、背筋がぞっとします。

 

法律も、カード仕組みも、インターネットの進化には、まったく追いついてないと、実感しました。

 

カード使用履歴を毎日みる、カードの上限金額を少なくする、この2つが被害を最小限に留める方法ですね。

 

不便さを受け入れるなら、全部代金引換にするの良いと思います。

 

警察が犯人を捕まえる事祈ってます。

日本の警察では犯人が国境を越えてしまうと無理なような気がします。

 

究極の方法は物々交換なわけですがその話は、またいつか書こうと思います。

 

 

2017/7/25 18:45 に 以下のタイトルのメールが届く。 

株式会社 ゴゴジャン メールから引用

 

「不正アクセスに関するご報告と情報流出についてのお詫び【fx-on】」

 

この時点でやばいとは、気がつかない。

読み進めると、死ぬほどやばいことが書いてある。

このメールを見落とした人は死亡確定である。

 

【流出した可能性のある情報】
カード名義人名、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティーコード

 

酷過ぎる。こんなことがある訳ないと思考が止まりそうになる。

 

流出した疑いのあるお客様情報に含まれていることが判明いたしました。

 

この一文で慌てて、クレジットカードの利用明細と、口座残高確認しまたよ。

 

平成29年6月5日(月)に『弊社サイトへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性についてのお知らせ』のご案内を申し上げました

 

ホームページに記載しただけで案内したとかいってます

 

クレジットカードの情報全部漏らしといて、すぐ連絡してこないとは、この会社馬鹿なのかと思う。

異常あった時点で顧客に直接知らせろよ

----------------------------------------------------

 

クレジットカードの停止の連絡をVISAに入れる。

24時間やっているVISAカード紛失窓口に連絡して、紛失扱いで連絡し、事情を説明する。

カードを止める手続きだけしか受けられないというので、カードを止める。

VISA窓口のオペレータいる時間に電話する事になる。

 

とりあえず、家に帰ってから、嫁に事情を説明し、飯くってから考える。まずは落ち着け俺。

 

事務所に戻って、落ち着いてから、もう一度VISAに電話し、カードの番号を変更してもらう事を伝える。

 

VISAのWEB明細とにらめっこし、被害の特定作業にかかる。

ituneの明細が明らかにおかしいので、これに絞り込む。

 

クレジットカード明細より、ピックアップしたITUNES COMの明細

 

2017/6/3 BILL ITUNES COM    8,800

2017/6/3 BILL ITUNES COM    9,760

2017/6/4  BILL ITUNES COM    6,000

2017/6/4  BILL ITUNES COM      240

2017/6/4  BILL ITUNES COM  11,800

2017/6/6  BILL ITUNES COM  11,400

2017/6/6  BILL ITUNES COM    8,800

2017/6/6  BILL ITUNES COM    4,320

2017/6/8  BILL ITUNES COM    5,760

2017/6/17 BILL ITUNES COM      120

 

翌日VISAにBILL ITUNES COM請求が怪しい事を伝える。

VISAから、この中に自分で使ったのがあれば、貴方のApple IDが使えなくなるかもしれないと言われて、Appleに連絡する事にする。

 

Appleは、窓口電話予約であるが、2日も悠長に待てないので、電話予約を取りつつ、メールでも問い合わせる。

 

アップルからメール返信はかなりはやくに来た。

電話でしか対応できないので、Appleの担当窓口に電話くださいとのこと。

 

iTunesの利用履歴と突き合わせて、6/17の120円だけ俺の使ったものと判明する。マンガワンでマンガ読みました。

 

被害額は、66880円でとりあえず確定させておく。

ただ既に引き落としがすんでいるので無性に腹が立つ。

 

すぐにAppleからのメールに記載されていた窓口に連絡し、私以外の誰かが、アプリを使用して使った事が判明したので、Apple側が返金処理に応じてくれる。

 

VISA側の窓口にも連絡し、双方で確認し合って、処理を進めるようにお願いする。

 

ここでほっと一段落する。

アマゾンと楽天とYAHOOの明細を調査中である。まだ先は長い。

これ以上被害が無いか、全部の明細を見直す作業している。


この作業がめんどさい上に、精神に結構くる。

 

カードが再発行されると、番号が代わるので、自動支払になっている、携帯電話、電話料金、水道、電気、ガス、水の宅配、すべて会社の手続きをやり直さなくては、いけない。

 

いまは、VISA新しいクレジットカードが届くのを待っている。

 

カードを止めてなければ、どんどん引き落とされて口座が空になってから気がつく人もいるだろう。

 

犯人は、多方面から賠償金が来るのを想像してやってるのか?

請求額円で、ありそうな数字なので犯人は国内いそうなんですけど?

 

警察が捕まえてくれるでしょうかねぇ?

 

次回は、何故被害にあったのか?原因の追究でも書くかな。

まさかのメールが来た。

超緊急事態大ピンチである。

 

以下全文。

 

不正アクセスに関するご報告と情報流出についてのお詫び

平素は、弊社運営サイトをご愛顧いただき、心よりお礼申し上げます。
このたび、弊社運営サイト「fx-on」(http://fx-on.com/)におきまして、外部からの不正アクセスがあり、クレジットカード情報が一部流出した疑いのあることが判明いたしましたので、ご連絡させていただきます。

 平成29年6月5日(月)に『弊社サイトへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性についてのお知らせ』のご案内を申し上げましたが、その後の第三者調査機関である「Payment Card Forensics株式会社」(VISA、JCB等のカード会社5社が共同で設立した機関「PCISSC」(Security Standards Council)による、認定フォレンジック調査機関(PFIs)の認定を受けた調査会社でございます。)による調査の結果、○○○○様におかれましては、流出した疑いのあるお客様情報に含まれていることが判明いたしました。

【流出した可能性のある情報】
カード名義人名、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティーコード


このたびのことは、第三者による不正アクセスによるものとはいえ、○○○○様に多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

弊社は、お客様の個人情報を取り扱う事業者として、このような事態を招いたことを重く受け止め、これまで以上に個人情報の取り扱いについてセキュリティ体制の強化に努め、再発防止に取り組んでまいります。

○○○○様におかれましても身に覚えのないクレジットカードの利用履歴がないかご確認をお願いいたします。万が一、カード明細書に身に覚えのない請求がございました場合は、誠に恐れ入りますが、クレジットカード裏面に記載のカード発行会社へお問い合わせをいただきますよう、お願い申し上げます。
また、カード再発行の手数料につきましては、お客様のご負担にならないよう、弊社からカード会社へ依頼しております。

○○○○様に多大なるご心配とお手数をおかけいたしましたお詫びとして、心ばかりの粗品をお届けいたしたく存じますが、郵便番号、ご住所のご登録がございません。

お手数をおかけし誠に申し訳ございませんが
fx-onのマイページ>通常会員情報
より郵便番号、ご住所のご入力をいただきたくお願い申し上げます。ご登録後、郵送の手配をさせていただきます。

なお、本件に関しまして、第三者による不正アクセスの概要やその後の対応などについて、下記サイトにてお知らせさせて頂いております。

http://fx-on.com/lecture/duty.php?c=46&i=13974

甚だ略儀でございますが、謹んでお詫び申し上げます。

株式会社ゴゴジャン
代表取締役 早川忍

さっそく調べたら被害出てた。終わったかも、被害額算出中。

 

飯食って落ち着いてから、カード止めた。

 

お詫びで済ますわけにはいかない!!

(ToT)/~~~

 

続報は落ち着いたら書くよ。

ランサムウェア ゴールデンアイ

Petyaの亜種 かなりやばいなぁ。

 

ウクライナ、ロシアなどで被害が拡大しています。

 

https://japan.zdnet.com/article/35103435/

 

マカフィブログ

http://blogs.mcafee.jp/mcafeeblog/2017/06/petya-26ca.html

 

トレンドマイクロ

http://blog.trendmicro.co.jp/archives/15353

 

Petyaはデータ破壊が目的――ランサムウェアではないと専門家が指摘

http://jp.techcrunch.com/2017/06/29/20170628analysts-think-petya-ransomware-was-built-for-targeted-destruction-not-profit/

 

これに感染したやつの復旧はまだ来てないので、今のうちに勉強しとこう。MBR破壊って容赦なさすぎる。

 

感染したらシステムクローンしてないと、全滅だぞ。

これ汚すぎて捨てるでしょというレベルのマウスパッドを綺麗にします。

なんだか薄汚れて、汚いです。でもこれが、綺麗になります。

 

コスト的には800円程度ですので、Amazonでポチって買い替えるほうが効率的です。

 

でも、仕事の暇な時に洗えば、800円節約です。

と、いうことで洗います。

 

用意するもの、キレイキレイと、メラミンスポンジこれだけです。

 

マウスパットに付く汚れは、ほぼ皮脂汚れなんで、石鹸が一番落ちます。キレイキレイなんで除菌もできます。

 

繊維の目にそって、優しく洗います。

ごしごしこする必要は、ありません。

 

洗ったら乾かします。室内でエアコンの効いた部屋に置いておくと、2時間くらいで乾きます。

これが乾いた状態です。

これで、マウスパット再生できました。

 

簡単なことなのですけど、なかなか洗おうって思わないですね。

でも、洗えば綺麗になって気持ちがいいですよ。

 

掃除好きでも、マウスパットまで洗ってる人見たことないですね。

綺麗好きの人のパソコンって、逆に汚い場合が多いですから。

 

これは、プロの仕事ですけど、キーボードも洗えます。

 

Windows10は、モバイル端末で動作させる為、非常に軽量につくられている。

以下、Widows10が最低限動くスペックのパソコンスペックである。

 

プロセッサ: 1 ギガヘルツ (GHz) 以上のプロセッサまたは SoC
メモリ: 32 ビット版では 1 GB、64 ビット版では 2 GB
ハード ディスクの空き領域: 32 ビット版 OS では 16 GB、64 ビット版 OS では 20 GB
グラフィックス カード: DirectX 9 以上 (WDDM 1.0 ドライバー)
ディスプレイ: 800x600

 

 

マイクロソフトのサイトより引用

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications

 

実は、Windows10ってWindows XP世代のパソコンでもそこそこ動くのである。

 

ただし、XP世代のパソコンはメモリを4GBつまないと遅くて使えないと思います。XPの頃は、メモリ512MBとかしか積んでないのが多いので、中古でメモリを買うなりしてメモリをなんとかして4GBまで積んでください。

 

メモリを4GBにしてつかうなら、Core2世代のパソコンでも、Wind

ows10は実用レベル動作します。SSDをつければ、快適に動作します。

 

Windows10のインストーラーここから、ダウンロードできます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

 

古いパソコンにWindows10をインストールだけして、お試しで使っていけると思ったら、Windows10のライセンスをオンラインで買うのがおすすめですね。

 

Windows10用デバイスドライバーがインストールが出来るかが、問題ですね。ちゃんとしたドライバーいれないとパソコン速度に影響が出ます。デフォルトドライバーでは速度がでません。

 

まあ、そんな古いのを頑張って動かさなくても、新品のエントリーモデル買うほうが、安いのかもしれません。

 

趣味の範疇でやってください。

ジャンクは目利きができないと、新品買うより高くつきます。

 

コツがわかれば、ハードオフでもめぐってジャンク部品かき集めれば1万円くらいで立派なパソコンが一台できますよ。

 

ジャンクで作るパソコンの実践的な記事は、要望があれば書きます。

 

「ジャンク道」を極めれば、お小遣い稼ぎくらいにはなりますかな。

 

 

以下 WannaCryの説明。

 

ウィルスバスター

http://blog.trendmicro.co.jp/?s=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2

 

ノートン

https://support.symantec.com/ja_JP/article.ALERT2341.html

 

カスペルスキー

https://blog.kaspersky.co.jp/wannacry-ransomware/15524/

 

 

スマホに感染する新種もあるので、スマホはバックアップとるかセキュリティ対策を。

 

万が一感染した場合に、感染拡大を防ぐソフト

昔からある、秀丸メールで有名な、秀丸シリーズです。

 

秀丸ランサムガード

感染したパソコンをネットワークから切り離します。

無料で使えるのでインストールしても損はないでしょう。

 

http://hide.maruo.co.jp/software/ransmg.html

 

ランサムに感染してWANやLANにつながってるパソコン全滅って、マクドナルドようにならないように対策してください。