感じることの大事さと惑わされないこと | 神戸ワークライフバランス・コーチ小幡のブログ

神戸ワークライフバランス・コーチ小幡のブログ

神戸・大阪でワークライフバランスのコーチングをしている小幡です。仕事と家庭のバランス・コミュニケーションに課題を感じている方に『潜在意識』と『言葉』の活用をサポートしています。

おはようございます。

 

今日の内容は自分の感覚を大事にしましょう。

そして、誰かの価値観に惑わされないことです。

 

 

例えば、昔は言われていなかったのに、少し前から言われることに

『頑張れ』はあまり使わない方がいい・・・・

 

理由はプレッシャーになるということなのですが、私は『頑張れ』って言われると励まされている気持ちに素直になります。

 

 

 

どちらかというと、言葉より、声をかけてくれていることを有難く感じる方ですので、言葉の内容はあまり気にならない価値観だからかも知れません。

 

 

 

何が言いたいかというと、

 

頑張れはあまり使ってはいけない

 

こんな風に思い込むのも、マイナスですよということ。

 

 

例えば、書籍のタイトルはキャッチな方がいいかと出版社の方にアドバイスをもらって

 

【もしかして、あなたはまだ『頑張れ』を使って部下を励ましていませんか?】

イマドキ上司の部下を伸ばす魔法の言葉!!!!

 

みたいなタイトルの本が書店に並んでいると、『頑張れ』を使うのは今の時代に合わない

そんな風にインプットされませんか?

 

 

 

もう一度、私が何を言いたいか整理すると

 

誰かの価値観ではなく、自分の感覚に素直になって自分が活気ある毎日を過ごせるようにしましょう!

 

こういうことです。

 

 

 

この私のブログも私の価値観ですから、共感してくれる方もいれば、そうでないかたもいるでしょう。

 

 

頑張れ以外にも、こうしてはいけない・・・・みたいなことも多い世の中です。

 

 

自分が誰かの価値観で振り回されていないか、よ~く感じてくださいね。