こんにちは。主宰です。
昨晩は、水圏科学分野に配属された2回生を歓迎するコンパが開催されました。この世代は水産学科として一括入学だったので、1回生終了時に自分の進みたい学問分野を選択した結果、水圏科学分野を選んでくれたわけです。水圏科学分野は希望者多数だったので抽選漏れのかたがいらっしゃったようですが、こちらに配属された方々はみなさん第一希望ということで、たいへんおめでとうございます。我々教員も、みなさんから第一希望として選ばれる水圏科学分野であるよう、努力したいとおもいます。
昨晩の分野コンパは以下のような流れでした。
1.開会の挨拶(分野主任:山本先生)
2.教員自己紹介
3.アイスブレークゲーム1
4.歓談・研究室紹介
3.アイスブレークゲーム2
4.歓談
5.相談事の連絡先紹介
6.閉会の挨拶(中村先生)
8.アンケート
こちらは分野主任からのご挨拶。始まったばかりなので、まだまだ固い雰囲気です。
うちの研究室はアイスブレークゲーム担当だったので、研究室の学生さんたちに協力してもらってやりました。これ、どうだったですかね?打ち解けて話せる雰囲気づくりになったかどうか気になるところです。アイスブレークゲーム1では性格診断をしておいて、同じ性格をもつ学生・教員でテーブルを囲んで話をすることにしたのですが、「管理者」の私としては同じような性格の学生さんとお話しできて気が楽でした。なんせ、不安を早めに解消したいグループなので。
本日が誕生日ということで、性格が同じメンバーでお祝いしました。今日から酒が飲める二十歳!おめでとうございます。
そのあとは研究室紹介でした。うちは学生さんたちにお願いしてやってもらいました。なかなか良かったです!絶滅危惧研究室で細々と生きながらえているので、ぜひみなさんに関心をもっていただきたいとおもいます。
その後は、アイスブレークゲーム2として、背中に2年生で履修する科目を貼り付け、自分の背中にはってある科目と同じメンバーを探すゲームです。集まったら、その科目についての印象を2年生から紹介してもらいました。
やっぱり宴会では酒が入らないと、どうもおうちへ帰れません。研究室の学生さんたちと、行きつけの居酒屋「かずさん家」を訪問。コロナ禍時代に、遠い居酒屋でこっそりと酒を飲んでたお店です。昔は水産学部から遠く離れたところだったのですが、数年前に近くへ移転してきて、すっかり行きつけになりました。
学生さんの希望で、タコのから揚げ。コリコリとしてて美味い!ビールにあうね~。
コロナ禍の時にはまった梅クラゲの手巻き寿司。見た目がゴージャスで、梅クラゲがさっぱりしててこれもまた美味いんだ。こいつはインスタにも掲載しとこうかな。他にも、串盛り・塩だれキャベツ・だし巻き卵・鳥刺しなどなど、いただきました。途中からてらちゃんも参加したけど、グラスに注いだ黒糖焼酎水割りをぐびぐびやるんで、びっくりした。環境コンサルのバイトで疲れてたんだね。お疲れちゃん。
いつもだと記念撮影するんだけど、話が盛り上がってしまい忘れてもうた。参加者は、なおちゃん・ほのか・みわちゃん・けんちゃん・てらちゃんでした。またやりましょう。