ブルーム観測2023春~その2 | COPE (KU Plankton Lab)

COPE (KU Plankton Lab)

絶滅危惧研究室の営みをつづるブログです

こんばんは。主宰です。

 

先日の報告に加えて、ブルーム観測の報告です。先日の海洋観測は湾央部~湾口部まで鹿児島湾縦断観測でしたが、3月15日~18日には湾口部・湾外の2定点における海洋観測・標本採取・培養実験、3月19日には湾外~湾央部までの鹿児島湾縦断観測でした。天候・海況が良かったので、予定していたことを全てやり遂げることができました。しかし、3月17日~18日に前線通過があったので、湾外では強風警報が出ており出港時の予想以上に揺れました。このため、船酔いする人も多くいましたが、みなさんがんばってくれたおかげで全ての観測・標本採取・培養実験をやり遂げました。乗船したみなさん、ありがとう。我が研究室の学生さんは就活で早々と内定をもらってきますが、おそらくこういった経験(肉体的だけでなく精神的なレジリエンス)を評価してもらっているものと私は考えています。

こうやって過ごした研究室メンバーの卒論生・修論生は、明日いよいよ卒業式・修了式を迎えます。寂しい限りです。

バス便がなかったので、作業終了後に徒歩で温泉に向かうところ。途中には畑が広がっていますが、スナップエンドウ・ソラマメなどが植えられていました。道端には菜の花が咲いていて、春真っ只中という感じです。以前からみつけていた山菜もゲット!天ぷらにしようと思っています。

入浴後のスナップショット。景色が素晴らしく、眼下に広がる海と夕陽に映える開聞岳がサイコーでした。かなり長風呂してしまいました。風呂上りにアイスたべたかったなぁ。いそがしかったので、ようやく昨晩たべれました。